最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:81
総数:230788
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

応援団の練習 白組

画像1 画像1
画像2 画像2
太鼓に合わせて、練習しています。
仕上がりが楽しみです。



応援団の練習 赤組

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い体育館で体育祭に向けて応援団が練習しています。



一年生技術科のスイカ

画像1 画像1
一年生が技術科で栽培しているスイカです。
ツルが枯れていたので、全く期待せずに切ってみてビックリ!
身が赤い!種が黒い!
別當先生、連絡ください!



1期の様子

画像1 画像1
職員室前の掲示板に、今年度1期の様子をまとめて掲示するコーナーができました。
教頭先生の力作です!



熱中症に注意

画像1 画像1
いよいよ、夏らしい天気になって来ました。
保健室の前には、熱中症注意の掲示板が出ています。
昨日は、厳重注意。
さあ、今日は?



げた箱のペンキ塗り

画像1 画像1
画像2 画像2
今、共同作業で、げた箱のペンキ塗りをしています。
生徒が休んでいる間に、生活環境を整えようと、業務の先生方が汗を流しておられました。
傷んでいたげた箱が、見違えるように生まれ変わります!



花火大会パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
広島港花火大会のパトロールをふれあい活動推進協議会で行いました。
参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。



素晴らしい慰霊祭でした

画像1 画像1
本日、原爆の子の像慰霊祭に、生徒会執行部が参加しました。
全校で協力して折った千羽鶴を献納しました。
暑い中、お疲れさまでした。

折り鶴献納

画像1 画像1


折り鶴献納

画像1 画像1


折り鶴献納

画像1 画像1


原爆の子の像慰霊祭

画像1 画像1


原爆の子の像慰霊祭

画像1 画像1


救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
日本赤十字社広島県支部の野田様を講師にお招きして、教諭を対象とした救急救命講習会を開きました。
講義を受けて、その後実技演習も行いました。
学んだことが役に立たないのが一番ですが、もしもの時には、素早く的確な行動を取りたいです。



自習室で

画像1 画像1
昨日から、理科室を自習室として開放しています。
昨日も今日も、黙々と頑張っている生徒がいました。
努力は、裏切らないヨ!



体育祭のポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日に予定している体育祭のポスターを美術部が作成しました。
町民運動会を意識して、小さな子ども向けのものから、アニメ作品かと思うものまで、力作です。
これから、町内各掲示板に貼っていただこうと思います。



三者懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、三者懇談会です。
ワックスをかけてピカピカになった教室で、お待ちしています。
体育祭のバザー用品にも、ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m



全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前の全校集会をしました。
沖増先生は、車に轢かれて死んでしまったスズメの話から、命の大切さを訴えられました。
竹内先生は、夏休みの生活について、特に自転車の安全についてお話しされました。



千羽鶴

画像1 画像1
平和の願いを込めて生徒全員で折った千羽鶴を生徒会長が紹介しました。
8月に行われる慰霊祭に生徒会が参加して献納します。



教室ワックス清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
ワックス清掃の後半は、ワックスかけです。
床、見てください。ピカピカ。
姿が、映っています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415