![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
本日: 昨日:106 総数:439297 |
集団宿泊研修(第二日目2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後のカッター研修では声も大きく、行動もきびきびしていてたくさんほめられました。 集団宿泊研修(第二日目)![]() ![]() ![]() ![]() 集団宿泊研修(第二日目)です。 今朝の朝の集いです。本校が司会の当番でした。 立派にやり遂げました。 集団宿泊研修(第一日目3)![]() ![]() ![]() ![]() 数学の学習と学級会を行いました。 全員が前向きに、話を聴くときは顔を上げて、話し合うときは頭を付き合わせて頑張っています。 第二日目は、海に出てのカッター研修です。 集団宿泊研修(第一日目2)![]() ![]() ![]() ![]() 整列も立派にできました。 集団宿泊研修(第一日目)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の集団宿泊研修(第一日目)です。江田島に到着し、まずは昼食。マナーよく、美味しくいただきました。 その後は、早速、研修。 テーマは「江田島の町おこし」でした。 頭を寄せ合い、意見を述べ合い、みんなで知恵を出し合いました。 集団宿泊研修結団式![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日から1年生は江田島の青少年交流の家での集団宿泊研修に出発します。今日はその結団式でした。天候にも恵まれ、仲間との研修が充実したものになることを願っています。 2年生修学旅行3日目(2)
たくさんの感動をもらった壱岐を離れます。あっという間の3日間。
壱岐のみなさん、ありがとうございました! ![]() ![]() 2年生修学旅行3日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地元テレビの取材も受けました。緊張しながらマイクに向かいました。 2年生修学旅行2日目(3)![]() ![]() 昨年、フリーマーケットで得た収益を壱岐市に寄付したところ、こんな素敵なことに使っていただきました。先輩方の足あとです。 2年生修学旅行2日目(2)
午後からは、楽しみにしていたマリンスポーツです。透きとおった海でシュノーケリングやバナナボート、ウィンドサーフィンを満喫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生修学旅行2日目(1)
今日もいい天気でした。
午前中は、壱岐豆腐づくりや農業を体験。お昼ごはんには、ウニめしや新鮮なお魚料理をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生修学旅行1日目
青空の下、予定通り壱岐に着くと、地元のみなさんから笑顔の大歓迎を受けました。このあと修学旅行団は、各学級に分かれ、魚釣りや畜産体験、和紙やうどんつくりに挑戦しました。※写真がなくてごめんなさい。明日掲載しますね。
そろそろ一行は各民宿に到着し、これからおいしいお食事の時間です。 明日は、マリンスポーツやバーベキューで楽しみます。あっという間の3日間になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行結団式![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行出発の前日です。結団式で修学旅行の確認をしました。 みいりボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三入中学校は、これまで生徒の手でたくさんのボランティア活動を続けています。今月は「緑の募金」を続けています。緑の羽や花の種で自然を愛する心や環境を大切にする心が深まればいいですね。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 今日も快晴の一日が始まりました。今朝は各学級の代議員と生活委員があいさつ運動を行っています。笑顔の挨拶で三入中学校の一日が始まります。 学校環境美化![]() ![]() ![]() ![]() 心配された台風も過ぎ、快晴の朝を迎えました。本校で学区の業務員の皆さんの共同作業が行われています。1時間目から静かに、真剣に授業をしている生徒に気を遣いながら、校舎の壁面の塗装作業に取り組んでいます。「きれいな学校でがんばって学習してほしい」という思いを込めて、丁寧に塗装しています。 生徒総会2![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会が開催されました。生徒会の今年度の活動について説明があり、その後、各学級からの代表質問が行われました。 平成27年度生徒会スローガンはみんなで「あたりまえのことをあたりまえにやりきろう!」という「凡事徹底」に決まりました。 生徒総会リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() 明日の生徒総会に向けての準備とリハーサルをしました。ステージには美術部が毎年生徒会の活動スローガンを製作しています。各学級の代議員や各部の部長も一緒になって明日の総会のリハーサルを繰り返しました。生徒の手で繋ぐ三入中の伝統です。 三入中の授業は…![]() ![]() ![]() ![]() 1年生理科の授業で顕微鏡の学習をしています。覗き込む眼差しは真剣です。授業に集中して取り組むようみんなで声をかけ合っています。 |
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1 TEL:082-818-0301 |