最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:184
総数:330795
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

耐震工事 その後 1

画像1 画像1
 校舎のつなぎ目がきれいに完成しました。壁も新しく塗り直しました。(上の画像)

 校舎の前にこれから砂場と花壇ができる予定です。(下の画像)


 
画像2 画像2

下水道工事 その後

 11月20日(金)現在,下水道工事のトンネル掘削作業は,砂場の下まで到達しました。
 マシンのメンテナンスをしながら,慎重に掘削を続けています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「図書館へゴー・秋見つけ」 11月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の町探検に続き,秋の町探検に出かけました。今回は,遠足でも行った佐伯区中央公園で秋見つけをしました。すっかり色づいてイチョウの木は黄色に,桜の木は赤く染まり,落ち葉の絨毯に様変わりしていました。子どもたちは夢中でワークシートに書き込んでいました。佐伯区図書館では,図書館で働かれている方に色々と教えていただきました。子どもたちはお話をしっかり聞き取ろうと,話をされる方の顔を見ながら耳を傾けていました。自分たちで考えたインタビューもすることができました。とても丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。館内見学も静かにできました。さすが2年生!!今度図書館に借りに行きたいですね。

1年生 『たのしい あき いっぱい』

 池田地公園と八幡神社に秋を探しに行きました。夏には青々としていた木々が秋になって赤や黄色のきれいな葉っぱに変わっていました。
 見つけてきた色とりどりの葉っぱや木の実でお面を作りました。世界に一つだけのすてきなお面ができました。
 とても楽しい秋をいっぱい見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 楽しい思い出をのせて

 予定通り、2時半にスペースワールドを出発しました。

 5年生に、「帰りのバスで開けてください。」といただいた袋を開けると、中には飴玉が一人2個も!

 バス酔いの心配もなくなり、順調に帰っています。
画像1 画像1

6年生 スペースワールド

画像1 画像1
スペースワールドでの時間も,終わりに近づいてきました。
思い出がさらに増えたことでしょう。
みんな元気に活動中です?

天気はよく晴れています。
濡れないようにカッパも用意しています。
画像2 画像2

6年生 いのちのたび博物館

画像1 画像1
 修学旅行の一行は,「いのちのたび博物館」に到着し,説明を真剣に聞いています。
迫力の恐竜骨格標本の展示,太古のジオラマを見学し,いのちの連鎖・多様性を学習します。
 そのあとは,・・・・

6年生 朝食バイキング

修学旅行の一行は,元気に朝食をとっています。

バイキング形式の朝食で,みんな元気に食べています。

画像1 画像1

6年生 待ちに待った夕食!

 待ちに待った夕食です。よく食べる元気な八幡っ子!美味しくいただいています。メニューは,唐揚げ,春巻き.焼きうどん,サラダ,カレー,ケーキなどなどです。あまりの食べっぷりに,ホテルの方もびっくりです。
画像1 画像1

6年生 イルカとアシカのショー

海響館では,イルカとアシカのショーを見ることができました。あまりの迫力に感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 海響館を見学

画像1 画像1
 修学旅行の一行は、海響館を見学中です。タイミングがあった人は,アザラシくんのショーを見ることができました。(上の画像)これからイルカとアシカのショーが始まります。徐々にみんなが集まってきました。(下の画像)
画像2 画像2

6年生 おみやげ選び

 秋芳洞でのおみやげタイムでは,「カッパクッキー」が人気だったようです。いろいろ考えながら買い物をしていました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行の見送り

 1年生や2年生が6年生の出発を見送ってくれました。6年生のお兄さん・お姉さんにお世話になった学年です。
 みんな精一杯手を振って6年生を見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 秋芳洞を満喫

画像1 画像1
秋芳洞では,熱心にガイドさんの説明を聞いて,鍾乳石を観察しました。(上画像)

待ちに待った昼食。朝が早かったので少しお腹が減っています。いただきますが待ち切れません。(下画像) 
画像2 画像2

6年生 秋吉台にて

画像1 画像1
 修学旅行の一行は,11時に秋吉台に到着し,自由に散策を楽しみました。雄大な自然を前に,秋の俳句でも考えているのでしょうか?
 帰ってから感想を聞いてみたいものです。

3分間長縄

 雨上がりのグラウンドで3分間長縄が行われました。久しぶりに身体を動かしたようで,子どもたちは元気に活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行バスレク

画像1 画像1
 6年生 修学旅行の一行は,9時30分,下松のサービスエリアでトイレ休憩を行い,秋吉台に向かっています。

 バスの中では,レク係の考えたレクリエーションで大変盛り上がっています。

6年生 修学旅行に出発

 11月19日(木)天候に恵まれて,6年生全員で修学旅行に出発しました。

 子どもたちは,いつも以上に笑顔がいっぱいです。楽しい思い出をいっぱい作って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「6年生にプレゼント!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から修学旅行へ行く6年生のお兄さん・お姉さんに,日頃の感謝の気持ちを込めて手作りの『てるてるぼうず』をプレゼントしました。6年生の教室へ持って行くのはとても緊張したようです。1年生の気持ちが届いて,この2日間はきっと良いお天気になると思います。
 6年生のみなさん,楽しい思い出をたくさん作ってきてください!
 気をつけて行ってらっしゃ〜い!

2年生 PTC 11月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の2年生のPTCは,「紙ヒコーキ教室」を行いました。「広島紙ヒコーキを飛ばそう会」の中野あきらさんをお迎えし,保護者の方と一緒にかっこいい紙ヒコーキを作りました。カタパルトもついていて,勢いよく飛ばすこともできました。とってもよく飛ぶのでみんな大興奮!!最後は,滞空時間を競い,各クラス上位3名が表彰されました。作った紙ヒコーキは大事に持ち帰りました。みんな笑顔いっぱいの一日になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/17 給食着補修作業
3/18 卒業証書授与式
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000