最新更新日:2024/06/04
本日:count up38
昨日:145
総数:393804
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年 組み体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当日に向けて着々と練習中です。
 当日、パワー全開のパフォーマンスが披露できるように張り切っています。

NOWを綯う グラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この暑さ!! 暑さ対策は欠かせません。
 水筒を入れる箱を準備!さすがです。
 3・4学年の綱引き練習。
 グラウンドの掃除担当は小石拾い、ありがとうございます。

今日の給食 5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはん 牛乳 肉じゃが ごま酢和え 納豆

 肉じゃが・・・肉じゃがは広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出された料理といわれています。肉とじゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじんなどをあまがらく,しょうゆ味で煮込んだ料理です。肉は今日のように牛肉を使うことが多く,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。

 ※給食で大量につくる肉じゃがは格別旨いのです。
  子どもたち納豆は食べることはできるのでしょうか
   (結構残食は少ないんです)

  5月20日(金)の残食
  麦ご飯0% マーボー豆腐03% ひじきの中華サラダ0.1% バナナ0%

NOWを綯う 3・4年(2)

 見事な五月晴れ、水分を摂りながら、暑い中集中して練習です。
 先生たちは子どもたちの健康に留意しての指導です。
 健康第一、安全第一です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NOWを綯う 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は3・4年生が「はねこ踊り」でグランドを跳ねています。
 各クラス毎に違う扇子の色がひときわ映えます。
 3・4年生も28日には、跳ねますよ!!!!!
 今のところ、明日夜と木曜日が雨模様・・・・・・
 グラウンドや芝、花壇には恵みの雨です。
 まだまだ、跳ねろ3・4年生!!

NOWを綯う 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 1・2年生の団体演技の練習です。日に日に元気も増しています。
 楠那っ子海賊団が28日には大暴れしますよ。
 28日(土)は晴れの予想です。
 広島市内でも40数校がこの日が運動会、どの学校も一安心です。

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 ひじきの中華サラダ バナナ

ひじき…ひじきは海そうのなかまで,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。日本各地の海でとれ,3月から4月頃刈り取り,一度煮たり蒸したりしたあとに,3日から4日かけて乾燥させて保存します。今日は,ハム,はるさめ,きゅうり,にんじんといっしょにあえてサラダにしています。
5月19日の残食
麦ごはん 0%  牛乳 0%  ホキの南部揚げ 0% 
切干し大根の炒め煮 0%  ひろしまっこ汁 0%

お知らせ

 5月22日(日)21:00〜NHK Eテレをご覧ください。
 本校ではここ数年「文化芸術による子どもの育成事業(巡回公演事業)」を受け、文化芸術に親しむ機会を得ています。
 昨年度は人形劇団「プーク」さんの人形劇でした。感動でした。
 今年度も10月7日にバレエの鑑賞をさせていただきます。
 当日演じてくださる「小林紀子バレエ・シアター」が上記の時間に出演されます。
 22日(日)21:00〜23:30NHK Eテレ「クラシック音楽の饗宴」です。
 ぜひともご覧ください。録画して子どもたちにも観させていただけると嬉しいです。
 10月7日は保護者・地域の方の鑑賞もOKです。また、ご案内します。

 写真は 16日夕刻の大きな虹 18:00の楠那小
      人形劇団プークさんの色紙です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NOWを綯う クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から4・5・6年生のクラブ活動が始まりました。
 音楽クラブ  卓球  野球(カープ応援)  手芸  ユニホッケー
 お抹茶  ソフト・サッカー  クッキング  パソコン 
 イラスト スナッグゴルフ

 以上の11のクラブです。?と思われるクラブもあるでしょう!?
 年間7回行う予定です。

 それぞれのクラブでそれぞれの仲間と良き思い出をつくってください。

 写真は今日の 卓球クラブ スナッグゴルフクラブ お抹茶クラブ です。

 今後、毎月それぞれのクラブの様子をを紹介していきます。

1・2年生4校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生4校時は、黄金山の応援を受けながら運動会の練習です。
 「われらくすなっ子海賊団 仲間との絆を胸にいざ!出航!!」
 かなり長い種目名ですがアップテンポの曲に合わせて、可愛く踊ります。
 隊形移動も取り入れて沢山の方に観ていただけるように工夫しています。
 当日をお楽しみに!!!!・・・・

今日の給食 5月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 ホキの南部揚げ 切り干し大根の炒め煮 広島っこ汁

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。普通のみそ汁は煮干しでだしをとりますが,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の具として食べます。また,その時期においしい旬の野菜も入り,毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。
 ※揚げ物の調理は火傷が心配。安全に気をつけて調理します。
                 
