最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:24
総数:196064
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

インゲン豆の成長に「日光」と「肥料」は必要?

 6月9日(火)、5、6時間目の理科の学習で、インゲン豆の成長に「日光」と「肥料」は必要なのか話し合いました。必要だと思う人、必要ないと思う人それぞれの意見の一部を以下に書きます。

【日光が必要だと思う人】
・「日当たりがいい場所と悪い場所では、日当たりが良い場所の方がよく育っていました。」
・「発芽の実験のとき、日光なしでも発芽しましたが、日光ありで発芽したものに比べて育ちが悪かったです。」
【日光は必要ないと思う人】
・「日光が当たらない場所でも、植物が育っているのを見たことがあります。」
・「発芽のときに日光は必要ありませんでした。だから、成長にも必要ありません。」
 
 こちらは、必要だと思う人、必要ないと思う人が半々に分かれました。

【肥料が必要だと思う人】
・「肥料をあげないとうまく育たないとおばあちゃんが言っていました。」
・「3年生でパンジーを育てたときは、肥料をあげるとうまく育ちました。」
・「発芽で栄養を使ってしまったから、栄養をあげないと成長しないと思います。」
【肥料は必要ないと思う人】
・「肥料をあげないと育たないならば、山に木は生えていないと思います。」
・「肥料がないと育たなかったと言いますが、その植物だけがそうなのであって、必要のない植物もあると思います。」
・「発芽のときに必要なかったから、成長のときも必要ないと思います。」

 こちらは、必要だと思う人の方が多かったです。

 大人が答えを言えば簡単ですが、このようにどうしてだろうと考えると、この場合はどうなのだろうと意外と分からないことがたくさんあることに気付きます。その理由を考えることで、思考力が高まります。これまでの経験や知っていることをもとに、おもしろい話し合いをすることができました。実験の結果が楽しみです。 

ホタルの住む美しい畑賀川を守ろう その2

 ホタルの幼虫を育てる方法について、詳しく教わりました。水かえのこと、えさのカワニナのこと、巣箱の中の環境作りなど、様々なことを知ることができました。

画像1
画像2
画像3

ホタルの住む美しい畑賀川を守ろう その1

 地域の方に来ていただき、川に住む生き物についての学習と、ホタルの育て方についての学習を行いました。
 見つかる生き物の種類によって、川の水質が分かることを知り、畑賀川の生き物について、とても興味をもったようでした。

画像1
画像2
画像3

米作り体験をしよう〜田植えの巻〜その3

画像1
画像2
画像3
 歩いた後には、大きな穴ができて植えにくいので、土ならしも必要です。やることが分かるとどんどん働くのがこの五年生たち。植える番ではない人たちが、進んで土をならしたり、植えている人に苗を渡したりしていました。
 家で田植えをやったことのある人が多く、手際よく田植えをすることができました。時間はかかりましたが、どうにか雨が降る前に無事田植えを終了することができました。田植えは大変だったと感じた人が多かったですが、「大変だったからこそ、楽しかった。」と思った人もいました。また、現代は機械で行うことが多い田植えを、今日体験したように手で植えていた昔の人の苦労を思う人もいました。
 米作りの仕方だけではなく、様々なことが学べるのがこの米作り体験です。今日植えた苗においしいお米が実るように、しっかりと育てていきましょう。指導をしてくださった地域の皆様、子供たちは楽しく学びながら田植えができたようです。ご指導ありがとうございました。

米作り体験をしよう〜田植えの巻〜その2

画像1
画像2
画像3
 植えるときは、根をちぎらないように気を付けながら、3本ごとに束になるように分けて植えます。ロープを張り、それを目印に等間隔に植えていきました。
 見ている人たちは、「先生、ぼくたちはまだですか。」「早くやりたいよ〜」「終わったらどうしよう。ぼくたちもできるのですか。」などと言って、早くやりたくて待ちきれない様子でした。
 土の感触は、気持ち悪いと思った人もいれば、気持ちがよかったと思った人もいて、人それぞれです。中には、「この土はとても気持ちがよかったから、きっとお米も気持ち良く育つと思う」と思った人もいました。
 土に足をとられてこけそうになったり、キャーキャー言ったりしながらも、楽しく植えていくことができました。

米作り体験をしよう〜田植えの巻〜その1

画像1
画像2
画像3
 6月8日(月)、いよいよ田植えの日となりました。天候が心配されましたが、なんとか天気は持ちこたえ、無事に始めることができました。
 今回は、田植えの指導に3人の地域の方が来て下さいました。始めに植え方を教わった後、6人ずつ田に入って植えていきました。苗が完全に水につかったり、苗が浮いてしまったり、苗が倒れたりしないように、ちょうどよい深さに垂直に植えていきます。植えた苗が倒れそうなときは、土を寄せて植えていきます。

救急救命講習会

 水泳指導開始を前に、毎年消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法などの救急救命講習会を行います。万が一の事態に備えて、一人一人が真剣に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 今週はあいさつ運動が行われます。朝、元気よくあいさつをするのはとてもよいことですね。「おはようございます。」の声が、門のところに響いていました。

画像1
画像2

はじめてみようソーイング

画像1
画像2
画像3
 6月5日(金)、3,4時間目に家庭科で初めて裁縫セットを使いました。まち針や裁ちばさみなど、一つ一つの名前と用途を確認した後、ビデオで玉結びの仕方を学習しました。そして、いよいよやってみます・・・
 すぐに「できた!」という人もいれば、「先生〜何度やってもできません〜」という人もいました。なかなかできない男の子にやって見せる頼もしい女の子もいました。できた人もできなかった人も、糸をにぎりしめて何度も玉結びに挑戦していました。課題が困難であると、燃えるところがこの五年生たちのよいところです。
 次の家庭科の時間は、玉止めです。上手にできるかな?

代表委員会〜あいさつ運動〜

画像1
 6月4日(木)、大休憩に代表委員会がありました。今日は、あいさつ運動についてです。話し合いのあと、各学級に運営委員がイラストを書いたあいさつカードも配りました。
 あいさつ運動は、来週(6月8日(月)〜6月12日(金))に行われます。7:50〜8:10の間に、門の前に立っている運営委員に「大きな声で」あいさつをすると、シールがもらえます。みなさん、「大きな声で」あいさつをしましょう!
 おはようございます!!

タラッ〜タタ〜♪タラッ〜タタ〜♪

画像1
画像2
画像3
 6月4日(木)、3時間目に音楽の授業がありました。新しく「茶色のこびん」の曲を学習しました。「タラッタタ〜♪タラッタタ〜♪」で始まるあの曲です。「茶色のこびん」が多くの人に知られるきっかけとなった、スウィング・ジャズのアレンジが加わった楽曲を聞きました。
 写真は、楽譜にドレミを書いて、書けた人からリコーダーの練習をしているところです。今日は、まだうまく演奏できていませんでしたが、いつかスウィング・ジャズのようにリズムに乗った「茶色のこびん」が聞けることを楽しみにしていますよ。

何の果物でしょう?

画像1
画像2
画像3
 6月3日(水)、4時間目に英語の授業がありました。前回は、何の動物か当てる活動をしましたが、今回は果物です。今回はなんと、その果物を食べている様子や関係のあるものをジェスチャーで表現し、それを見て当てます。
 スイカのときはスイカ割り、イチゴやサクランボの時は、パクっとつまんで食べている様子をしている人が多かったです。ナシのときは、フナッシーになる人もいました。
 ぜひ、家でもやってみてください。家族のみんなは当てられるでしょうか。楽しみながら勉強していきましょう!

第1回クラブ活動その2

 室内のクラブも、楽しそうに活動していました。写真は神楽クラブ、家庭科クラブ、イラストまんがクラブです。

画像1
画像2
画像3

第1回クラブ活動その1

 子供たちが楽しみに待っていたクラブ活動が行われました。写真は卓球クラブ、バスケットボールクラブ、外運動クラブです。

画像1
画像2
画像3

コリントゲームを作ろう

 今日は楽しみにしていた飾りの取り付けや釘打ちをしました。ためしにビー玉をはじいて、転がり具合を確認しながら、楽しそうに活動に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

学校朝会

 学校朝会で、校長先生が「知徳体」についての話をされました。「知」「徳」「体」について分かりやすく説明をされたあと、児童に「みなさんはどれが一番大事だと思いますか?」と、問いかけられました。児童は教室に帰って、自分なりにどれが大切か考えていました。

画像1
画像2
画像3

運動会5

 赤白それぞれの応援団が中心となり、全校児童が参加の応援合戦は大いに盛り上がりました。今年は応援団によるダンスもありました。

画像1
画像2
画像3

運動会4

 団体競技1,2年生は「玉入れ」3,4年生は「ヒッパレ!」(ロープ奪い)5,6年生は「騎馬戦」でした。どの学年も力いっぱいがんばりました。
画像1
画像2
画像3

運動会3

 5、6年生の団体演技は組み体操「このすばらしき畑賀(ふるさと)」でした。音楽にのせた表現もあり、数々の組み体操の技もあり、見ている人たちを引きつける演技が繰り広げられました。

画像1
画像2
画像3

運動会2

 3,4年生は団体演技で「畑賀ソーラン」を踊りました。「どっこいしょ、どっこいしょ、ソーラン、ソーラン!」元気な掛け声と力強い踊りは迫力がありました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092