![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:53 総数:263344 |
あと、1日
三年生へのはなむけに、バイオリン演奏をプレゼントされました。 情熱大陸、栄光の架け橋、他。 素敵な、思い出がひとつ増えました! 東日本大震災に
今朝の正門前
今朝は、三年生の卒業を祝って、たくさん来てくれました。 4月から中学生になる、六年生もたくさん来てくれました! ありがとうございました! 三年生を送る会
三年生のみなさん、ありがとうございました! 三年生を送る会
三年生を送る会
記念品の贈呈です。 卒業証書授与式の予行
礼がだんだん揃って来ました。 合唱も声が出て来ました! 送る会の準備
シートと椅子は一年生が準備してくれました。 あすなろ学級卒業制作
卒業を控えて、45枚完成しました。 大きな達成感です! 今日の授業風景
一年生男子の体育は、先生のお話を聞いていました。こちらが気になる人も若干。 三年生は、移動教室でした。教室掲示は、文化発表会で歌った歌や人権に関することなど、盛りだくさんです。 今日の授業風景
二年生の体育女子は、3つのグループに分かれてダンスの練習をしていました。 卒業式の練習
始めに、式に臨む態度について、指導を受けました。 最初は揃わなかった礼も、だんだん揃って来ました。 全校合唱は、「旅立ちの日に」です。 三年生を送る会の練習
一回目は揃わなかった群読が、二回目はだいぶ揃って来ました。 合唱曲は、コブクロのしっとりとした曲です。 家庭科の作品
とてもかわいいクッションです! 今日の授業風景
国語は、意見文を書く準備をしていました。 今月の掲示板
すぐに気がついた生徒が「すごーい!」と言って見ていました。 今日の授業
なかなか難しそうです。 一年生の男子は楽しそうにサッカーをしています! 楠那小学校 六年生を送る会
とても楽しく、心が温かくなる会でした。 楠那中学校に入学してくるみなさん、楽しみにして待っていますよ! 全校朝会
校長先生の話は、「アインシュタイン最後の宿題」と言われた、重力波の観測についてです。 少し難しい話でしたが、みんな静かに、食い入るように聞いていました。 この中から、これから始まる重力波の研究に関わる人が出てくるかもしれません。 卒業生からの言葉
「当たり前の事を当たり前にする」「一、二年の頃からしっかりと勉強する」など、卒業直前の今だからこその言葉がたくさんあります。 一年生、二年生のみなさん、よく読んでみてください! |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |