最新更新日:2025/02/05 | |
本日:56
昨日:104 総数:509411 |
9月30日(水) 4年生の教室では・・・
1組は算数、2組は国語を学習していました。4年生は今こんな計算をしていますよ。算数ノートも漢字ノートも丁寧に書いていた4年生でした。
9月30日(水) ふりこ
5年生の理科です。ふりこが1往復する時間に関係しているのは何だろう?
班ごとに実験中です。 9月30日(水) どちらがおおい?
1年生の算数です。いろいろな容器、水が多く入るのはどれだろう?一番多く入るのはどれだろう?入る量を比べる学習をしていました。
4年生 爽乱Beat!
4年生の演技は太鼓に合わせて「南中ソーラン」をアレンジ。おそろいの黒い法被には、炎の絵と「魂」という文字を一人一人が描いています。元気いっぱいの見応えあるソーランを見せてくれました。
4年生 爽乱Beat!
腰を低く落とし、たくましくきりりと表情豊かに踊りきりました。
6年生 組体操
いよいよ6年生の組体操「2015〜Hand in Hand〜」です。胸にオリジナルのマークを入れたTシャツをそろえました。小学校最後の運動会、6年生のすばらしい団結力を披露し、観客を魅了しました。
6年生 組体操
心を合わせ、美しい動きを作り上げていきます。クライマックスの写真は当日のページにアップしています。
9月28日(月) 3年生のお弁当タイム
みんなおいしそうに食べていました。うで自慢コースにチャレンジした子どもたちもいましたよ。今日のお弁当は特別おいしかったのではないでしょうか。
9月28日(月) 2年生の国語の時間は・・・
「書くこと」の単元です。教材「『ありがとう』を伝えよう」の学習で伝えたいことを手紙に書きます。運動会に来てくれたおうちの人への「ありがとう」の気持ちを書いていました。下書きをして、清書したものを家に持って帰るのかな。
おべんとうの日昨年度に比べ,約1.5倍の99名が集まりました。うでじまんコースの2・3・4年生が,とても増えて嬉しく思います。 自慢のお弁当はどれもおいしそうで,彩りや栄養にも工夫された力作ばかりでした。忙しい朝だったことと思います。ご協力ありがとうございました。 9月25日(金) 運動会が終わって・・・
今日、廊下を歩いていると6年生教室の前にもう運動会新聞が掲示してあり驚きました。連休中の宿題だったようです。6年生一人一人の運動会への思いがしっかりと書かれています。
地域の方からもお便りをいただきました。 「・・・最高の運動会日和の中、先生方、子どもたちの元気いっぱいの競技・演技、本当にありがとうございました。少し遅れて伺いましたが、120周年の積み重ねとも感じました。素晴らしかったです。 特に6年生の組体操は昨年もそうでしたが、全員の息の合った落ち着いた動きに力強さと仲間を意識した心のやさしさを感じ、ありがたいねーと何度も話しました・・・」 ありがたいお言葉、心より感謝です。 9月25日(金) 1年生の教室では・・・
1年生の国語の学習です。新しい「かんじドリル」を使っていましたよ。いよいよ漢字の学習が始まります。正しく書けているか一人ずつチェックをしてもらっていました。
1年生 きらきら☆スペース ヒーローズ!
1年生の演技が始まります。小学校での初めての運動会です。大きなグラウンドで大きなフラフープを操り、堂々と力いっぱい気持ちをそろえてがんばりました。
1年生 きらきら☆スペース ヒーローズ
縄跳びのように跳んだり、腰を使ってフラフープを回したり。3週間の練習が実って、全員がとてもきれいに回していました。演技途中に会場から大きな拍手が!
2年生 〜Shake it off〜
2年生の演技です。ボンボンを持って、難しいリズムに乗って表情豊かに楽しそうに演技ができました。先生も一緒に汗が光ります。
2年生〜Shake it off〜
キラキラ光るボンボンが風になびいてきれいでした。
3年生 ONE ☆ PIECE
3年生は麦藁帽子をかぶり、赤いバンダナを腰につけての演技です。後半は帽子を手に持って見事に動きをそろえました。
3年生 ONE ☆ PIECE
麦藁帽子の裏には茶と黄の色がつけてあり、見事にひまわりの花が咲きました。とてもきれいでした。
5年生 ZENSIN
5年生の演技は青い旗を使ってのマスゲーム「ZENSIN」です。隊形移動が決まっていました。
9月18日(金) 6年生 準備がんばる
午後は6年生が残って、明日のための会場準備を行いました。それぞれの仕事を一生懸命やっていました。さすが、落合小学校のリーダーです。
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |