![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:58 総数:304058 |
6月30日(火)試験前の様子
明日から第2回定期試験が始まります。
授業の様子を見てみると、試験対策モードに切り替わっているようです。 写真 左:大切なポイントをまとめて、赤い文字で「テストに出る!!」と書かれたオリジナルのノートを作っている生徒もいます。良い工夫ですね。 写真 中:黙々と試験に出そうな(?)問題に取り組んでいます。その表情から真剣さが伝わってきます。 写真 右:雨の中、試験に備えて早く帰って勉強です。明日からの試験では、これまでの努力の成果が発揮できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(月)昼食時間
今日は昼食時間の様子をお伝えします。
写真 左・中:昼食中はとてもなごやかな雰囲気が感じられます。 写真 右:配膳室の様子です。デリバリー給食を返しに来る生徒の中には、「ごちそうさまでした。おいしかったです。」と毎日伝えに来きてくれる生徒もいるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(金)授業の様子(3年生)
今日は3年生の授業の様子をお伝えします。
写真 左:英語です。リスニングテストをしています。集中しています。 写真 中:国語です。自分が作った俳句をグループ内で交流しています。 どの授業でも来週の定期試験に向けて、落ち着いた雰囲気の中で集中した学習が行われています。 写真 右:3年廊下の掲示物です。体験入学・オープンスクールの案内や予定表が掲示してあります。進路選択の参考になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(木)学級文庫入れ替え
朝読書の活性化のために、学級文庫の入れ替えを行いました。文化委員が自分たちのクラスの学級文庫の在庫を確認し(写真 左)、次のクラスへ渡します。新しく渡された学級文庫を自分たちのクラスの棚へ運び(写真 中)、入れ替えの完了です(写真 右)。明日からはどのクラスでも新しいセットの学級文庫が待っています。朝読書が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(木)授業の様子(2年生)
今日は2年生の授業の様子をお伝えします。
写真 左:技術です。栽培中のトマトの手入れをしています。トマトの実はまだ緑色ですが、こんなに大きく成長しました。 写真 中:家庭科です。中学生の自分たちはどのくらい食べればよいのか、食事の摂取基準を学習中です。 写真 右:英語です。50インチのテレビに映った英語を見ながら、発音練習をしています。しっかり練習すれば次の試験はNo problem.です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(水)授業の様子(1年生)
今日は1年生の授業の様子をお伝えします。
写真 左:男子の体育です。水泳の授業が始まりました。水しぶきが夏の到来を予感させます。 写真 中:女子の体育です。ソフトボールの試合をしています。大きな声援がグランド中に響いています。 写真 右:学活です。コーラスコンクールについて話し合っているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市立日浦中学校
校訓・校歌・生徒数と学級数について
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(火)部活動の様子
写真 左:総合文化部の部室を訪ねてみました。部室内では作品製作に励む生徒、廊下の壁には作品の展示が見られます。
写真 中:野球部です。南校舎3階の視聴覚室からは、頑張っている様子がよく見えます。 写真 右:バレーボール部です。1年生から3年生までがチームワーク良く練習をしています。 明日から試験週間に入り、部活動が休止となります。どの部活も試験週間前最後の部活動を頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(月)授業参観・進路説明会
3年生も授業参観です(写真 左・中)。こちらも少し緊張気味でしたが、さすがは3年生、意欲的に学習をしていました。
授業参観に続いて、保護者向けの進路説明会を行いました(写真 右)。生徒一人一人の夢の実現に向けてご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(月)心の参観日・授業参観
1年生は保護者と一緒に心の参観日として、日浦中学校の伝統である「アルミ缶ボランティア活動」の起こりについて、当時の先生からお話を伺いました(写真 左)。「アルボラ」の意味がよく分かったことで、1年生のアルボラ活動への意気込みが変わることでしょう。
2年生は授業参観です。ちょっと緊張気味でしたが、いつもと同じようにがんばっていました(写真 中・右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(金)今日はどんな日…
写真 左:午後から耳鼻科検診がありました。さすがは3年生です。静かにならんでしっかり診ていただきました。
写真 中:2年生は「基礎・基本」定着状況調査の英語実技テストを行いました。英文を読んだり、英語の質問に英語で答えたり、みんな頑張っていました。 写真 右:1年生の英語の授業では、みんなの前で英語のスピーチをしていました。堂々とした態度で英語で話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(木)卒業アルバム写真撮影
3年生は卒業アルバムの写真撮影がありました。
写真 左:授業中の様子の写真も撮りました。 写真 中・右:部活動の写真も撮りました。みんな良い笑顔で写真に写っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(水)プール掃除
近づく夏に向けて、ついにプール掃除の季節がやってきました。
今年も1年生から3年生までの男子が順番にリレーしながら、みんなできれいにしてくれました。 写真 左:プールの底には、にごった水がたまっています。 写真 中:ブラシ等を使ってプールの底にたまった汚れをきれいにしていきます。 写真 右:きれいになりました。 あとは水をためて、水泳の授業の準備です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(火)授業の様子
1年生国語の授業です。スピーチ発表会をしています。テーマは「お気に入りの場所」です。発表を聞く生徒も姿勢良く聞いています(写真 左)。スピーチを聞き終わると、スピーチの良かった所を評価する一言をプリントに記入しています(写真 中)。
2年生理科の授業です(写真 右)。動物の肺の働きについて学習しています。何かを触って確かめています。何を触っているのかは生徒に聞いて見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(月)トイレ磨き(1・2年生 その5)
「なぜ、トイレ磨きか」の5項目めは「心を磨く」です。
トイレ磨きが終わったら、しっかり手足の消毒も行います(写真 左)。 閉会式です。「地域を美しくする会」の皆様から、日浦中をもっときれいにしてください…と竹ぼうきをいただきました(写真 中)。 最後は握手でお別れです(写真 右)。 参加した生徒からは「最初はすごく汚かったけど、磨いていくとどんどんきれいになって、すごくすがすがしい気持ちになりました。」などの感想が聞かれました。 「地域を美しくする会」の皆様、お忙しい中ご指導いただき大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(月)トイレ磨き(1・2年生 その4)
「なぜ、トイレ磨きか」の4項目めは「感謝の心が芽生える」です。
仕上げの確認もしっかり行い(写真 左)、みんなできれいになったことを拍手で確認しました(写真 中)。 ピカピカになりました(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(月)トイレ磨き(1・2年生 その3)
「なぜ、トイレ磨きか」の3項目めは「感動の心を育む」です。
トイレ内の隅から隅まできれいに磨きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(月)トイレ磨き(1・2年生 その2)
「なぜ、トイレ磨きか」の2項目めは「気づく人になれる」です。
トイレと同時に心も磨いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(月)トイレ磨き(1・2年生 その1)
平成14年に始まり、日浦中の伝統の一つとなったトイレ磨きを「地域を美しくする会」の皆様をお招きして行いました。
開会式では、5項目ある「なぜ、トイレ磨きか」をみんなで唱和してトイレ磨きのスタートです。「なぜ、トイレ磨きか」の1項目めは「謙虚な人になれる」です。(写真 左・中) たくさんの道具を使ってトイレ磨きをします(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(土)ワンダフルコンサート
吹奏楽部によるワンダフルコンサートに「第一ゆうゆう」「グループホーム」「IGLデイサービス」「ゆうゆうサロン」「ファミリーホーム」などのご利用者をお招きしました。吹奏楽部からは演奏を披露し、来場者の皆様からは歌の披露をしていただきました。今年も音楽を通して交流が深まりました。
※プライバシー保護の観点から写真に一部加工を加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |