最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:70
総数:372337
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

頑張っています!運動会の練習!

先週から運動会の練習が始まりました。
1年生が出場するプログラムは、表現「てとてつないで360°」、団体競技「たまいっぱいにな〜れ」、個人競技「ピカピカダッシュ」です。
「てとてつないで360°」では、MIWAさんの「360°」という曲に合わせて、体をめいっぱい動かして踊ります。
しっかりと話を聞いて、練習を頑張っている1年生です。

画像1
画像2

5/25(月) ま ち た ん け ん に い こ う

画像1画像2画像3
    1〜3年生は、みんなで並んで、いろんなものを見て歩きました。
   4年生以上は、地図を見ながら、八幡神社をめざしました。
   教室に戻ってからは、見てきたことを絵や文でまとめましたよ。

5 / 2 2 ( 金 )

画像1画像2画像3
    運動会の練習が始まって、1週間が経ちました。
   体育館での練習、そして運動場でも、という日も増えてきました。
   休憩時間には、応援団が練習をしていました。
   休日には、ゆっくり疲れを取ってほしいと思います。

5 / 2 1 ( 木 )

画像1画像2画像3
   午後から委員会活動がありました。
  グランドの整備をする委員会、室内で運動会に向けて話し合う委員会、
  ほほえみの子どもたちも保健委員会で、健康を守る活動を頑張りました。

5 / 2 0 ( 水 )

画像1画像2画像3
  「楽しい算数」と呼んでいます。ゲームを楽しんだ後、集計をするからです。
  今回は、ストラックアウトとボウリングの2グループで、活動をしました。
  パソコンを使っての学習に、クラブの先生が応援に来てくださいましたよ。

5 / 1 9 ( 火 )

画像1画像2画像3
    正門のそばに教室があるので、あいさつ運動の声がよく聞こえます。
   4年生は、校外学習のしをりを持って、浄水場へ出かけました。
   5年生は、少しずつ振りを覚えながら「ソーラン」を踊っています。

運動会の練習がはじまりました!

画像1画像2
6月7日の運動会に向け、2年生も練習が始まりました。
どのように練習に臨むのか、話を聞いた後、練習が始まりました。
今年の2年生のテーマは「海賊!」
宝を目指してみんなで頑張ります!!

今日は表現の練習をしました。
曲はワンピースというアニメの「ウィーアー」です。
曲を流したときに、「あっ、ワンピースだ!」という声が聞こえてきて、親しみやすい曲で子どもたちもノリノリです。

これから暑い日が続きますので、体調管理に気をつけながら、練習に励みたいと思います。

運 動 会 掲 示 づ く り

画像1画像2画像3
       楽しい運動会になるように、みんなで頑張っていきます。

5 / 1 8 ( 月 )

画像1画像2画像3
    運動会の練習が始まりました。
   子どもたち一人ひとり、力が発揮できるようにサポートしていきます。

練 習 し た こ と を 出 し き ろ う !

画像1画像2画像3
   音読を楽しむ授業を参観していただきました。
  1年生は、みんなでペープサートも使って、元気な声を披露しました。
  懇談会が終わるのを待つ子どもたちは、ほっと、にこにこの様子でした。

5 / 1 5 ( 金 )

画像1画像2画像3
 跳んだりくぐったり、たっぷり走った後に、川内セット運動で汗を流しました。
来週からは、運動会の練習が始まるので、グループ学習が増えると思います。
大休憩に、交流学級の子どもたちの輪に入って、笑顔で遊ぶのが大好きです。

学校探検をしました!

5月14日(木)、1年生と手を繋いで学校探検を行いました。
学校のいろいろな教室を、各クラス8グループに分かれて説明しながら歩きました。
「ここは、図書室です。いろいろな本があります。」など、教室について詳しく説明することができました。
この日までに各クラスで、1年生が見ても分かるように、画用紙に教室の説明を絵や言葉にして表しました。
1年生の手を引き、説明する姿を見て、お兄さん、お姉さんになったなあ〜と微笑ましくなりました。
画像1
画像2
画像3

テ ー マ は 「 水 」

画像1画像2画像3
      みんなで本を開いて、やってみたいことを出し合いました。
     5時間目に「水に浮くもの、沈むもの」の実験・観察をした後、
     6時間目は「水をしめらして作ろう」を砂場に出て楽しみました。

5 / 1 3 ( 水 )

画像1画像2画像3
    一人ひとり味わいの違う詩の音読練習を聞き合っています。
   大休憩、植えたばかりのアサガオに、1年生がなかよく水やりです。
   みんなで静かに歯科検診を受けました。治療が必要な時は、お早めに!

家 庭 科 の 調 理 実 習 に 向 け て

画像1画像2画像3
     5・6年生が安心して交流できるよう、事前に実習をしました。
    その横で、4年生以下の子どもたちも、目玉焼きに挑戦しましたよ。

5/14(木) 寄 り 添 う 上 級 生

画像1画像2画像3
      係活動はどの係も、下級生とグループをつくって行っています。
     参観日に発表する音読を聞いて、アドバイスもできる高学年です。

5/12(火)

画像1画像2画像3
    放送朝会で校歌を歌いました。1年生も大きな声で歌っていました。
   検診でお世話になる歯医者さんを案内する練習をする6年生たちです。
   雨降りの日は、川内タイムがとてもほのぼのできる時間になっています。

はじめての理科学習

画像1
 「低学年と中学年(3年生)との違いは?」と聞かれると、少なからず「理科や社会がある。」と答える子が多くいました。そんなワクワクする?理科の学習がついに始まりました。
 まずは身近な植物の学習からです。タンポポなどの花を観察をする際、観察するとはどんなところを見ていくのかしっかり押さえてから教室を出発しました。
 一生懸命観察し、気付きを書きました。

はじめての学年会

画像1
 3年生になり、各クラス全員をそろえ、学年集会を実施しました。
 この会では、まずそれぞれの担任の先生の名前を覚えてもらったり、新しく来た転入生の紹介をしたりしました。そして、これから3年生として、大切にしていくルールやきまり、これからの生活で気をつけて欲しいことなど全体で確認しました。最後まで、とても静かに聞いている子ども達にやる気が感じられました。最後は、全員でのミニゲームです。
 これから週に1回の合同体育や運動会の練習などみんなで一致団結して取り組んでいきたいと思います。

頑 張 っ て い ま す よ 、 1 年 生 !

画像1画像2画像3
   リズムに合わせて、鈴を打ったり振ったりして、合奏を盛り上げました。
  朝の会では、土日に書いた日記をみんなの前で、一人ひとり紹介しました。
  大休憩は外に出て、お兄さんお姉さんと元気いっぱい遊んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044