最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:72
総数:329976
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年 学活 野外活動に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ6月30日から5年生の野外活動が始まります。いまそれにむけて準備をしています。
 学年の目標から,学級目標・班目標を話し合っていきます。
 学級の目標でたくさん出る言葉が,「あきらめない」「ゆずりあう」「けんかをしない」などでした。
 思い出に残る素敵な野外活動になるといいですね。きっとたくさん成長して戻ってきてくれることでしょう。

5年 算数 テスト

画像1 画像1
 こんな時間もあります。今日は,たまたま算数のテストでした。「小数のかけ算」です。
 今の実力と確かめて,間違っているところがあればしっかり復習してほしいものです。
 みんな,真剣にテストに取り組んでいました。


5年 音楽

画像1 画像1
 音楽では,新しい曲に挑戦しています。

 『折り鶴のとぶ日』〜原爆の子の像によせて〜

 今年は,被爆70周年,戦後70年の節目の年です。子どもたちも,今,平和について考えているところです。7月14日には平和集会が開かれます。



6年 家庭科 暑い季節を快適に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では,暑い季節を快適に過ごす工夫について勉強しています。

 グループ対抗でどれだけアイデアをだせるか競い合っているところです。

 着こなし・食事・住まい方 など,様々な意見を発表していました。


6年 水泳学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(水)に第1回目の水泳学習を行いました。体操,水慣れを行った後,記録を取りました。昨年よりも泳げている子や泳ぎ方を忘れてしまった?子など様々でした。次回からは泳力ごとに分かれて練習をしていきます!目標は『水泳が得意な人は,自己記録を伸ばそう!水泳が苦手な人は,25m泳げるようになろう!』です。

水泳指導が始まりました。

画像1 画像1
 水泳指導が始まりました。プール一番乗りは,2年生でした。まずは、水慣れからスタートです。
 天気も良く,風もなく,気持ちよさそうでした。絶好のプール日和です。

4年 国語『走れ』

画像1 画像1 画像2 画像2
 登場人物の気持ちを考えよう。

 のぶよ と けんじ と お母さんの気持ちを,第1場面から読み取っていました。ノートにも丁寧にまとめています。

4年 算数 わり算の筆算

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、3桁÷1桁のわり算を筆算で計算する方法を学習しています。
 丁寧に計算できるように,丁寧にノートにまとめています。

4年 図工 コリントゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工では,コリントゲームを作成しています。
 ビー玉を転がすゲームです。ゲームボードのデザインを描いて,最後に釘を金づちで打ったら完成です。
 今、下絵を描いているところです。完成が待ち遠しいですね。


 

6月の3分間走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大休憩に全校児童がグラウンドに出て3分間走ります。これまで走った距離を合計すると,1099.5kmです。沖縄県から高知県まで走ったことになります。

 水泳指導が始まるので,しばらく3分間走は中止ですが,年度終わりにはどこまで走ることになるのか楽しみです。


5月の残食率

画像1 画像1
 5月は,4月よりもしっかり食べています。

3年 社会科 学校の周りの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 八幡小学校のまわりの様子を地図にまとめよう!
 地図記号を勉強しています。地図記号を使って学校のまわりの様子をまとめています。

手洗い・うがい週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週(6月15日〜19日)は,手洗い・うがい週間です。御家庭でも取り組むといいですね。

3年 国語 話したいなうれしかったこと

画像1 画像1 画像2 画像2
 スピーチをするために,メモを作成するという学習です。
 リコーダー講習会のことをメモにまとめています。

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から新しい学習として『総合的な学習の時間』がスタートします。
 3年生では,『八幡の町 発見!』というテーマで1年間学習していきます。
 国語や算数の勉強と総合的な学習の時間での勉強の違いを再確認しました。


2年生 町たんけん 6月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループごとに町探検に行きました。学校の近くの8か所のお店や施設に訪問し,インタビューをしました。事前に,どんなことを聞きたいのかグループで考えて,誰がどの質問をするのか担当を決めて本番を迎えました。案内してくださった方々は,みなさん親切で,質問に優しく答えてくださったり,普段入れないようなところも見せていただいたりして,子どもたちは大興奮!!とてもいい表情で学校へ帰ってきました。また,保護者の方々にもたくさん見守っていただき,感謝の気持ちでいっぱいです。無事に終えることができたのも,お店の方々や保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

6年 新聞コーナー!

画像1 画像1 画像2 画像2
南校舎3階6年2組と3組の間の踊り場に新聞コーナーを設けています。1週間分の新聞を置いて,いつでも新聞と触れ合うことのできる場所です。休憩時間には,楽しそうに新聞を読む姿が見られます。今日は,女子W杯なでしこの決勝トーナメント進出の記事に興味があったようです!気になる記事から話しが弾むのはとても良いことですね♪

6年 中国新聞出前授業!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(月)3・4時間目に中国新聞社読者広報部の赤江さんをお招きして,新聞の読み方の学習をしました。5年生のときに学習した内容の復習をして,高崎山自然動物園の野生ザルに名付けた『シャーロット』の命名事情について探りました。日頃,なかなか読み込むことのない新聞ですが,「しっかり読み込むことで疑問や意見などを持つことができ,より内容が深まりますよ!」と教えていただきました。

2年 算数 長さをはかろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 はがきの縦と横の長さを調べようというめあてで真剣に学習していました。
 低学年からノートの書き方に気をつけています。みんな丁寧にまとめています。

2年 生活科 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になったお店の人やお家の人にお礼の手紙を書こう。
 先週探検したお店を思い出して,お世話になって人にお礼のお手紙を書いています。
 みんな一生懸命です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/17 給食着補修作業
3/18 卒業証書授与式
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000