![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
本日: 昨日:106 総数:439297 |
本格的に再開
8月31日(月)
今日から6時間授業。授業も本格的に再開しました。外は生憎の雨ですが、学習に臨む姿は真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防団体験活動(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防団体験活動
8月30日(日)
安佐北区消防団の皆様のご支援をいただき、今年も防災学習会を開催しました。消防団の皆さんのキビキビした動きや女性消防団員の方々からAEDや心臓マッサージなどの救急救命の基本を学びました。朝早くからの準備や丁寧なご指導に感謝します。「大切な命」について、あらためて学びました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三入ふれあいフェスティバル
8月29日(土)
第29回ふれあいフェスティバルが開催されました。今年も会場の手伝いをすと生徒ボランティアとステーい発表の吹奏楽部が参加しました。吹奏楽部の発表は雨で屋内ステージになりましたが、満員の会場で大きな拍手とアンコールをいただき、盛り上がった演奏ができました。たくさんの拍手をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆さまへ(お願い)
8月31日(月)から6時間の授業になります。
8月31日はデリバリー給食がありません。 お弁当の用意をお願いします。 体育祭練習があります。 体操服を持参させてください。 当日は忘れないようお子様に一声かけて持参させてください。 ご協力をお願いします。 体育祭の取組スタート
8月28日(金)
体育祭の取組が始まりました。三入中学校の伝統である「縦割りブロック会」の集会がありました。赤、青、黄のブロックに分かれて種目ごとのメンバー確認や上級生が主導した作戦、練習計画などの打ち合わせをしました。みんなの笑顔の奥にやる気いっぱいを感じる時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな正義の味方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三入中学校生徒会は「あいさつ運動」や「ボランティア」でみんなが笑顔で生活できる学校をめざしています。9月は「いじめ撲滅月間」です。強い心で「いじめを絶対許さない」正義で繋がる生徒会の取組をしていきます。 配布文書をご確認ください
夏休みが終わり、以下のご案内等を配布します。確認してください。
□9月行事予定 □消防団体験活動(該当者のみ) □常任委員会案内(該当者のみ) 体育祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残暑の厳しい放課後のグラウンドに、中学生の声が響いています。体育祭に向けて、みんなで力を合わせてグラウンドの整備をしました。昨年の土砂災害以来、グラウンド整備が遅れていました。体育祭まであと少しです。きれいなグラウンドで盛り上がりましょう。整備に協力してくれた野球部、サッカー部、陸上部の皆さん、ありがとうございました。 授業が始まりました
8月26日(火)
夏休みが終わりました。今日から全学年とも授業を再開しました。全校集会では、校長先生から「夏休み中のみんなのがんばりをこれからの歩みに繋げていきましょう。」というお話しがありました。 その後、教室で課題提出や課題テストに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壁面リニューアル![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会のボランティア![]() ![]() 先輩方から受け継いできた生徒会ボランティアのひとつ。リングプルとペットボトルキャップ回収ボランティアで感謝状をいただきました。みんなで取り組んだ地道な活動を評価していただきました。協力してくださった保護者、地域の皆さん、ありがとうございました。 8.20災害から1年
8月20日(木)全校集会
信じられない光景と被災並びに犠牲となられた方々の数字が伝わり、甚大な災害であることを知らされ、どう受けとめたらいいのか心が定まらなかったあの日から1年が経ちました。 多くの「命」がつながり、支え合っていく懸命な姿にひとの優しさと勇気、思いやりの意味を学びました。 お互いが関わり合う中で、希望が生まれてくる事を知りました。「命」と「「命」がつながり、一つの絆となって輝くことを学びました。 支え合って、生かされている「命」に感謝します。 私たちは忘れません。「私の命」、「あなたの命」を見つめながら、生きていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の安全を守る![]() ![]() ![]() ![]() 広島大規模土砂災害から一年が経とうとしています。三入中学校の周辺も被害を受けましたが、少しずつ復旧が進んでいます。昨日は北側の桐原山田地区に治山ダムが完成しました。猛暑の中、工事にたずさわってくださった多くの関係者の皆さまありがとうございました。 吹奏楽コンクール![]() ![]() ![]() ![]() 今年も吹奏楽部が、HBGホールで開催された広島県吹奏楽コンクールに出場しました。課題曲と自由曲を力強く演奏して大きな拍手をいただきました。演奏後のやりきった笑顔は大きな宝物になることでしょう。素敵な曲を演奏した皆さん、これまで支え、応援してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。 真夏でも、暑さに負けない![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、猛暑が続きますが、暑さに負けず、部活動に取り組んでいます。 つま先の向こうには、みんなで求める大きな目標があります。みんなが一つの方向を向いているのが、ひとり一人の靴にも表れています。 平和を祈る日
8月4日の「原爆犠牲教師と子の像」慰霊式に参加した生徒会執行部から平和へのメッセージを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 平和を祈る日
8月6日(木)
今日も、朝から夏の暑い日差しが照りつけています。ヒロシマは70回目の「原爆の日」を迎えました。今日は登校時間を早め、8時から各学級で平和について見つめる学習を行いました。原子爆弾が投下された8時15分に合わせて原爆死没者慰霊式にテレビ中継を通して参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 原爆犠牲教師と子の像慰霊式に参列しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も朝から暑い日差しが照りつけています。今日は、生徒の代表が原爆で犠牲となられた国民学校教師と子の慰霊式に参列しました。今年は修学旅行先の長崎県壱岐市の4つの中学校からも心のこもった折り鶴が送られてきました。壱岐の友だちの平和への願いも一緒に全校で織り上げた折り鶴と一緒に献納しました。郷ノ浦中学校、芦辺中学校、石田中学校、勝本中学校の皆さん、ありがとうございました。 |
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1 TEL:082-818-0301 |