最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:30
総数:87997
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

歯を大切に(歯科指導)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生は,歯科衛生士の方から,むし歯になりやすい食べ物やちょうどよいはみがき剤の量についてのお話を聞きました。
 3・4年生は学校歯科医の先生から,歯の構造やむし歯の進行のしかた,飲み物の影響などのお話を聞きました。
 どちらの学年でも,ミュータンス菌の映像を見せてもらったときには,驚きの声が一気にあがりました。その後,歯垢の染め出しをおこなって,自分のみがきにくいところをどのようにみがいたらよいのか,ていねいに教えてもらいました。自分の歯に応じた歯ブラシのあて方がとてもよくわかりました。

湯来東小学校へようこそ!

画像1 画像1
 湯来東小学校のホームページへ,ようこそおいでくださいました。
 校長の 川本 敏幸です。

 『子どもにとってのよい学校をめざして』

 新入生4名を迎えて,全校児童27名で平成27年度の湯来東小学校の教育活動がスタートしました。
 私たち教職員は,「子どもにとってのよい学校」を実現させていきたいと考えています。
 「よい学校」とは,子ども一人ひとりにしっかりと目を配り,「全ての子どもにとってよい学校」になることだと考えています。
 そのためには,本校は完全複式学級ですが,「全員が楽しく,わかる・できる授業」にすることが大切です。このことを本年度の研究テーマとし,さらに「学習リーダーの育成」を重点課題としています。複式授業においては,学習リーダーを中心に「自主的・共同的学習を充実」させることがキーポイントです。複式授業での学習指導の工夫改善に取り組みます。教職員が一丸となり,「全ての子どもにとってのよい学校」づくりに努力します。
 そして,子どもたちが,21世紀にたくましく活躍する人になることを目指し,湯来東小学校ならではの教育活動を推進させていきたいと思います。

 【 め ざ す 学 校 像 】

〇「確かな学力」「豊かな心」「たくましい体」を育む
         ⇓
 『子どもに生きる力をつける学校』

〇「恵まれた自然と人材」を生かした教育活動
         ⇓
 『地域の活性化の拠点となる学校』

〇「伝統文化を大切に継承する」特色ある活動
         ⇓
 『郷土・水内を愛する子どもを育てる学校』

〇「保護者や地域に情報を積極的に発信」する学校運営
         ⇓
 『保護者や地域から信頼される学校』

 保護者の皆様,地域の皆様,今年度もどうぞ本校の教育活動に,ご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。

頑張った!運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日
 心配していた天気も回復し,グラウンドの状態もよく,子どもたちは元気一杯,競技や演技に取り組むことができました。湯来東小,湯来西小,湯来中の3校合同運動会なので,入場行進や開会式,合同種目,閉会式など1回しか全員そろっての練習ができませんでしたが,6年生は他の学年の子に声を掛けながら,本番でもしっかり力を出して競技や演技,そして係の仕事を頑張ることができました。

ようこそ ジョン先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日
 ALTのジョン先生と一緒に英語を楽しく学習しました。子どもたちは,どんな先生だろうとワクワクして待っていました。ジョン先生は,アフリカのナイジェリア出身で,英語のほかフランス語やスペイン語など6つの言葉を話すことができるということでした。自己紹介では,好きな食べ物やスポーツ,ナイジェリアのことなどいろいろ話してくださ
いました。おもしろくて楽しい先生だったので,子どもたちは,次に来られるのが楽しみになったようです。
《子どもたちの声》
・ 自己紹介のとき,ナイジェリアの人口が1億7千万人ということにおどろきました。
・ ナイジェリアから日本まで22時間もかかったと聞いて,とてもびっくりしました。  まだまだ英語でペラペラと言えるようになりたいです。 
・ とてもおもしろい先生で,答えを言って合っていたり,好きな物が同じだったりして  もハイタッチをしてくれました。6月に来られるので,楽しみです。  
・ 英語の授業はとても楽しかったです。特に絵スチャーがとても楽しかったです。
*絵スチャーとは,5秒のカウントダウンで黒板に動物などの絵をかいて,それが何かを当てるゲームのことです。

野菜作りにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日
 5・6年生の畑を8等分して,自分が育てたい野菜作りにチャレンジすることにしました。子どもたちは,トウモロコシ,エダマメ,ミニトマト,小玉スイカ,ホウレンソウなど思い思いの苗や種を自分の区画(約80cm四方)に植えました。いつごろ食べられるか楽しみにしているようですが,これからの世話しだいです。生活科や総合的な学習で野菜を育てた経験を生かして,愛情をもって世話をしてほしいと思います。

田植えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日
 校舎裏にある縦約30m,横約10mの長方形の田んぼに行ってみると,8人が並んで苗を植えていきました。手際よく田植えをする姿を見ると,やっぱり高学年になると違うな〜と思いました。しかし,残りあと少しになったとき,それまで抑えてきたどろまみれになりたいという衝動を抑えきれなくなったようで,尻もちをベチャッとついてしまう子が・・・。その後は,どろを脚にぬりたくって,満足そうな笑顔を見せてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

水内川だより

保健だより

スクールカウンセラーだより

湯来東小から

シラバス

事務室

広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513