最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:94
総数:230391
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

卒業式の余韻

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生による教室装飾です。
うまい!!
しばらくの間、ステージ上の生花が玄関でお客様を出迎えます。



見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
立派に飛び立っていきました。

卒業式の中身は、「記録」にはありませんが「記憶」にはしっかりと刻まれています。



卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主人公たちの登場を待っています。



卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒いけど、晴れやかな朝です。



あと、1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寺本先生の最後の授業です。
三年生へのはなむけに、バイオリン演奏をプレゼントされました。
情熱大陸、栄光の架け橋、他。
素敵な、思い出がひとつ増えました!



東日本大震災に

画像1 画像1
画像2 画像2
五年前の震災でお亡くなりになった、2万1865人の尊い御霊に、全校で黙祷をささげました。



今朝の正門前

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校から、元気な挨拶隊が来てくれます。
今朝は、三年生の卒業を祝って、たくさん来てくれました。
4月から中学生になる、六年生もたくさん来てくれました!
ありがとうございました!



三年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
一、二年生が三年生への感謝を込めて制作したステンドグラスとくす玉です。
三年生のみなさん、ありがとうございました!



三年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年間の思い出ビデオ、キャンドルサービス、決意表明です。



三年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の入場。
記念品の贈呈です。



卒業証書授与式の予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二度目で最後の全体練習です。
礼がだんだん揃って来ました。
合唱も声が出て来ました!



送る会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会や吹奏楽部が、明日の「三年生を送る会」の準備をしています。
シートと椅子は一年生が準備してくれました。




あすなろ学級卒業制作

画像1 画像1
あすなろ学級がコツコツ取組んで来た、「東海道五十三次」の塗り絵です。
卒業を控えて、45枚完成しました。
大きな達成感です!



今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の理科では、教科書を見ながらプリント学習をしていました。
一年生男子の体育は、先生のお話を聞いていました。こちらが気になる人も若干。
三年生は、移動教室でした。教室掲示は、文化発表会で歌った歌や人権に関することなど、盛りだくさんです。



今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生は、受検していない生徒が合同で理科の授業です。
二年生の体育女子は、3つのグループに分かれてダンスの練習をしていました。



卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二回しかない卒業式の全体練習、一回目です。
始めに、式に臨む態度について、指導を受けました。
最初は揃わなかった礼も、だんだん揃って来ました。
全校合唱は、「旅立ちの日に」です。



三年生を送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生、二年生合同で、三年生を送る会の練習をしています。
一回目は揃わなかった群読が、二回目はだいぶ揃って来ました。
合唱曲は、コブクロのしっとりとした曲です。



家庭科の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生が家庭科の授業で作った作品が、職員室前に展示してあります。
とてもかわいいクッションです!



今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の数字は、統計の学習をしていました。これ、難しいんです!
国語は、意見文を書く準備をしていました。



今月の掲示板

画像1 画像1
三月は、別れの季節です。
すぐに気がついた生徒が「すごーい!」と言って見ていました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415