![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
本日: 昨日:65 総数:439165 |
ふれあい餅つき4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんが、豚汁やきなこ餅にして振る舞ってくださいました。 自分たちでついたお餅をみんなで食べると一段と美味しいお餅になりました。 みなさん、ありがとうございました。 この笑顔が地域を元気にします。 ふれあい餅つき3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱い! ふれあい餅つき2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい餅つき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさん、宜しくお願いします。 ふれあい餅つき![]() ![]() ふれあい餅つきの準備中です。 本日、8時30分集合です。 My箸とMyお椀を持って集合してください。 放課後の教室では
12月18日(金)
放課後の教室です。 何をしているのでしょう? クラス生徒全員の「今年の一字」で学級の掲示物を作っていました。 できあがったものは・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下の掲示板
12月18日(金)
各学年廊下の掲示板です。全員の国語や美術の作品を掲示しています。 上段:1年生 中断:2年生 下段:3年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい餅つき準備中
12月17日(木)
12月19日(土)に開催される「ふれあい餅つき」の準備が進んでいます。今日は主役の餅米を磨ぎ、糟しました。一日寝かせた餅米はきっと美味しい餅につきあがるはずです。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年末三者懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年末の生徒、保護者、担任による三者の懇談会が続いています。後期の半分を終え、頑張ってきたことを話し合ったり、新しい年に向かっての思いを話しています。特に3年生は進路実現に向けての最後の志望確認もあり、真剣に向かい合っている姿が印象的です。 世界でひとつだけの座布団![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は家庭科で自分だけのクッションを作りました。Only One の座布団にみんな満足の笑顔です。作品は持ち帰ります。大切に使いましょう。 柔ちゃんがいっぱい![]() ![]() ![]() ![]() 1年生女子の体育では柔道の授業です。中学生になって初めて着た柔道着で、今日は押さえ込みの練習中です。 今日もアクティブにランニング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生男子の体育です。今日も15分間走にチャレンジしています。自分との闘いに立ち向かっています。 教育長賞おめでとう
12月12日(土)
第30回「子どもたちの平和の絵コンクール」の表彰式が、広島市平和文化センターで開催されました。広島市内をはじめ世界中の約4000点の作品から1年生牛田君の作品が広島市教育長賞を受賞しました。未来に平和な世界を望む透明感溢れる作品です。作品は平和文化センターロビーに展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の教室で![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、放課後の班長会をしています。みんなが「もっと授業をがんばるためには、楽しいクラスになるためには」など自分たちの意見を出し合っています。 授業のようす![]() ![]() 1年生英語では、be動詞の確認をしています。childはis,childrenなら・・・? 2年生国語では、小グループで文のつながりを考えています。 自分から声を出して、話を聴いて、前向きです。 ![]() ![]() ピカピカになりました!
12月10日(木)
今日は大そうじ。教室の机や学習道具を全部廊下に出して、半年近くたまった汚れをみんなでゴシゴシきれいにしました。 まずはクラスで作戦会議(写真上)。次にひたすら床をゴシゴシ(写真中)。黒板やロッカー、ほうきや黒板消しクリーナーをきれいにしてくれる人もいました。そして、最後にワックスをかけると(写真下)・・・明日はピカピカの教室で勉強再開です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は年末大掃除です
12月9日(水)
明日は年末の大掃除です。生活委員会は大掃除に備えて準備の真っ最中です。モップやタワシなどの掃除道具を確認して、各クラスに行き渡るよう準備しています。 生徒のみなさんは、学校のジャージか体操服を準備してきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の活動
12月9日(水)
水曜日の放課後は、生徒会の専門員会活動です。 文化委員会は、図書室で学級図書の確認作業をしています。 厚生体育委員会は、教室の換気について活動を話し合っています。 生活委員会は、服装点検や名札点検について結果集計をしています。 どの委員会も自分たちが計画した取組を着々と進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前向きに
12月9日(水)
1年生国語の授業中です。漢字ドリルの答え合わせ中です。積極的に挙手、答えを出し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() アクティブランニング中
12月9日(水)
3年生の女子体育は、冬の青空の下、15分間走中です。自分の身体と相談しながら、自分の心と相談しながら、前へ、前へ、一歩、一歩、15分間走り抜きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1 TEL:082-818-0301 |