![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:66 総数:223882 |
朝顔の種まき![]() ![]() ![]() ![]() 土に元肥を入れて土と混ぜ合わせます。 人差し指で穴をあけ,種を入れてそっと土をかけます。 あとは,水をやって終了です。 「早く芽が出るといいな。」と子供たちも楽しみにしていました。 毎日の水やり頑張ってね! なかよしえんそく![]() ![]() ![]() ![]() 緊急一斉下校訓練
緊急に一斉下校しなければいけない時のことを想定して、緊急一斉下校訓練を行いました。始めに、いつも通学路に立ってくださる地域の方や保護者の方を紹介しました。その後、地区別に分かれて、6年生が登下校のメンバーを確認し、その後集団下校をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の絵をかこう
「平和の絵をかこう」の学習で、原爆ドームをかき始めました。原爆ドームの写真を見ながら、丁寧にかき進めています。広島に住む子供として、原爆ドームにじっくり向かい合うよい機会になると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
学校朝会に1年生が初めて参加しました。校長先生は「5月の畑賀のあたりまえ・・・くつばこは かかとをそろえて うつくしく」という話をされました。トイレのスリッパがきちんとそろっている写真やそろっていない写真など4枚の写真をスクリーンに映し、「これ以上は何も言いません、大切なことは何か分かりますね」と児童に呼び掛けられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての給食当番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生に食器や食缶の場所を教えてもらいながら,重たそうに教室まで運んでいました。 おかずをこぼさないように丁寧に注ぐことができました。 ずっとやりたかった当番活動だったので,とても張り切っていました。 20mシャトルラン
20mシャトルランの測定をしました。20mを何度も往復するのは大変なことですが、みんな、自分の持っている力を出し切ってがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 翼をください
音楽の授業で「翼をください」を歌っています。ソプラノとアルトに分かれて練習していました。アルトパートも音がしっかりとれていて、二つのパートの音がうまく響いていました。4月最初のころよりも、ずいぶん上手になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし朝会始まる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年度になってグループも新しくなったので、今回は自己紹介をしたり、グループの名前を決めたりしました。次回は、「1年生をむかえる会」です。 春見つけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当、おいしいよ!
なかよしグループで楽しく遊んだ後は待ちに待ったお弁当です。「おなかすいたね」「お弁当、美味しそう!」教室の中には笑顔があふれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしグループで遊んだよ!
なかよし遠足が雨のために中止になったので、いろいろな教室に分かれて、なかよしグループで遊びました。どのグループでも6年生が責任をもってリーダーとして活動を進めました。みんな楽しそうに遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。6年生と一緒に入場してきた1年生の顔はとても嬉しそうでした。1年生は最後に元気よくお礼の言葉を言ったり、大きな声で「虹」の歌を歌ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分だけの印(いん)完成!
みんな集中して印用の石に向かい、熱心に彫り進めました。時々試し押しをしながら、完成を目指しました。出来上がった印は習字の清書に押していきます。作品が引き締まったものになると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |