最新更新日:2024/06/03
本日:count up145
昨日:74
総数:326959
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

佐伯区おもてなし隊 参加 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 佐伯区おもてなし隊の八幡小学校のチームでは,パンジーを育てました。育てたのは,栽培委員会です。プランターにメッセージを書き込みましたので,来週には八幡の街のどこかに飾られる予定です。

佐伯区おもてなし隊 参加 その2

 3月14日(月)に『佐伯区おもてなし隊』の活動がありましたので,参加してきました。

 クァンタム・オブ・ザ・シーズという船が,佐伯区沖の広島港にやってきました。アジア最大級の船で,世界第2位の大きさです。

 全長348m 高さ62.5mで,乗客は,最大4180人乗ることができます。その他,乗員が約1500人。

 今回は,上海を出港し,広島→横浜→神戸→上海へと旅をします。広島港を出港するのを,おもてなし隊として見送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年末を迎え,みんなで学習した教室を綺麗に掃除をしました。机を全部出して,床を磨きワックスをかけました。

 おかげで床は,ピッカピカです。磨きながら思わずすべったりなんかして,とてもうれしそうです。

 最後に,みんなで協力して机を運び込みました。

咲き乱れる「白木蓮」

画像1 画像1 画像2 画像2
 白木蓮の白い花が,今を盛りにと咲いていました。春らしい一コマです。

4年生 理科「ヘチマ」の観察 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヘチマは,からからに乾燥し、中には黒い種がたくさん入っていました。再び種をまくとまた大きなヘチマへと生長します。

 命の連続を実感する授業でした。子どもたちも熱心に観察しています。

4年生 理科「ヘチマ」の観察 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬を過ぎて,ヘチマの実はどうなっているのか。輪切りにしたり,縦に切ったりして中身を観察しました。

さくら 咲く!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月22日,校庭の桜が咲いているのを発見しました。ちょうど体育倉庫の裏の桜です。
 たくさんのつぼみもいつ咲いてもおかしくないくらいふくらんでいました。春はもうそこまで来ています。


3年生 算数科「グラフと表」

 算数科の学習も終わりに近づきました。
 グラフがこんなに楽しいなんて!グラフに表すと,便利だと分かったので・・・
 みんなで「好きな給食」をグラフにまとめる学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道工事のその後

画像1 画像1
↑使用前
 新品のシールドマシーンが,役目を終え回収されています。
↓使用後
画像2 画像2

卒業記念品

画像1 画像1
 八幡小学校PTA様より,卒業生に向けて,卒業記念品を頂きました。6年生のテーマ「架け橋」をデザインしたタオルです。子どもたちは,大変喜んでいました。

第139回 卒業証書授与式

画像1 画像1
 3月18日(金)平成27年度 広島市立八幡小学校 第139回卒業証書授与式が行われました。

 123名の6年生が,在校生代表の5年生に見送られ,八幡小学校を巣立っていきました。

 大きな夢を持ち続け,その実現に向けて一生懸命取り組んでいってもらいたい。そんな願いを持って,中学校へと送り出しました。

3年生 総合的な学習の時間「安全マップの伝統」

 「発見!八幡の町 パート2」のまとめ
 3年生が調べて作った安全マップを,2年生さんを招待して,発表しました。
 自分の調べたことを覚えて発表し,同じ通学コースの2年生に伝えました。
 「あぶないところがよくわかりました。」と2年生からの感想。
 「きんちょうしたぁ〜」と3年生。
 3年生から2年生へのバトンを渡しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 卒業式準備 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の教室も丁寧に掃除をしました。飾り付けもバッチリです。明日,6年生が登校したらびっくりするだろうなと想像しながら,掃除をしました。

5年生 卒業式準備 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生や来賓の皆さんが通るところを重点的に掃除をしました。春の日差しも受け,校舎が輝いて見えました。

5年生 卒業式準備 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 真剣に取り組んでいました。

5年生 卒業式準備 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の前日,5年生が午後残って卒業式の準備をしてくれました。6年生に感謝の気持ちを込めて,教室や体育館を綺麗にしました。

 体育館の椅子を並べ直しています。

5年 4年生への委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は国語科で「伝えよう,委員会活動」という学習をします。今回はその学習のまとめとして,自分たちでまとめたリーフレットを使って,来年から委員会活動に参加する4年生へ委員会の紹介をしに行きました。活動内容はもちろんのこと,その委員会に入った人にしかわからない苦労ややりがいを話しました。来年,一緒に八幡小学校を支えていくための,いいきっかけになると良いですね!

本のお医者さん

 図書ボランティアの皆さんが,本の修理に来てくださいました。子どもたちには,本のお医者さんとして紹介しています。

 大事に使いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道工事のその後

画像1 画像1 画像2 画像2
 校門前まで掘り進んだシールドマシーンを回収する工程に入りました。夜中に校門前で作業を行っています。

AED設置

画像1 画像1
 新しいAEDが設置されました。今まで設置されていたものが,機種変更で新しく更新されました。

 小学校玄関に設置しております。もしもの際は,ご利用ください。利用しないですむのが一番ですが・・・・!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
4/1 入学受付
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000