最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:167
総数:360709
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

眼科検診

1年生から4年生までの眼科検診を行いました。一人一人丁寧に検診していただきました。待っている態度もとても立派でした。月曜日は、耳鼻科検診を行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年国語「案内係になろう」

案内係になって、お客さんの質問にどのように答えたらよいかという学習をしていました。質問の意図を正しく聞き取ることやわかりやすい言葉で丁寧に話すこと等に注意していました。隣同士やグループで練習した後、全体へ発表しました。役立つことを付け加え詳しく説明している人もいました。ふと掲示板を見ると、「花さき山に花をさかせよう」という木がありました。友達との関わり合いの中で発見したステキなことがたくさん書かれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

計画委員 区役所へ

計画委員さんが児童を代表して安佐南区役所へ募金を届けに行きました。子どもたちから届けられた募金総額は、89,940円です。区役所では、なんと安佐南区長さんが受け取ってくださいました。区長応接室へも入らせていただき、熊本の地震に対して安佐南区からの応援についても教えてくださいました。計画委員さんは、初めての経験でとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語「こそあど言葉」

3年生の国語の学習をしっくり参観しました。「これ」「それ」「あれ」「どれ」を適切に使い分けができるようになることが目標でした。二人一組で会話をしたり、先生が指定した言葉を使って作文を書いたりと内容が盛りだくさんで、子どもたちも楽しみながら参加していました。1時間の終わりには、どう使えばいいのかわかったと満足そうな様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひまわり学級 事前学習

ひまわり学級では、連合野外活動の事前学習をしていました。この時間は、役割分担です。まず、どのような役割があって、どんなことをするのか、先生に教えてもらいました。スタンツ係、点呼係、バスレク係など、自分のやりたいことと内容を慎重に考えて、立候補していました。楽しみが膨らんでいくことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 Doスポーツ2

なかなか難しかったのですが、ラケットの面の向きや視線、足の位置など、具体的に教えてくださり、その通りやってみると、よく当たるようになり、遠くにとばせるようになりました。広島ガスバドミントン部は今シーズンは日本リーグ2部ですが、来年は1部に復帰されるものと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 古川たんけん

子どもたちは、この日を楽しみにしていました。好天に恵まれ、古川に行ってきました。最初は冷たがっていたのですが、それにもすぐに慣れ、流れの速さや深さ、川にあるものなどいろいろなものに興味をもったようです。魚が見えないのが残念でした。これから、さらにいろいろと調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 Doスポーツ1

広島ガスバドミントン部の皆さんが来てくださいました。日本リーグで活躍されています。いろいろな打ち方や受け方など丁寧に教えてくださいました。子どもたちは「へえ こんなに打ち方があるんだ。」と感心しきりでした。でも、実際にやってみると・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ボール送りリレー

体育館から歓声が聞こえてきました。4つのグループに分かれ、頭の上を通して後ろの人にボールを送るリレーをしていました。ルールを確認し楽しそうに笑顔で走っていました。この中で友達とどう力を合わせたらいいのか、どう声をかけたらいいのか、学んでいたように思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 耳鼻科検診
児童朝会 耳鼻科健診 口座振替日1 きまり週間(〜10日)
6/7 お話会 5年基礎・基本定着状況調査 プール清掃
6/8 児童朝会 避難訓練
6/9 心電図検査
6/10 眼科健診
眼科健診13:30〜
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350