最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:111
総数:130517
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

10月30日(金) 車いす体験

画像1画像2
総合的な学習で、車いす体験をしました。
説明を聞くときも、体験をするときもみんな一生懸命に取り組むことができました。
最初はみんな緊張した顔や、不安な顔が見られましたが、お互いに声をかけ合いながら、頑張っていました。
この学習を生かして、これから、みんなが気持ちよく、よりよい暮らしができるよう考えていきたいと思います。

10月21〜23日 野外活動

画像1画像2画像3
みんなが楽しみにしていた2泊3日の野外活動も終わりました。
天気も良く、仲良く、けがなく、みんなで楽しむことができました。
今回の野外活動でたくさんのことを学び、大きく成長して帰ってきました。
今回学んだことを、これからの学校生活にも、生かしてほしいと思います。

10月28日(水) 英語の授業(ALT来校)

画像1画像2
 英語の学習の様子です。今日のテーマは「建物の場所をたずねたりこたえたりしよう」です。ハロウィンが近いということで、スペシャル衣装での授業をしました。良く聞いて発音を練習した後は、コミュニケーションゲームで学習を深めます。

10月13日(火) 野外活動スタンツ説明会

画像1
後期も始まり、みんなが楽しみにしている野外活動も、もうすぐです。
今日は、スタンツについて全体説明会を行いました。
本番までに、どんな出し物を考えてくれるのか、楽しみです。

10月13日(火) 後期スタート

画像1画像2画像3
後期の学習が始まりました。
家庭科では、トートバッグを作っています。指示をよく聞いて、一つ一つていねいに作業しています。完成まで、あと少しです。

10月9日(金) 前期終業式にて

画像1
 終業式では、6年生の代表が作文を発表しました。前期に感じたことや考えたことをもとに、後期もリーダーとして頑張っていくことを堂々と発表することができました。

10月5・6日 修学旅行

画像1画像2画像3
10月5日(月)6日(火)に修学旅行に行きました。事前学習では、目的地の情報を集めたり、グループで計画をたてたりして、自分のしおりを完成させました。1年生にもらったてるてる坊主のおかげで、旅行日は晴天。この旅行を通して学んだことを、新聞にまとめて掲示しています。

10月9日(金) 前期終業式

画像1画像2
2・4・6年生の代表児童が前期にがんばったことを作文で発表しました。
校長先生からは、前期に成長したところをほめてもらいました。

10月8日(木)・9日(金) 前期保護者懇談会

画像1画像2
9日(金)に今年度の前期が終わります。
保護者懇談会で、「よい子のあゆみ」をお渡しして、子ども達の前期のがんばりをお伝えしたいと思います。

9月25日

画像1
画像2
お月見会をしました。子ども達はそれぞれ役割分担をして、きなこかけだんごを作りました。「おいしいね。」と言いながら楽しく食べました。
お月見会らしくすすきや秋の食べ物も飾りました。

9月17日(木) 防災教室(土砂災害)

画像1画像2
広島県庁砂防課の方をお招きして「土砂災害から命を守る」をテーマに防災教室を開きました。土砂災害から命を守るには3つのステップがあることを学びました。
 1.ふだんから危ない場所を知っておく
 2.雨が降り始めたら情報を集める
 3.危ないと思ったら避難する
大丈夫だと思いこまずに、できることをやることの大切さがわかりました。

9月14日(月) 小中合同あいさつ運動

画像1画像2
城山北中学校区の合言葉は「さわやかスマイルMTC」です。
城山北中学校の生徒と八木小学校の児童で、「キラキラ輝け元気なあいさつ」「元気なあいさつプレゼント」の旗をかかげて、合同のあいさつ運動をしました。

9月12日(土) 土曜参観日

画像1画像2
午前中、土曜参観日がありました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

9月10日(木) 研究授業(中学年)

画像1
3年生が算数科「かけ算の筆算」の研究授業をしました。
八木小学校では、本年度から「ユニバーサルデザインを取り入れた授業づくり」に取り組んでいます。全員が楽しく・分かる・できる授業を目指します。

9月8日(火) さわやかタイム

画像1画像2
久しぶりのさわやかタイムがありました。
練習不足のまま記録会に参加したので、思うような記録は出ませんでした。
練習の大切さを実感する、良い機会になったのではないでしょうか。
次回のさわやかタイムに向けて、子供たちに変化があらわれることを期待しています。

9月7日(月) 無言で掃除

画像1画像2画像3
『無言で掃除』
6年生の掃除の様子です。「仕事を見つけて行動する力」をつけることをねらって取り組んでいます。
1年生から5年生までの良い手本になるよう、日々成長です。

9月4日(金) 葉っぱにくちびる?

画像1
理科の学習で、植物の体を調べているところです。
「葉の裏にくちびるあるんよ。」と子供たちに伝えたところ、興味津々!
班員と協力して、顕微鏡で葉の裏を観察しました。

9月3日(木) 委員会活動(前期最後)

画像1
前期最後の委員会活動の時間がありました。
写真の体育委員会は、みんなで遊べる遊び(6むし、3面ドッジボール)の紹介ビデオを作りました。

9月1日(火) 臨時休校

画像1
広島市に大雨警報が発表されたため、本日は休校です。

8月28日(金) 授業開始

画像1
夏休みが終わりました。
学校朝会では、MTCの取り組みについて、児童代表の6年生がみんなにメッセージを伝えました。また、夏休みの水泳記録会で好記録を出したことが紹介されました。

教室に帰って授業スタートです。
久しぶりに会う、クラスメイトと夏の思い出を笑顔で話している姿が多く見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010