最新更新日:2024/06/26
本日:count up80
昨日:80
総数:155738
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

野外活動〜3日目〜

牧場見学・酪農体験では、牛や羊にえさやりをしたり、バターやチーズづくりを体験しました。
クラフトでは、道具を上手に使って竹けん玉をつくりました。
あいにくの雨でしたが、学校ではなかなかできない体験活動で、2時間があっという間に感じられました。

実行委員を中心に自分たちで作り上げた3日間の野外活動。

ここで学んだ「責任・協力・挑戦」をこれからの学校生活の様々な場面で活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

野外活動〜2日目〜

11月12日(木)、2日目は野外炊飯とキャンプファイヤーをしました。

野外炊飯では、それぞれの役割に責任をもって活動することができていました。
どの班も、しっかりと煮込まれた味わい深いカレーが完成していました。

キャンプファイヤーは、集会係を中心に自分たちで考えたダンスや、楽しいゲームで大盛り上がりでした!最後はトーチに分火された炎を見つめながら、仲間の大切さ、絆のありがたさを感じることができたようです。
画像1
画像2
画像3

野外活動〜1日目〜

11月11日(水)、これ以上にない晴天のもと、
5年生110名は、2泊3日の野外活動に出かけました。
テーマは「5STARS〜責任・協力・挑戦〜」です。

1日目のプログラムは登山、ディスクゴルフ、星空観察です。

登山では、あたたかい声をかけ合いながらゆっくりと登りました。
ようやく到着した頂上からは、なんと宮島がくっきり見えました!
おいしいお弁当を食べたあとは、大きなけがもなく、全員無事に下山を完了しました。

午後は、班ごとにディスクゴルフを楽しみました。
最初はディスクが思うように飛ばせなかった子どもたちも、見る見るうちに上達していました。

夕食後には、みんなで満天の星空をじっくり観察することができました。
画像1
画像2
画像3

☆おいもまつり☆

画像1画像2
 12月3日(木)においもまつりがありました。
 「おいもまつり」は生活科の「おいしくそだて わたしのやさい」のまとめの学習です。さつまいもを含め、育てた野菜について分かったことや、野菜を育てる中で感じたことをクラスごとに発表しました。
 さつまいもを育てるのに協力していただいた、地域のさつまいも名人さんと、1年生も招待し、学習の成果を発表することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511