![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:58 総数:163868 |
3月25日(金) 修了式
3月23日(水) 下校指導
3月18日(金) 卒業式
小学校生活最後を飾るすばらしい思い出ができました。 見送る在校生もたいへん立派でした。 3月10日(木) 最後の委員会活動
下級生の見本となれるよう、卒業までできることを継続していきます。 3月9日(水) 卒業に向けて
家庭科の学習で作ったぞうきんを、下級生にプレゼントしました。 「このぞうきんで、掃除をがんばってね。」とメッセージを伝えました。 卒業証書授与式の練習も始まりました。4・5・6年生が初めてそろって練習しました。 2月25日(木) そろばん教室(3年生)
パチパチと指で玉を動かして、計算の練習をしました。 2月24日(水)最後の朝読み会
今まで、いろいろな本を子供たちに読み聞かせしていただきました。 感謝の気持ちを色紙に書いて、図書委員会が代表でお渡ししました。 いつもステキな本を紹介して頂き、本当にありがとうございました。 2月22日(月) 2年生からのプレゼント
似顔絵を描いてもらいました。 この似顔絵を使って、卒業記念の掲示物をつくってくれるそうです。 どんな掲示になるのか楽しみにしています。 2月19日(金) 6年生を送る会
6年生のカウントダウンが始まる中、6年を送る会がありました。 各学年から6年生に、心をこめた出し物を披露しました。 6年生は、全員を感動させるすばらしいパフォーマンスで応えました。 2月1日(月) インフルエンザに注意!
体調が悪いときは、早めに病院に行き受診されるようお願いします。無理をされると、感染の拡大につながることもあります。手洗いとうがいを徹底し、マスクと清潔なハンカチをもたせていただきたいと思います。ご協力をお願いします。 1月31日(日) 節分イベント
土砂災害があってから、「自分たちにできることを」と、大学生達がボランティアで企画運営してくれているイベントの一つです。 約90名の児童が、鬼のお面作りやいろいろなゲームで楽しませてもらいました。 1月27日(水) 八木っ子まつり
1月25日(月) 雪!
1月15日(金) PTC活動
演奏を聴いたり、演奏体験をしたりしました。 参加者のみんなが笑顔になる、とてもステキな時間になりました。 1月14日(木)租税教室
税の役割などを分かりやすく教えて頂いたり、1億円の重さを体験したりしました。 1月18日(月) さわやかタイム(持久走)
低・中・高学年でコースを分けて、自分のペースで5分間走り続けます。途中で歩かないようにがんばって走りきることができました。終了の合図のあと、呼吸を整えながらながら歩く子ども達のやりきった顔は真っ赤で、息は真っ白でした。 1月7日 朝会(新年スタート)
体育館に集まって、新年への思いを新たにしました。 「交通安全推進協力者表彰」では、毎朝、交差点で子ども達の登校を見守ってくださっている地域の方々にお礼を言いました。これからも、交通事故にあわないように気をつけます。 12月23日(水)〜1月6日(水) 冬休み
そこで、気をつけてほしいことを3つ。 1 交通事故や病気に気をつけて、健康に過ごしましょう。 2 家にいることが多いので、家の仕事をしっかり手伝いましょう。 3 親戚の方などと会うときに、さわやかなあいさつを心がけましょう。 元気で1月7日を迎えてほしいと思います。 さわやかタイム
12月17日(木) さわやかタイム(長なわとび)
|
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |