最新更新日:2024/06/15
本日:count up6
昨日:43
総数:229994
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

チューリップ

画像1 画像1
週が明けて、学校に来てみたら、花壇のチューリップが綺麗に咲いていました。
観客が少ないのが勿体無いです。



卒業生の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生が、来年度に向けて気持ちを新たにするために、卒業生から話を聞かせていただきました。
三年前に本校を卒業した、中島さんと白井さんが講師です。
みんな、真剣に聴いていました。



色づく黄金山

画像1 画像1
学校から見える黄金山が、だいぶ色づいて来ました。
春がやって来ています。

今朝、正門で挨拶をしていたら、竹で編んだ背負い籠をしょって出かける方を見かけました。
背負い籠を実生活に使っておられるのを見たのは随分久しぶりです!
また、お会いしたいです。



今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生女子の体育は、ダンス発表会です。
チームごとに、曲や振り付けを工夫して練習して来ました。
楽しそうに発表していました!
参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。



今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生男子の体育は、待ちに待ったソフトボールです。
A対Bで大変盛り上がりました。
結果は、13対9でB組の勝ち!
明日も、第二戦です。



全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
一、二年生だけの全校朝会は、とっても寂しい感じです。
3期最後なので、代議員が各クラスの反省を発表し、執行部が委員会の反省を発表しました。




ワックス清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは、ワックス清掃です。
一年間お世話になった感謝の気持ちで床を磨いています。



二年生クラスマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスが半分に分かれて、4チームの総当たりです。
和気藹々とした雰囲気で、楽しんでいました!



二年生クラスマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、二年生がクラスマッチをしています。
生徒会執行部・班長の会で、ドッジボールをすることに決めました。



一年生出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一年生が国語の出前授業を受けています。
講師は、朝日新聞社から来ていただきました。
コラムの書き写しや難しい語句の意味調べなど、真剣に学んでいます。



二年生家庭科の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生が、家庭科でトートバックを制作しました。
自分の好きな生地を選んで、素敵なバックができています。



教室の鏡

画像1 画像1
二階の教室には、鏡があります。
鏡のある教室って、珍しいと思います。

鏡の隣には校則が貼ってあります。
容儀は、自分で正すのです。




今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生は、英語と社会の授業です。
熱心に取り組んでいました。



実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生は、今日と明日実力テストを受けています。
気持ちを切り替えて、もう受験生です!



卒業式の余韻

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生による教室装飾です。
うまい!!
しばらくの間、ステージ上の生花が玄関でお客様を出迎えます。



見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
立派に飛び立っていきました。

卒業式の中身は、「記録」にはありませんが「記憶」にはしっかりと刻まれています。



卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主人公たちの登場を待っています。



卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒いけど、晴れやかな朝です。



あと、1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寺本先生の最後の授業です。
三年生へのはなむけに、バイオリン演奏をプレゼントされました。
情熱大陸、栄光の架け橋、他。
素敵な、思い出がひとつ増えました!



東日本大震災に

画像1 画像1
画像2 画像2
五年前の震災でお亡くなりになった、2万1865人の尊い御霊に、全校で黙祷をささげました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415