5月18日(水)の残食
減量ご飯0% かやくうどん0.1% 五目豆0% オレンジ0%
 
 ※0.1%とは約1人分となります。
  昨日給食後、一人の子どもが遅れて給食室に食器を返しにやってきました。
  「給食残してごめんなさい」と言ったそうです。何だか胸がきゅんとします。
  おいしそうだったので減らさなかったのか・・・・うどんが苦手なのか・・・・
  体の調子が悪かったのか・・・・・・
  詳しいことは分かりませんが、0.1%この数字のドラマの一部を聴くと嬉しくなりました。

NOWを綯う 組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会5・6年生の団体演技「オリンピックの星(組体操)」の練習がいよいよ本格化しています。新聞報道等でご存じの通り「組体操」をめぐっては、その安全性から様々な論議がされています。
 本校では運動会に表現活動を取り入れて以来、5・6年生は合同で組体操と表現(ソーラン等)を隔年で行っています。
 今年度は組み体操の年でした。そこで、5・6年の担任とも最近の論議を踏まえて検討し、これまで以上に安全性に留意して指導し、日頃の体育授業で学んだ「体つくり運動」を発表するとともに、集団行動を体得し、連帯感を養いたいと考え組体操を行うこととしました。
 高さと難易度のみを求めるのでなく、児童の実態応じて内容も考えました。
 写真は最も高くなる「3段タワー」です。
 運動会まであとわずか、組体操に限らず、全ての種目とも安全性に十分に留意して練習を重ねていきます。
 運動会当日は293名楠那っ子の最高のパフォーマンスが披露できるようにいたします。お楽しみに・・・・・・

NOWを綯う 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、明日と二日間、楠那中学校生徒2名が職場体験です。
 2名とも本校卒業生、小学校時代を思い出しながら2日間過ごしてください。
 さっそく子どもたちに囲まれながら、いい笑顔で体験しています。

NOWを綯う アルミ缶回収再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からまた、アルミ缶回収が再開しました。
 PTA文化広報部の事業として、1年間取り組みます。
 第1木曜日、第3木曜日に集めます。
 年度末にまた地域の福祉施設に備品を贈呈できるように取り組みます。
 どうぞ、皆さん、第1・第3木曜日には子どもたちにアルミ缶を持たせてください。

 写真下は1年生の子どもたち、入学当初は4年生のお姉さんに引率されて登校していましたが、最近では5人で自立し、きちんと当校です。
 朝のあいさつもピカ一!。声をそろえて「おはようございます」と元気にあいさつです。
 今日も清々しい朝です。

NOWを綯う 運動会係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も夕焼け小焼けの♪が響く時刻となりました。
 今日の5校時には運動会各係の児童との打ち合わせを行いました。
 5・6年生が各係を担当します。各係よろしくお願いします。

 北側玄関の掲示も運動会モードです。

今日の給食 5月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 減量ご飯 牛乳 かやくうどん 五目豆 オレンジ

 五目豆・・・今日の五目豆には,いくつの材料が入っているでしょうか。答えは6つです。五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日は,大豆,さつま揚げ,ごぼう,こんにゃく,こんぶ,にんじんの6つが入っています。材料を切りそろえ,おいしく煮るのに手間がかかります。よくかんで食べましょう。

 ※給食室で手間をかけた手作り感いっぱいの給食でした。
  
5月17日(火)の残食 
 パン0.1% ポークビーンズ0% フレンチサラダ0%

NOWを綯う 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の団体演技「はねこ踊り」の練習風景です。
 暑さ対策で、3校時は体育館で練習し、4校時にはグラウンドで練習です。
 「笑顔」で踊る子どもたちがまずは踊りを披露です。

 体育館入り口の靴が、95%整然と揃っていました。
 これだけ揃うと、カラフルな靴の芸術作品です。

NOWを綯う リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生のリレーの練習です。さすが5・6年生
 1週120m余りを一気に走ります。
 本番でも手本となるバトンタッチを披露してください。
 もちろん目指すは一等賞です。

NOWを綯う 今朝の楠那中正門

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も五月晴れ。いつものあいさつ定期便です
 今日は中学校の生活委員も多数参加しての楠那中正門でのあいさつ運動
 いつものことですが、清々しい時間です
 参加した生徒・児童のみなさん、みなさんは大人のエネルギーの源です

今日の学校 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は春みつけ
 キャベツにいる蝶の卵を観察し、幼虫を育て、さなぎとなり、成虫に・・・
 の観察ですが、今年は早くに成長したらしく、卵が見つけられなかったとか
 花壇の花も観察します。桜草の種が砂よりも小さいことに驚いていました。

 いよいよ、1年生が運動場でダンスの練習開始です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618