![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:276 総数:764014 |
3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」(3)
○PTA会長様お祝いのことば ○PTA記念品贈呈 PTA会長様からもあたたかいお祝いの言葉をいただきました。 見守られている、見守っている人がいることを忘れず次の道を頑張って欲しいと伝えられました。 学校長式辞については、後日、「校長室だより」に掲載いたします。 3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」(2)
担任の先生からの呼名に答え、一人一人壇上で証書を受け取りました。 全員がきちんと落ち着いて受け取りました。 生徒会メンバーがPTA記念品の一つである証書ホルダーを一人一人に渡しました。 3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」の朝(3)
体育館の中からは、7時過ぎから吹奏楽部が音出し、リハーサルの音が聴こえてきます。 3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」の朝(2)
3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」の朝(1)
3月11日(金) 午後は明日の準備(6)
明日の演奏、大役です。 宜しくお願いします! 防寒の為に、PTA役員会で大型ストーブの設置を検討し、準備してくださいました。 面出PTA会長様が搬入、試運転まで確認してくださいました。 3月11日(金) 午後は明日の準備(5)
3年生が喜んでくれるといいですね。 3月11日(金) 午後は明日の準備(4)
3月11日(金) 午後は明日の準備(3)
3月11日(金) 午後は明日の準備(2)
こんなにきちんと仕上がりました! 3月11日(金) 午後は明日の準備(1)
掃除もさらに丁寧にしました。 3月10日(木) 「卒業証書授与式」予行をおこないました(2)
「全員の力」で「考動・響動・感動」の式にしていきましょう! 3月10日(木) 「卒業証書授与式」予行をおこないました(1)
実際の流れに合わせて全校生徒で通して練習をしました。 当日の式が最高の式となるよう、今日の流れを受けて準備をします。 3月8日(火) 今日の様子は?
小学校に比べ、本校では流行とまではなっていませんが、欠席が多くなった学級もありました。 今週に入り少し人数が減りましたが、まだ油断できません。 手洗い、うがいの励行をお願いします。 3月7日(月) 卒業式を前に(2)
いよいよ春が近づいていることを感じます。 3月7日(月) 卒業式を前に(1)
PTA生活部の皆さんと部活生徒ボランティアで、花の植え付けがあり、華やかになりました。 ありがとうございます! 3月4日(金) 学校の花
3月3日(木) 学校の桜の木、枝を見ると
桜の木の枝を見ると、だいぶ芽が大きくなってきています。 きっと今年も見事に咲いてくれることでしょう。 3月2日(水) 卒業式の練習
立ち姿、座る姿勢、礼の仕方、全体合唱などまだ大まかですが、在校生として1・2年生も練習では頑張っていました。 3月2日(水) 表彰集会をしました(1)
今日は、地域で朝挨拶で声をかけてくださっている柿村さん(三篠ボランティアグループ・育成会OB会)にお越しいただき、広島市教育長よりの感謝状をお渡ししました。 柿村さんは毎朝中広通り、学校正門近くで見守り活動をしてくださっています。 暑い日も、寒い日も、雨の日も、子どもたちに優しく声かけをしてくださっています。 柿村さんは、「かえって恐縮します。」と言われていましたが、ぜひ、生徒たちの前で感謝状を渡させてください、とお願いして今日来ていただきました。 「あなたは本市立学校の幼児児童生徒の登下校等における交通事故の防止のため長期間にわたって街頭指導等の活動に奉仕されました ここに深く感謝の意を表します 広島市教育長」と感謝状をお渡しすると、自然と拍手があり、感謝の気持ちを伝えることができました。 本当に、いつもありがとうございます。 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |