最新更新日:2025/07/04
本日:count up36
昨日:58
総数:304046
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

9月30日(水)コーラス練習

昨日から始まったコーラス練習の様子をお伝えします。
パート練習をしたり、合唱をしたり、クラスごとに計画を立てて練習をしています。
今年のコーラスコンクールではどんな歌声を聞かせてくれるのでしょうか。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月30日(水)一体何ができるのでしょうか?

学活の時間に3年生の教室を訪ねてみると…
何やら番号にあわせて、色紙を貼り付けているようです。
これは一体?
何ができるのかはお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月29日(火)第3回定期試験(2日目)

定期試験2日目です。昨日に続いて「集中した表情」をどのクラスに行っても見ることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月28日(月)第3回定期試験(1日目)

頑張っています。集中しています(写真 左)。
暮会が終わったら、2日目にそなえてまっすぐ帰宅です(写真 中)。
アルボラくんもみんなの頑張りを応援しています(写真 右)。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月25日(金)今日の授業は?

写真 左:1年生の英語です。ペアで暗唱活動をしているようです。
写真 中:2年生の技術です。先日植えたダイコンがこんなに大きくなりました。間引きをしているようです。
写真 右:3年生の数学です。月曜から始まる定期試験に向けて試験範囲の学習のまとめをしているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月24日(木)授業の様子

シルバーウィークは終わりましたが、生徒たちは休み疲れ(?)も見せず、元気に授業を受けています。
写真 左:1年生の音楽です。CDデッキを囲んで合唱のグループ練習中です。
写真 中:2年生の数学です。1次関数のグラフを書いているようです。
写真 右:3年生の国語です。ペアやグループで教科書の音読練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月18日(金)部活動の様子

放課後の部活動の様子をお伝えします。
写真 左:県総体に出場する剣道部です。3年生と一緒に練習できるのは今日で最後となります。いつもに増して気合いが入っています。
写真 中:野球部です。新チームで、気持ちも新たにランニングをしています。
写真 右:陸上部です。野球部に負けじと、いつものように全力疾走です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月17日(木)授業の様子

写真 左:英語の授業です。手をあげて、元気に発表しています。
写真 中:美術の授業です。レタリングで描いた文字で校歌を作っているようです。
写真 右:言語・数理運用科の授業です。ハンバーガーショップのお得なセットメニューについて考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月17日(木)校内紹介

写真 左:玄関を入った所に、新しくモニターを設置しました。色々な情報をお知らせしていきます。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
写真 中:この水槽には何が入っているのでしょうか?そうです、メダカです。2年生の廊下に置いてあります。餌やりをしてくれる生徒もいるようで、元気にすいすい泳いでいます。
写真 右:3年生廊下の進路関係の掲示物です。入れ替えながらではありますが、だんだん増えてきたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月16日(水)文化の秋

放課後の校舎内を歩いていると…。
写真 左:総合文化部です。10月16日からの展示会に向けて作品を作っています。細かな作業を根気よく続けています。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
写真 右:吹奏楽部です。パートに分かれて、コーラスコンクールの日に演奏する曲を練習しています。当日はどんな演奏を聴かせてくれるのでしょうか。
アルボラくんも「文化の秋」を感じて、うれしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月15日(火)部活動の様子

体育祭であれだけ頑張った生徒たちは、疲れも見せず、今日も元気いっぱい部活動に励んでいます。
写真 左:卓球部です。激しいラリーが続いています。
写真 中:バレー部です。1年生と2年生がチームワーク良く練習をしています。
写真 右:陸上部です。跳んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月13日(日)第56回広島市学区対抗バレーボール大会

城南中学校で行われたバレーボール大会に日浦中PTAチームが出場しました。
30度を超す暑さの中、チームワーク良く、ひろって、つないで、4試合を戦い抜き、みごとEゾーンで準優勝の成績を収めました!
出場した選手の皆さま、お世話いただいた体育委員会の皆さま、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日(土)第27回体育祭(その15 閉会式)

紅軍、白軍ともに全力を尽くしました。両軍に対して「大きな拍手」です!
生徒の頑張る姿をいっぱい見ることが出来て、アルボラくんもうれしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日(土)第27回体育祭(その14 色別対抗選手リレー)

いよいよ最後の種目です。
大きな声援が聞こえる中、選手たちは全力疾走で頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日(土)第27回体育祭(その13 ムカデ競争)

全学年学級対抗でおこなうムカデ競争です。
気持ちをひとつにして、「イチ、ニ、イチ、ニ…」と声を掛け合いながらゴールを目指します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日(土)第27回体育祭(その12 棒奪い)

全学年女子による棒奪いです。
女子のパワーとパワーがぶつかり合います。こちらも迫力のある種目です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日(土)第27回体育祭(その11 騎馬戦)

全学年男子による騎馬戦です。
作戦を練って、相手の騎馬の帽子を奪い合います。迫力のある種目です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日(土)第27回体育祭(その10 綱引き)

午後の最初の種目は、PTA種目の綱引きです。
紅白に分かれて綱を引き合う保護者の後ろから生徒が加勢に入ってくれます。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。…筋肉痛は大丈夫でしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日(土)第27回体育祭(その9 応援合戦、応援演舞 白軍)

テントから演舞に見入っていた1・2年生はきっとこの伝統を受け継いでくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日(土)第27回体育祭(その8 応援合戦、応援演舞 紅軍)

午前中最後の演技です。
今年は3年生が中心となった応援合戦、応援演舞です。
夏休み中から取り組みを始めた演舞は見応えのあるものでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011