最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:49
総数:88125
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

野外活動に行ってきました(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日
 最終日は,平和学習をしました。似島には,陸軍の施設の遺構が今なおたくさん残っています。戦時中,似島がどんな役割を果たしていたのか似島の歴史について学びました。原爆の被害にあった人が次々似島に運び込まれ,十分な手当てを受けることもできず,たくさんの人々が亡くなっていったという辛い過去があることを野外活動の思い出とともに心にとどめておいてほしいと思います。

野外活動に行ってきました(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日
 心配していた天気が回復し,登山(外方の浜コース)やプールカヌー,チャレンジ日本一周を楽しむことができました。子どもたちが一番喜んだのは,プールカヌーでした。人数が少ないので,何回も乗ることができ,見る間に上手になっていきました。中には,バランスを崩して転覆する子もいましたが,転覆しても楽しそうでした。
 チャレンジ日本一周では,子ども2チームと先生チームの3チームで勝負しました。子どもたちには負けないだろうと思ていましたが,やってみると,なかなか都道府県が書かれたプレートが見つからないのです。そのうち歩き疲れて足が棒になりました。結果は,子どもたちに完敗でした。

野外活動に行ってきました(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日
 似島臨海少年自然の家に,湯来西小学校の5・6年生と合同で野外活動に行きました。
焼き杉作りや野外炊飯(すき焼きうどん),アスレチック,キャンプファイヤーをしました。すき焼きうどん作りでは,かまど係やサラダ係,すき焼きうどん係に分かれ,協力して手際よく作ることができました。おいしいすき焼きうどんができ,残食0でした。片付けもバッチリで,点検では一発合格でした。
 子ども11人という少人数のキャンプファイヤーでしたが,みんなでしっかり歌ったり,踊ったりして楽しい時間を過ごすことができました。

第50回交通安全こども自転車広島県大会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日
 商工センターの中小企業会館で自転車大会が行われ,5・6年生5人(うち1人は補欠)が参加しました。6月1日から放課後,体育館で佐伯交通安全協会の方の指導を受けながら練習してきました。自転車の実技テストだけでなく,交通規則や道路標識,安全な乗り方の学科テストもありました。競技を終えた子どもたちの表情には,安堵と悔しさが入り混じっているようでした。

平和学習会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日
 5・6年生が,事前に学習した「サダコと原爆」の物語を1年生から4年生に発表しました。湯来東小学校では,毎年,千羽鶴を折って原爆の子の像に捧げています。被爆70周年を迎える今夏,鶴を折る意味を改めて考え,平和を願う気持ちをより強く持てるようにと原爆の子の像のモデルになった佐々木禎子さんのことについてみんなで学習することにしました。1年生から4年生は,発表を真剣に聞いていました。発表を聞いて思ったことを縦割り班で聞き合ったり,平和へのメッセージを折り紙に書いて折り鶴を折ったりしました。また,平和を願う思いを一人一人黒板に書いて,みんなの気持ちを確かめました。6年生は各班のリーダーとして,1・2年生の感想を優しく聞いたり,一緒に折り鶴を折ったりして頑張りました。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(火)に,自転車教室がありました。自転車の点検方法やじょうずなブレーキのかけ方,自転車で車道や歩道を通る時の注意点などのお話を聞きました。その後はコースに沿って自転車に乗っての実技演習です。踏み切りや一旦停止場所での安全確認の方法,交差点の横断の方法などの基本実技の他に,スラロームや1本橋にも挑戦しました。自転車に乗るときのルールや自転車のじょうずな操作のしかたとともに,安全に気をつけていくことの大切さを学ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

水内川だより

保健だより

スクールカウンセラーだより

湯来東小から

シラバス

事務室

広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513