最新更新日:2025/02/05 | |
本日:55
昨日:104 総数:509410 |
1月28日(木)2年生のおむすび 集合!
上から1組、2組、3組です。
1月28日(木)3年生のおむすび 集合!
上から1組、2組、3組です。
1月28日(木) たんぽぽひまわりのおむすび 集合!
たんぽぽ学級とひまわり学級、ランチタイムはいつも一緒です。
1月28日(木)4年生のおむすび 集合!
上から1組、2組です。
1月28日(木)5年生のおむすび 集合!
上から1組、2組です。
1月28日(木) 6年生のおむすび 集合!
上から1組、2組、3組です。
1月28日(木) 和の文化を受けつぐ
5年生の国語科です。和の文化について本やインターネットで情報を集めました。それを整理して、これからグループごとに説明します。今日はその準備のためグループで活動していました。
1月28日(木) 2年生 紙版画
2年生の図画工作科です。紙版画づくりに取り組んでいました。自分の動きを紙版画で表します。どんな作品ができあがるか楽しみですね。
おむすびデー今朝は大変忙しい台所だったことと思いますが,各家庭でのご協力のおかげで,おむすびを忘れる子どもはいませんでした。ありがとうございました。個性豊かで,いろいろな形のおいしそうなおむすびが並びました。これからも,チャンスがあれば,ぜひ愛情たっぷりのおむすびを家族のために作ってほしいです。 1月27日(水) おむすびデーのランチタイム
今日は全校で「おむすびデー」です。先生たちも自分でおむすびを作ってきました。どのクラスも自分が作ってきたおむすび自慢で盛り上がっていました。 クラス全員のおむすびを並べて写真を撮っているところです。
1月27日(水) 昔遊びの会
今日は1年生が楽しみにしていた「昔遊びの会」です。地域の皆様が大勢おいでくださいました。ありがとうございます。
まず最初は「はじめの会」です。1年生が司会をしながら進めていました。 1月27日(水) 昔遊びの会
さあ、グループに分かれて、スタートです。遊び名人の皆さんに教えていただきながら、ローテーションして楽しむことができました。
写真は、ゴム跳び、コマ回しです。 1月27日(水) 昔遊びの会
紙飛行機、お手玉、輪投げです。地域の皆さんの笑顔が素敵です。
1月27日(水) 昔遊びの会
外では、凧揚げ、竹とんぼ、ブーメランです。良い天気でよかったです。気持ちよく凧が揚がっていました。
1月27日(水) 6年生 朝読書
6年生の朝読書タイムです。上から3組、2組、1組です。
月27日(水) 5年生がチャレンジ
今日の「おはし検定」は5年生です。今日の記録は15個。終わった後、先生たちも記録にチャレンジです。さあ、結果はどうだったのでしょう?
1月26日(火)給食週間〜掲示物〜
廊下には給食週間の取り組みについての掲示物が貼られ、昨日は給食委員会から「給食の歴史について」のテレビ放送がありました。
1月26日(火) 6年生 今日の一こま
卒業まであと2ヶ月となった6年生。実際に登校する日は40日足らずです。
今日は一人ずつが卒業アルバムに載せる個人写真を撮影してもらっていました。とびきりの笑顔で「ハイ!パチリ!」 1月26日(火) 水をあたためるとどうなる?
4年生が理科室で実験をしていました。
水を熱して、あたたまっていくようすを観察していました。 1月25日(月) 幼稚園との交流会
5年1組の子どもたちが落合幼稚園に行きました。
園庭で雪遊びをしたり、部屋ですごろく、カルタなどの昔あそびを楽しんだり。後半は5年生が用意したお楽しみタイムがありました。園児さんたちもとても楽しそうでした。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |