最新更新日:2024/05/24
本日:count up6
昨日:105
総数:392646
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

紙はん画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で紙版画を制作しています。
小学校で初めての版画です。

完成した版の上に、水でしめらせた和紙を置いて、ばれんでしっかり擦ります。
いざ和紙をはがすときは、みんなドキドキわくわくです。

「お〜っ!!」

自分だけでなく、友達の作品にも大きな歓声があがりました。

雑感を綴るNo14

 今日は「七転び八起きの力」です。
 以前紹介した、楠那小教職員の今年の漢字一文字で、3人の先生が「挑」とされました。
 人生に失敗はつきものです。失敗すれば凹みます。凹まなくてはなりません。
 しかし、七転八倒に終始してはなりません。
 失敗に凹み過ぎず、再チャレンジする思い、まさしく「挑」です。
 朝の連続ドラマ「あさが来た」のモデルとなっている
 「広岡浅子」のペンネームは「九転十起生」(きゅうてんじゅっきせい)だとか・・・・・・・・
 くじけても再び挑戦する粘り強さが必要です。
 そのためには、究極「失敗は成功のもと」を繰り返し子どもに伝えることです。

 写真は昨日の6年生との授業風景、粘り強い6年生です。
  授業内容については明日以降紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那中学校 3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日午後、楠那中学校の3年生を送る会を参観しました。
 アットホームな雰囲気で会が進んでいました。
 明後日は中学校卒業式、また違う空気感の式になるのでしょう。

 詳しい様子は楠那中学校ホームページをご覧ください。

 さすが中学校では、くす玉は落ちませんでした。

4年 作品袋のデザイン

図画工作科では、最後の取り組みとして「作品袋」のデザインに取りかかりました。好きな絵を描いたり、一年の思い出を描いたりと、じっくり集中して思い思いのデザインを描き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドを巡っていましたら、児童館入り口にうれしい掲示を発見
 楠那児童館でも卒業生の卒業を祝ってくださっています。
 放課後児童クラブ(留守家庭)で中学年まで過ごした子どもも多いでしょう。
 
 このような掲示からも6年間の様々な思い出を蘇らしてください。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食 3月10日(木)
  パン ブルーベルージャム 牛乳 鶏肉のレモン揚げ グリーンポテト
  野菜スープ

  ※急いで食べ始め気づいて写真を撮りました。よってパンが欠けています。
 
今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使っています。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖な気候がレモンやみかんなどの,かんきつ類の栽培に適しています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンC(しー)の量が多く,かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。

 3月9日(水)の残食
 麦ご飯0% まぐろの竜田揚げ0% きんぴら0.9% 豆乳の味噌汁1.0%

 写真下は先月26日の給食会食の様子
画像2 画像2

3年生〜キャベツを植えたよ〜

 今日は、畑を耕して、キャベツを植えました。
 来年の3年生の理科の観察のために植えました。
 春には、たくさんのチョウがやってきて、たくさんたまごを産み付けてくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 1校時 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、卒業アルバムの文集の最終原稿書きです。
 一生残る自分の言葉、自分の文章、自分の文字・・・・・・
 今年のアルバム文集も力作が揃うでしょう。

3月10日 1校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語科「ニャーゴ」の音読練習
  来週には3年生を教室に招待し、大型絵本で聴いてもらいます。

 5年生は卒業式の呼びかけ練習
  練習でもこの緊張した表情です。本番に向けて気持ちを高めましょう。

 3年生は算数科「三角形」班で自分の考えを伝え合っています。

今日も笑顔で登校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も笑顔で楠那っ子が登校してきました。
 卒業式まで登校日6日
 終了式まで登校日9日
  やはり今年も「1月・・いぬる」「2月・・逃げる」「3月・・去る」
 となりました。いやいやまだまだ6日と9日あります。やり残し感が残らぬように、最後のスタートです。

 写真は今日の登校風景、道路いっぱに広がっての登校はしないよう
 引き続き指導します。

4年生 大掃除

今年度も、あとわずかになってきました。1月からではありますが、お世話になった教室の大掃除を始めました。来週にかけて何度か行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科「木竜うるし」

人形劇「木竜うるし」の音読劇をしました。権八と藤六のきこりがくりだす楽しい話を、人物になりきって音読できるように練習しました。
画像1 画像1

感動!感激!六年生を送る会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(火)は、最後の児童会行事である「6年生を送る会」でした。「6年生を送る会」はこれで6回目ですが、これまで送ってきた立場から今回は送られる立場に・・・・。だからこそ今回の送る会にかける思いは、特別なものがありました。
 教室前の廊下で1年生と手をつなぎ、いざ体育館へ。入場したときの体育館でのお迎えに感動し、各学年からのお祝いの言葉やプレゼントに感動し、そして感傷的になり・・・・。
 そしていよいよ6年生の出番。みんなからのお祝いの気持ちに応えるべく、呼びかけを通してメッセージを送り、運動会で発表した「ソーラン節」を披露。「ドッコイショ〜ドッコイショ!ソーランソーラン!!」のかけ声が体育館中に響きわたり、「さすが最高学年!!」とうならせるほどの発表でした。
 最後は、1年生から5年生による大きな拍手の中、退場し、小学校最後の「6年生を送る会」は幕を閉じました。

6年1組バスケットボール大会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間にわたって、6年1組バスケットボール大会が行われました。試合は、6チームのリーグ戦。今回は勝ち負けよりもバスケットボールを楽しむことを第一の目標とし、白熱した試合が展開されました。

「一番がんばったことは、チームメイトになるべくシュートを打たせて、ゴールしたときの快感を味わってもらえるように一生懸命にパスを出したことです。荒井さんも長澤さんも、古庄君も惜しいシュートがたくさんありました。このバスケ大会で学んだことは、チームプレーの大切さです。チームで力を合わせたことで上位に入れたのだと思います。」【児童の日記より】

 たくさんの人が日記で、「楽しかった!」「シュートを決めて気持ちよかった!」「またやりたい!」といった感想を書いていました。それだけ、みんな一生懸命にボールを追いかけ、チームの勝利に向かってがんばったのだと思います。1位でも6位でも、順位は二の次。とにかくみんながバスケットボールの楽しさを体感できたことが一番の収穫だったと思います。

今日の給食

今日の給食 3月9日(水)
 麦ご飯 牛乳 まぐろの竜田揚げ きんぴら 豆乳の味噌汁

 豆・・大豆を水に浸してすりつぶし,水を加えて煮つめ,布でこすと豆乳ができます。見た目は,牛乳とよくにていて,そのまま飲んだり,料理に使われたりします。豆乳には,たんぱく質や貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は,みそ汁に豆乳を入れて,まろやかな味に仕上げてあります。
  
 確かにまろやかな味になっていました。ご家庭でもいかがですか?


  3月8日(火)の残食
    広島カレーライス0% 野菜ソテー0% 完食でした。                

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校時の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 英語
 来週は今年度最後の英語の授業となります。
 来週は一人一人がスピーチを行います。
 そのための準備の学習です。
  Big Voice(大きな声で) Big Smile(笑顔で) Eye Contact(目を見て)
            コミュニケーションの基本です!!!!!

 2年生 保健
 赤ちゃんはどうやって産まれてくるのか学習しています。

3校時 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では「スイミー」の音読発表会です。
 
 なりきって読む
 みんなに聞こえる声で読む
 身ぶり、手ぶりをつける 
    この三つが音読の目標です。自分の好きな段落を読みます。
 どの子も前に出て堂々と読んでいます。
 中には覚えている子どももおり、教科書を見ずに暗唱読みをする子も・・・
 この時期の子どもたちは飛躍的に記憶力が伸びます。
  羨ましいです・・・・・・・ 

3校時 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も学校を巡っていると、音楽室から伸びやかな歌声が聞こえてきました。
 卒業式で歌う「この地球のどこかで」を4年生が歌っています。
 明日卒業式があってもOKと感じる歌声でした。

6年生との授業

 校長として卒業式に臨むにあたり、卒業生と授業がしたくて願い出ました。
 昨日と今日と2時間授業をしました。
 昨日は谷川俊太郎さんの詩「生きる」を中心教材として
 今日は「校歌」の歌詞を中心教材として
 子どもらの真剣に授業の臨む姿勢を嬉しく思いました。
 6年担任をはじめこれまで担任にした先生方、そして楠那小スタッフの指導の成果だと感じました。
 子どもらの感想等については明日また紹介します。
 今日は写真のみ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生も参加して、大人数で押しかけあいさつをする予定でしたが、あいにくの雨のため、6年生参加は金曜日に延期しました。
 6年生も、4月から中学生、中学生の大人の雰囲気を感じて、卒業式に臨んでほしく思います。
 楠那中学校3年生のみなさん、12日の卒業式では堂々たる姿を期待しています。

 写真は雨の中参加した2・4年生とのあいさつ定期便
     昨日の登校風景、穏やかな笑顔がいいですね
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/10 集金引落日
3/11 再集金引落日  全体練習
3/16 大掃除週間終了
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618