![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:66 総数:441122 |
明日から3月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月も今日で終わります。 三入東児童館からかわいいおひな様をいただきました。 明日から3月。春もすぐそこです。 私のPR![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生はこれまでの「総合的な学習の時間」で学習してきたことをもとに、「自分を見つめ、伝える」学習をしています。今日は「私のPR」として、自分を表現する発表会をしています。少し照れながらですが精一杯自分らしさを表現しています。 3月行事予定
3月行事予定を配布しました。配布文書にも掲載しています。
がんばれ!1,2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1,2年生は後期の期末試験が始まりました。みんな真剣な眼差しで問題に向かっています。これまでの学習の成果をしっかり発揮してほしいと願っています。 PTAを発行しました
2月22日(月)
PTAだより(第4号)を発行しました。本日、配布しました。 放課後のきずなRoom![]() ![]() ![]() ![]() 来週の期末試験を前に、きずなROOMでも学習に向かう姿が見えます。Roomの先生に教えてもらったり、自分の力で問題に向かったり、それぞれの学習のスタイルです。 放課後の教室では![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の教室では、来週の期末試験を前に勉強している姿があります。3年生の先輩が残って勉強している後輩たちを応援しています。英語や数学の問題に一緒に向かっています。先生たちも教室で質問に応えています。自分の意志で学ぶ生徒が増えています。 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今日も無言集合で、生徒朝会を開始できました。先日行われた広島市いじめ撲滅プロジェクトに三入中生徒を代表して宣言文作成に参加した生活委員長の岸本さんからプロジェクト会議でのようすが報告されました。いじめ撲滅宣言を丁寧に読み上げ、「三入中では絶対にいじめをしない」という宣言をみんなで確認しました。 三入中生徒会の合言葉は「早く学校に行って友だちに会いたい」です。 授業参観と懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は今日から私立高校の入学試験が始まりました。1,2年生の午後の授業は、参観授業です。授業後は、懇談会を行いました。2年生の懇談会は、学年で取り組み始めた進路学習の報告を行いました。わが子の1年後の姿を思いうかべての懇談になったようです。寒い中、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。 おめでとう!金賞![]() ![]() 2月14日(日)に開催された広島県中学校吹奏楽アンサンブルコンテストで、クラリネット4重奏のメンバーが金賞を受賞しました。コツコツと練習を積み重ねてきたことが大きな成果につながりました。金管4重奏、木管4重奏、金管7重奏のメンバーも銀賞を受賞することができました。もっともっと練習を重ねて夏にはみんなで金賞を目指してください。おめでとう。 学びの成果![]() ![]() 力を合わせて作った「いちごのショートケーキ」です。お世話になる先生方にもお裾分けしました。自分たちで作ったケーキの味は美味しいそうです。しかし、それ以上に自分たちが作ったケーキで喜んでもらえた笑顔は、もっと格別のようです。 これぞアクティブなラーニング2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケーキ作りも仕上げです。ていねいに、愛をこめたケーキの完成です。 これこそがアクティブなラーニング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は家庭科でいちごのケーキ作りに取り組んでいます。 1おいしいケーキを作るには… 2レシピを確認しながら、工夫しています。 3助け合っています。 待ち遠しい春![]() ![]() 暖かい日と寒い日が繰り返していますが、学校の梅が開花しました。春は一歩一歩近づいています。 入学準備説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入学の予定者の皆さんに集まっていただいて、入学準備の説明会を行いました。入学に当たって、学校とPTAからのお願いや連絡事項、手続き等についての説明を行いました。説明会の後は、通学服や体操服の採寸と申込を行いました。通学服に袖を通すと中学校での夢や希望が大きくなったようですね。 皆さんの入学を心から歓迎します。 授業のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日4時間目の授業のようすです。 1年生国語のようすです。漢字の成り立ちについての学習です。 2年生音楽では、「大切なもの」の楽譜を使って卒業式で歌う曲の「学習をしています。 3年生社会では、1年生で学習した内容の振り返りを行っています。 安心、安全な地域を願って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年末に第66回「社会を明るくする運動」で広島県知事賞を受賞した標語が、三入中学校区ふれあい活動推進協議会の横断幕になりました。 2月の学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学校朝会では、校長先生から「ものごとを成し遂げるには、まず、いい準備をしよう。そのためには、まず、自己を管理する力をつけましょう。」というお話しがありました。続いて、飯田先生から読書の大切さやと図書室の使い方についてのお話しがありました。最後に体力優秀賞を受賞した生徒と美術作品のコンクールの表彰者の紹介がありました。 交通安全ポスターでは広島県交通安全協会協会長賞と安佐北区交通安全協会協会長賞を受賞しました。また、環境ポスターで入選を果たしました。 みなさn、おめでとうございました。 中学校最後の作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、美術で、中学校最後の作品に向かっています。デザインを考え、糸鋸で切り抜く作業は真剣です。世界でひとつだけの自分だけの作品は、中学校での良い思い出になることでしょう。 真剣に、集中して…![]() ![]() ![]() ![]() 2年生音楽の授業中です。リコーダーの練習中です。全員が真剣に指使いの練習に打ち込んでいます。 |
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1 TEL:082-818-0301 |