最新更新日:2024/12/20 | |
本日:1
昨日:39 総数:205997 |
雪遊び&節分の会雪が積もったのでみんなで雪合戦や雪だるま作りで楽しみました。 2月3日には1,2年生合同で節分の会を開き,色々な鬼の登場におおはしゃぎ! みんなで力を合わせて心の中の鬼を退治することができました。 むかしあそびの会こま、たけうま、けん玉、お手玉、あやとりなど、たくさんの遊びがありました。 はじめてやる遊びは、昔遊び名人の先生方に教えていただき、自分から積極的に質問している子もいました。 「まりつきで100回連続でつけたよ!」 「めんこを初めてやったけど、好きになったよ!」 「こまの回し方を教えてもらって、はじめて自分で回せたよ!」 と、喜びいっぱいの声がたくさん聞こえました。 1月からも練習していこうと思います。 くれポートピアパーク日記を紹介します。 ★ 今日は,まちにまったくれポートピアパークに行きました。スタート地点は学校でした。つぎに,学校から矢野えきまでグループでいっしょに歩いて行きました。それから矢野えきについて少しきゅうけいをしましたが,そのときぼくは,電車にのるのがまちきれませんでした。電車がホームに入ってきたのを見て,ぼくは,「わー。」と言いました。くれポートピアえきにつくとえきいんさんがぼくたちをまってくれていました。くれポートピアパークの中につくとはじめに,1組さんがきっぷを買いに行きました。2組と3組はそのあいだにくれポートピアパークの中をたんけんしました。ぼくたちのばんがきて,れんしゅうしたとおり上手にきっぷをかうことができてとてもうれしかったです。たくさんあそんだあとは,楽しみにしていたおべんとうです。中のふたをあけるとぼくのすきなものがあったので,とてもおいしかったです。かえりはじどうかいさつ口にきっぷをとおして電車にのりました。さいごに矢野えきから学校まで歩いて帰ったので,足がいたくなってしまいました。こんどは家ぞくといっしょに,きっぷを買ってくれポートピアパークに行きたいです。 修学旅行の写真について子どもたちは早速写真を見に行きました。 「なつかしい!」 「これ買おう!!」 「いつの間に撮られとったんじゃろ…」 など,思い出に浸りながら写真を選んでいます。 保護者の方も,ぜひご覧になってください。授業中も教室をあけてお待ちしています。 おいもパーティー♪呼びかけや歌を通して,サツマイモのお世話をしてくださった花崎さんと,また収穫のお手伝いをしてくださった榎田先生に感謝の気持ちを伝えることができました。 そして甘いおいもをみんなでいただきました。「あまい〜!あますぎる!おいしすぎる!」と子ども達は大興奮でした。とてもいい会になったと思います。 感謝の会日頃からお世話になっている,地域の方へ感謝の気持ちを伝えました。 事前に地域の方へ感謝の思いを書いたお手紙も渡しました。 6年生は感謝のお手紙には, 「寒い中や暑い中,毎日見守っていただき,ありがとうございます」 「みんなきん祭でイベントを行い,盛り上げていただいてありがとうございます」 「卒業まであと少しですが,僕たちもがんばるので,最後まで見守りをお願いします」 ということを書いていました。 6年間の感謝の思いを,この会で伝えることができたと思います。 水溶液
今日は,理科の実験で水溶液の学習をしました。
6年生の水溶液の学習では,うすい塩酸・石灰水・食塩水・炭酸水・うすいアンモニア水を用いて,それぞれの性質などを調べていきます。 今回の実験では,その5種類の水溶液の,見た目,におい,蒸発させたときの様子を調べました。 ところが,先生から水溶液を配る時点ですでにきついにおいが… 鼻がツンとするにおいと闘いながら,実験を進めていったのでした。 写真は,蒸発させたときの様子を調べるために,ドライヤーを使って蒸発させているところです。 校舎の絵
6年生の作品の集大成とも言える校舎の絵が完成しました。
6年間お世話になった校舎の思い入れのある場所を遠近法を使いながら描きました。遠近法の描き方の練習から始め,風景をよーく見ながら一生懸命描きました。雨の日も風の日も…。また,季節の変わり目であるため,木の葉の様子やプールの水の色の変化なども難しかったと思います。 完成した絵は,土曜参観でたくさんの保護者・地域の方々や,他学年の人たちに見てもらいました。特に下級生は,「いつか自分も6年生みたいに上手に校舎の絵を描く」という思いを持ちながら,食い入るように絵を鑑賞していました。 1年生・6年生 交流会今回は、1年生が発表をして6年生に聞いてもらう番です。 1年生は「さんぽ」の曲の合奏をし、修学旅行へ行く6年生へてるてるぼうずをプレゼントしました。 「きんちょうしたけど、てるてるぼうずをわたしたらよろこんでくれたよ。」 「6年生が『大きな声で歌ってる』と言ってくれてうれしかった。」 「6年生が修学旅行に行ったらさみしいな。」 と、大好きな6年生に発表を聞いてもらったことを喜んでいました。 どんぐりひろい公園にはススキやキンモクセイもあり、秋をたくさん見つけることができました。 「いろいろなかたちのどんぐりがあったよ。」 「どんぐりがいっぱいひろえて、きれいなはっぱもあったよ。」 「木のえだに、どんぐりのぼうしがついてたよ。」 と、発見したこともたくさん教えてくれました。 これらを使って、秋のおもちゃを作って、季節の移り変わりを楽しむ学習をしていこうと思います。 いきものとなかよし矢野南小学校は自然がいっぱいです。校庭、中庭、平和の森、屋上のビオトープ。 いろんな所で生き物が見つかります。 「大きいバッタがおったよ。」 「しっぽが青いトカゲがおったよ。」 「えさは何にする?」 と、一生懸命探して、見つけた後は、むしかごをのぞいて、うれしそうに観察していました。 どちらが多く入るのかな?『太くて、背の低いペットボトル』と『細くて、背の高いペットボトル』 見た目では、どちらに多く入るか、すぐにわかりません。 先生に、「どちらか選んだペットボトルにジュースを入れてあげるよ。」と言われ、どうやったら多く入る方がわかるか、比べ方を考えました。 同じ班の友だちと話し合った後、みんなの前で発表し、比べ方は1つだけでないことがわかりました。 わかったやり方で、友だちと協力しながら実際に水を入れて、水の多さを比べることができました。 自分で実際にやってみることで、「わかった」がよく実感できる学習でした。 シューズあらい初めて自分で洗う子も多く、 「どこに洗剤をつけようか?」 「シューズの裏の汚れがなかなか取れんよ。」 「(シューズを入れた水が汚れたので)こんなにシューズが汚れとったんじゃね。」 と、どうやったらきれいになるか、考えながら、しっかりとこすって洗うことができました。 みんなのシューズを並べて干して、乾いたシューズをみると・・・ 「いつもの洗った後よりきれいになっとる!!」 と、自分できれいに洗えたことに大満足でした(^0^) これで、家でできるお手伝いがまた1つ増えました! おもちゃまつりに招待してもらったよ2年生の教室に行き、はじめに、おもちゃの作り方を教えてもらい、2年生と一緒に作ります。 次に作ったおもちゃで一緒に遊びます。7つもおもちゃのコーナーがありました。 「ゴムてっぽうで、ゴムがよくとんだよ。」 「2年生がやさしかったよ。」 「来年、2年生になったら、さかなつりのおもちゃ屋さんになりたいなあ。」 と、2年生の上手な説明のおかげで、たくさんおもちゃを作って、とても楽しく遊ぶことができました。 遅くなりました・・・(^_^.) その2遅くなりました・・・(^_^.) その1こしがあって食べごたえのあるうどんの完成♪想像と違った味だったようですが,子どもたちは嬉しそうでした!麦を育てた約1年間をふり返りながら,平和について考える会になりました。朝からお手伝いに来てくださった保護者のみなさま,お忙しい中どうもありがとうございました。本当に助かりました(*^_^*) なつだ!あそぼう!まずは、砂場で型を使って形を作ったり、だんご、大きな山、水を流して川を作ったりしました。 次に、しゃぼん玉遊びです。ストローで吹いて大きいものを作ったり、うちわの芯に液をつけて一度にたくさんのしゃぼん玉を作ったり、手に液を付けてふくらませたりしました。 最後に、色水遊びです。5月から育てている朝顔の花をつぶして水を加え、きれいな色水ができました。 どの活動も友だちと一緒にやることで、発想がどんどん広がって、楽しみながら活動を工夫している姿が見られました(^0^) 昆虫講座広島市森林公園から講師の先生をお呼びし、今まで知らなかった昆虫の秘密をたくさん教えてもらいました。 また、ヘラクレスオオカブトなどの珍しい昆虫を見せてもらったり、触らせてもらったりすることができ、子どもたちは大喜びでした。これからの学習で、昆虫について調べ学習を深め、発表会をします。 顕微鏡を使ってツユクサの葉の裏の川をピンセットで剥ぎ取り,顕微鏡で気孔を観察します。 顕微鏡の使い方は学習していたので,スムーズに観察をすることができました。 顕微鏡を覗いて何かが見えてくると,「なんかある〜」「変なのが見えた〜」と大きな声が…。 確かに顕微鏡で見るとちょっとびっくりするかもしれません…。 びっくりしながらも,しっかり観察をしてノートにかきました。 気分は雪舟歴史で室町時代の勉強をし,今にも残る文化の中の水墨画を体験しました。 見本を見ながら,同じようにかいていきます。 「線を細くしたり太くしたりするのがむずかしい」 「色の濃淡をつけるのがむずかしい」 など,実際に体験してみて雪舟の偉大さを改めて知ることができました。 最後に,前回作成したはんこを押して,出来上がり。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |