最新更新日:2024/06/09
本日:count up4
昨日:71
総数:238266
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が中心となり、プール掃除を行いました。モップやたわしでこすりプールがきれいになりました。気持ちの良いプールで水泳指導が始まるのが楽しみです。

職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 職場体験に城山北中学校の3年生が6名来ました。プール掃除をがんばっていました。明日も各学年に入って子ども達とふれあいます。

毎日水やり1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日が続いています。1年生は、毎朝登校したらすぐ水やりをしています。早く大きくなってね。

リズムにのって3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽でリコーダーを演奏したり、手遊びを習ったり楽しくリズムにのって学習している3年生です。

水上安全講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳指導が始まります。水上安全のために水上安全講習会を行いました。PTAの保護者の方もたくさん参加し、人工呼吸や心肺蘇生の技術を習いました。

気温調べ

画像1 画像1
 4年生は、天気による気温の変化について学習をしています。百葉箱も利用しています。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生に,学校にある教室を紹介しました。手をつないで,1年生をリードする姿が,お兄さんお姉さんとして,頼もしく見えました。

ミニトマトの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。
たくさんの実ができるように、お世話をがんばります。

2年生とあそんだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩に、2年生のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれました。
一緒に手遊びをしたり、じゃんけんゲームをしたり、とても楽しい時間でした。
また、いっしょにあそんでね!

フラフープを上手にまわそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会による児童朝会がありました。
今回のゲームは、班で手をつないで輪になり、フラフープを一周まわすゲームでした。
どの班も高学年を中心に声かけをしながら、力を合わせて取り組んでいました。

スポーツテスト!

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年で、スポーツテストが行われています。
運動場では50メートル走とソフトボール投げ、体育館ではシャトルランや反復横跳びなどの記録の測定を行っています。
児童は、去年の記録より少しでも伸びるように、全力で取り組んでいます。

夏野菜を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ピーマンやナス、トマトなどの苗を学級園に植えました。苗をポリポットから取り出し、穴に埋め、優しく土をかけました。2年生以上のお兄さんやお姉さんに手伝ってもらいました。大きく育つように、毎日しっかりと水やりをします。各学年では、1年生がアサガオ、2年生はトマトを植えました。

生活単元学習「カレー作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遠足の予備日でお弁当の日にご飯だけ持ってきて、「カレー」を作りました。今日の目標も同じく「1年生に優しく教えてあげる」ことでした。ニンジンの皮をむく係とジャガイモの皮をむく係、タマネギの皮をむく係にわかれました。3人の1年生に1〜2人ずつお兄さんやお姉さんがついて、優しく教えてくれました。1年生は食材をじっと見つめ、集中して取り組みました。野菜を鍋に入れ、煮込んでいる時に、イチゴを収穫しました。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道路交通局の方をお招きし、歩行教室を行いました。
横断歩道や踏切の渡り方、道路の歩き方などのお話を聞き、実際にコースを歩いて学習しました。明日から、交通安全に気をつけて登下校を頑張ってほしいと思います。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアさんによる、読み聞かせがありました。
どのクラスも楽しい本を読んでいただき、子どもたちはわくわくしながら聞いていました。次はどんな本を読んでいただけるか楽しみですね!

牛田浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の校外学習で牛田浄水場へ行きました。
太田川から取り入れた水がきれいにされて私たちに届くまでを見学しました。
実際に水がきれいになっていく姿に,子どもたちは興味津々でした。
今回の学習で,自分たちの生活で使われている水について詳しく勉強することができました。

種をまこう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、種を蒔きました。
小さな黒い種からどんな花が咲く?
あさがお!ひまわり!

正解はあさがおの種です。この小さな黒い種からどのように生長していくのでしょうか。
夏にきれいな花を咲かせるまで、観察しながらお世話を頑張りたいと思います。

第一回ドッジボール大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(金)クラス対抗ドッジボール大会を行いました。予定していた日からずいぶん延期されての開催だったこともあり、子どもたちはやる気十分でした。総当りで試合を行いました。どの試合も白熱したものとなり、クラスの団結する姿を見ることができました。第二回戦、乞うご期待!

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生は六年生に手を引かれ、せせらぎ公園に行きました。せせらぎ公園では、遊具で遊んだり、川で遊んだりしました。一年生は六年生のお兄さんやお姉さんと、ずっといっしょに遊んだりお弁当を食べたりしました。・・・「お兄さん。お姉さん。ありがとう!」
 二年生は別所公園ではすべり台で遊びました。三年生は恵下山に四年生は毘沙門天までたくさん歩いて行きました。五年生は阿武山登山をしました。サポートの方と登りました。それぞれの場所に、たんぽぽ学級の児童は行き、楽しい思い出ができたようでした。

生活単元学習「ホットケーキ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活単元学習で「ホットケーキ」を作りました。今日の目標は「1年生に優しく教えてあげる」ことでした。卵を割る係と牛乳をはかる係、ホットケーキの袋を切る係にわかれました。3人の1年生に2人ずつお兄さんやお姉さんがついて、優しく、ていねいに教えてくれました。お兄ちゃんやお姉ちゃんは、混ぜやすいようにボウルを持ってくれました。1人10回ずつまぜたら、材料のできあがりです。みんながまぜるのを待つことも大事なお勉強です。焼き上がったホットケーキは、とてもおいしかったです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167