最新更新日:2024/06/17
本日:count up21
昨日:61
総数:329004
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年 八幡っ子ピースサミット!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(火)6時間目に八幡っ子ピースサミットを行いました。各クラス1名が体育館の壇上に立ち,『こどもピースサミット2015』に応募した平和に関する作文をスピーチしました。クラス代表以外の児童は,メモを取りながら,スピーチ内容に耳を傾けていました。『平和』について考える良い機会になりました。

6年 プール清掃!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(水)5・6時間目にプール清掃を行いました!1年間,放置されていたプールは,とても汚れていましたが・・・
さすが6年生!1時間余りの作業でとてもきれいになりました!これで気持ちよく水泳ができますね!6年生の皆さんありがとう♪

すなやつちとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年3組は,砂場で図工をしていました。『すなやつちとなかよし』という学習です。

 日差しは強かったのですが,心地よい風が吹いていました。山をつくって川をつくって水を流していました。真剣に取り組んでいたのか,話し声も少なく集中している様子でした。

 作品が完成してもすぐに壊れてしまうのが残念ですが,心にしっかりと焼き付けて帰りました。


ひらがな 『ふ』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組では,ひらがなの学習に取り組んでいました。勉強しているのは,ひらがなの『ふ』。あともう少しでひらがなの学習が終わります。

 書き始めや書き順,次のバランスに充分気をつけて,真剣に学習していました。
 
 これから,暑くなりますがこの調子で頑張って欲しいですね。


鉄棒遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組が,体育の授業で『てつぼうあそび』の運動をしていました。
 鉄棒を利用して,いろいろな身体の動きを体験しました。『リンボーダンス』みたいに身体を後ろにそらせる運動です。
 バランスを取るのが難しかったようですが,一生懸命身体を動かしていました。

PTAバザーテーマ決定

 今年度のバザー委員会が開催され、PTAバザーのテーマが決定しました。


 「〜みんなでもりあがろう!〜 やはた小バザー2015☆」


 10月10日(土)午前10時から開催される本校のPTAバザーです。

 役員の皆さんが集まり、詳しい計画を練っています。みんなで盛り上がる素敵なバザーになるといいですね。

6年 JTサンダーズ!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(水)にDoスポーツ事業としてJTサンダーズの選手6名・コーチ・マネージャーにお越しいただき,バレーボールを教えていただきました。子どもたちは,背の高い選手を見てびっくり!サーブやスパイクも披露していただき,歓声が上がっていました。選手と過ごす時間はあっという間に終わってしまい,「楽しかったぁ!」「またバレーしたい!」などと名残惜しそうでした。JTサンダーズの皆様ありがとうございました!

4年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日火曜日,中区の清掃工場と高陽浄水場へ行きました。
 清掃工場では,教科書で学習したゴミピットやゴミクレーンの実物の大きさに圧倒されました。
 浄水場では,川の水が少しずつきれいになっていく様子を見学することができました。
 児童も係の方の説明を聞きながら熱心にメモをとっており,とても実りある1日となりました。

校長室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八幡小学校は広島市の最西端にある佐伯区に位置し,校区には広島市の植物公園があります。本校は明治9年(1876年)に創立され,今年で139年目を迎えた歴史と伝統のある学校です。

 子どもたちは,明るく素直で気持ちのよいあいさつをします。とても人なつっこく,「校長先生・・・」と声をかけ,いろいろな話をしてくれます。保護者も協力的で,PTAもいろんな活動に積極的に取り組み,児童の学力や体力の向上のため力を合わせています。

 また,登下校の見守り隊・図書ボランティア・町内会・青少協・社協・民生委員・老人会等々,多くの地域の方々に温かく見守られています。

【学校教育目標】

確かな学力を身に付け,心豊かでたくましく共に未来を拓く児童の育成

《めざす学校像》 

【美】美しく整えられた学校
【礼】人権を尊重し,共に支え合う学校
【明】明るく,楽しく,生き生きと活動する学校

《めざす児童像》
     
《教職員像》  

・自主的・創造的な実践を重ねていく教職員
・和を重んじ,互いに切磋琢磨し合う教職員
・児童,保護者,地域の願いを共有できる教職員

確かな学力 ・・・・・・・ 基礎的・基本的な知識・技能を習得,活用し,主体的に学習する態度を育成する

豊かな心 ・・・・・・・・・ 豊かな感受性,人権感覚,正しく判断できる力と実行力を育成する

健やかな心と体 ・・・ 心身の健康,基本的な生活習慣,活力,実践力を育成する

信頼される開かれた学校
・・・・・・ 保護者や地域の願いを把握し,情報を 積極的に発信して,開かれた学校をつくる。

 以上のような学校教育目標を掲げ,教職員一丸となって,教育目標の実現に向けて取り組んでいます。一人一人の子どもに「確かな学力」「豊かな心」「健やかな心と体」をバランスよく育成することをめざし,また地域を担う人材に育っていくことを願い,多様な教育実践を行っています。これからもホームページを通して,学校・家庭・地域の絆をさらに深めるため,情報を発信し保護者や地域の皆様に信頼される学校をめざしていきます。

 どうぞよろしくお願いいたします。
                  広島市立八幡小学校  校長  藤本 法生

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/17 給食着補修作業
3/18 卒業証書授与式
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000