最新更新日:2025/07/30
本日:count up47
昨日:69
総数:449631
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

速報!文化祭2

文化祭展示見学の一コマです。
午後の部の開始は13時からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭プログラム

文化祭のプログラムを配布文書に掲載しています。

速報!文化祭

10月23日(金)
文化祭当日を迎えました。開会式、吹奏楽部の演奏に続いて1年生と2年生の学年合唱です。
詳しい様子は、午後アップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでアクティブなラーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(水)
「これ、どうするん?」「これはねぇ…」「あっそうかぁ」成長の会話が聞こえてきます。1年生の授業の様子です。

いきいきアクティブなラーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(水)
今日もみんなでいきいきと学習中です。2年生理科の授業、ガスバーナーを使って、実験の様子です。変化の様子を見つめる眼は真剣です。

静かですがアクティブなラーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(火)
2年2組は国語で毛筆の練習中です。一人一人が筆先に集中しています。静かですがアクティブなラーニングです。

アクティブなラーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(火)
午後の2年生の授業です。班で一緒に考えたり、教えあったり、みんなでやる授業は時間の経つのが早い!そうです。

秋の日の昼休憩

画像1 画像1
10月20日(火)
秋晴の昼休み。3年生男子が集まってきました。ジャンケンで負けた生徒がネクタイをはずしました。さあ?何が始まるでしょうか??
画像2 画像2

学年リハーサル

10月20日(火)
文化祭が近づき、合唱の練習が完成型に近づいてきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずなRoom リニューアルオープン

画像1 画像1
10月19日(月)
生徒の皆さんの自学自習の部屋がリニューアルされてスタートします。これまで多目的教室での学習会でしたが、コーディネーターの先生方が中心になって整備が進み、学習に適した部屋になりました。文化祭が終わって、10月26日(月)の放課後からオープンします。多くの生徒の利用を待っています。

文化祭まであと5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(月)
体育館も文化祭用の会場づくりが進んでいます。1年生がシートを敷き、2年生がイスを並べました。

文化祭まであと5日(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
歌声に力と心がこもってきました。これに「みんなの願い」が加われば、どのクラスもきっと素敵な歌声になることでしょう。
上段 2年1組
下段 みんなの思い

文化祭まであと5日

10月19日(月)
いよいよ文化祭が今週末にまりました。どのクラスも合唱の歌声が盛り上がってきました。
上段 3年1組・下段 1年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から後期

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(月)
今日から後期のスタートです。授業開始前に全校で始業式を行いました。「後期は『自分たちで…』を合言葉にもっともっと成長していきましょう。」
今週末はいよいよ文化祭です。自分たちの成長が発揮できることを期待しています。

保護者も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(金)
PTA文化講座で書道教室を開催しました。安佐北高等学校の先生を講師に書に挑戦しました。完成した作品は文化祭でご覧いただけます。乞うご期待!
中学校区PTA有志によるコーラスの練習も始まりました。初めての音あわせでしたが、しっかり声を出して、気持ちよい歌声が響いています。生徒に負けない素敵な歌声にしていきます。12月の安佐北区コーラス交歓会ではきっと素敵なハーモニーになるはずです。

前期終業式

10月16日(金)
今日で前期の課程を修了します。5校時の授業を終え、終業式を行いました。校長先生の講話では「自分で考え、判断して、行動すること」を人間の脳を例にあげて話がありました。また、後期から冬服になるので着用の注意事項やきまりの確認がありました。最後に前期家庭学習記録の最多クラスとブロックの表彰を行いました。
家庭学習時間の最多クラスは3年3組一人平均48.7時間、最多ブロックは黄ブロック33.2時間でした。後期はどのクラスも、もっとがんばれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して、真剣に学んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(金)
2年生国語では書写の授業です。筆で自分だけの書を完成させようと真剣です。

アクティブなラーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(金)
今日も生徒たちは真剣に学びに向き合っています。2年生家庭科の授業です。世界でひとつだけ、自分だけのクッション作りに集中しています。真剣な眼差しです。

祝 防犯ポスター入選

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)
広島県防犯ポスターコンクールに入選しました。今日は、防犯組合の会長様、安佐北警察署の生活安全課長様が表彰状の伝達に来校されました。

アクティブなラーニング中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)
3年生は、体育で柔道の学習が始まりました。今日は「袈裟固め」の実技に取り組んでいます。技をかける側とかけられる側になって、ペアーで習得に懸命です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 第33回卒業証書授与式

PTAより

学校より

学校だより

月中行事予定

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301