最新更新日:2025/02/05 | |
本日:73
昨日:104 総数:509428 |
3月2日(水) 箱の形を調べよう
4年2組です。2年生も「はこの形」をやっていましたが、4年生の算数も「箱の形」です。今日は位置の表し方を学習していました。教室には展開図を作った箱が並んでいます。
3月2日(水) 漢字、覚えたかな?
4年1組は漢字のまとめのテストに挑戦していました。これまでのコツコツ練習してきた成果、発揮できますように。
3月2日(水) 今朝の風景
今朝は6年2組がユニセフ募金を呼びかけていました。「募金、お願いしまーす!」ととても大きな声が出ていました。その声に誘われて、先生たちも募金箱へ・・・。
3月2日(水) もうすぐ春です
ひまわり学級です。一年間の写真が季節ごとに貼り出されていました。季節の題字は子どもたちが筆で書いています。「うめのはな」の詩を読んで、これから梅の花を作るために紙をピンク色に塗っていました。
3月2日(水) 作品ブック
3年生が大きな袋に絵を描いていました。一年間の作品を入れる袋です。この一年間のことをいろいろ思い出しながら描いていることでしょう。
3月1日(火) 6年生との給食交流 8
今日も3組から5名が来室です。
今日は「ひな祭りメニュー」でしたが、あっという間に完食で写真を撮るころにはもう食器が空っぽでした。今日のテーマは「一日のうちで好きな時間(学校生活)は?」でした。やはり、「休憩時間」、「給食時間」が出ましたね。「登下校の時間」もありましたよ。 3月1日(火) みんな完成!
たんぽぽ学級では、コツコツと取り組んでいたそれぞれの学年の版画が全員出来上がっていました。5年生、2年生、4年生の作品です。
3月1日(火) 5年生 分数の計算
5年生、どちらのクラスもちょうど同じところを学習していました。分数のかけ算です。
1年生 国語です
1年1組では「スイミー」を学習し、その中で一番好きな場面を自分で決めているところです。決めるポイントが示されていました。
2組はカタカナのまとめです。大きな文字でしっかり書いていました。 3月1日(火) 2年生の2校時
上から1組・算数「はこの形」、2組・算数「分数」、3組・国語「ニャーゴ」です。落ち着いて課題に取り組んでいました。
3月1日(火) 3年生 社会
3年生から始まった社会科、今は「くらしを守る」の単元です。わたしたちのくらしを守るために、地域では、どのような人たちが、どのように働いているのかを学習しています。
行事食「ひなまつり」このクラスは先日行われた長縄なわ大会で落合小学校1位の記録を出し,記録証をもらっていました。すばらしい! 3月1日(火) ユニセフ募金スタート!
今日から3日間、ユニセフ募金を行う6年生です。今日は雪が降りしきる中で、1組が立って大きな声で呼びかけていました。
2月29日(月) 6年生と給食交流 7
今日は3組から5名の6年生が来室です。
今日は体育が大好きという人が多いグループでした。今日の壷からのお題は「読んだ本の中で一番おもしろかったものは?」というものでした。すんなり書ける人とずいぶん悩んだ人がいましたよ。中学校に行っても朝読書の時間があります。いろいろな本と出あってくださいね。 2月25日(木) 6年生との給食交流 6
今日は6年3組から6名、来室です。
てきぱきと配膳を済ませ、早く来てくれました。「もしもあと一年間、小学校にいるとしたら、何年生になりたい?」と訊くと全員一致で「1年生!」という答えが返ってきました。 今日の壷からのテーマは「どんな大人になりたい?」です。 2月25日(木) ニャーゴ!
2年生の国語です。2年生の最後の文学教材「ニャーゴ」を学習し、紙芝居を作りました。グループで読み方を考えたり、声に出して練習したりしていました。
2月25日(木) こんな絵本があります
たんぽぽ・ひまわり学級では、今年度最後の掲示作品を完成させていました。今回は「へんしんトンネル」(あきやま ただし 作・絵)という絵本から作っています。とても楽しい絵本です。ことばがトンネルの中に入ると変身して出てきます。この絵本はシリーズになっていて「へんしんトイレ」「へんしんマラソン」「へんしんコンサート」もみんなで読みました。
2月25日(木) もうすぐ「6年生を送る会」
寒い体育館でしたが、1年生が全員集まって大きな声を出していました。来週の月曜日は「6年生を送る会」、その練習です。どんなメッセージを伝えてくれるか楽しみです。
2月25日(木) 魔法の扉を開けると・・・
3年生の図画工作科です。扉の向こうに広がる自分の未来を想像して描きました。扉の形もそれぞれ工夫していましたよ。友達の作品の扉も開けてみたくなりますね。
2月24日(水) 6年生 習字
卒業まで3週間あまりとなった6年生が習字を書いていました。作品は「固い友情」です。小学校で育てた固い友情、中学校へ行っても大事にしていってください。
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |