最新更新日:2024/06/27
本日:count up100
昨日:326
総数:603910
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

7月31日(金) 「地域清掃ボランティア活動」(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよ出発です!
ごみ拾い用のヒバサミ、袋を持ってコース別に清掃活動をしました。
学校周辺、グラウンド内と別れました。

7月31日(金) 「地域清掃ボランティア活動」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなにたくさん集まってくれました!


7月31日(金) 「地域清掃ボランティア活動」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この活動は、中広中学校生徒会・PTAに加え、「ふれあい活動推進協議会」、「学校協力者会議」、「公衆衛生部」等、地域で協力して活動するものです。

生徒会からも、日頃地域にお世話になっていることを清掃活動で返していきましょう、ということも伝えました。

7月31日(金) 「地域清掃ボランティア活動」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝9時集合!
始まりました、「地域清掃ボランティア活動」!

7月31日(金) 今日は「地域清掃ボランティア」

画像1 画像1
画像2 画像2
例年の行事となっている「地域清掃ボランティア」の日となりました。
生徒会でボランティア参加生徒を募集をして今日を迎えました。
「ふれあい活動」の一つとして、暑い夏の日、学校周辺をきれいにします!

朝早くからPTAの皆さんも準備をしてくださっています。

7月30日(木) 夏休みの学校では

画像1 画像1
画像2 画像2
先生方も部活の指導・試合引率、研修会等、忙しくしています。

7月30日(木) 生徒会執行部、夏の仕事もがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、暑い中、生徒会執行部メンバーは明日の「地域清掃ボランティア」に向けて準備をしました。
軍手や火ばさみを数えてコース毎に揃えました。
みんなで協力すると、効率的に準備をするためのいろんな意見が出て、スムーズに進めることができました。

明日は、いよいよ「地域清掃」です。
みんなで、校内や地域のゴミを集めてきれいにしましょう。

7月29日(水) 夏休みの学校では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
咲きました!朝顔の一番花です。

7月28日(火) 夏休みの学校では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3年生が教室で復習プリントや課題のワークを進めている様子を見かけました。
真剣に集中していました。

7月28日(火) 夏休みの学校では

画像1 画像1
夏休みに入っていますが、部活の生徒はもう、準備を朝から始めています。
生活リズムを整えて、充実した生活をしていきましょう。

7月24日(金) 台風12号の接近に向けて

画像1 画像1
現在、台風12号の進路予想では、27日頃には暴風警戒区域に中国地方も入るようです。

今後は、本校の部活動等の生徒の登校については、通常の「台風接近時」の判断基準で判断・対応してください。

7時の時点で警報が発令されている場合には、家庭待機。
10時の時点で警報が発令されている場合には、休校扱いとなり、午後の部活動も休止します。
天候不安定の際は、不要な外出を控え、家庭での安全確保をお願いします。

なお、中体連等の試合関係で、部によって顧問より特別な指示がある場合があります。

画像2 画像2

7月24日(金) 「サマースクール 大芝小」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
採点を中心にお手伝いしたり、説明をしたり、模範解答を作ったり、と色々なお手伝いを教室でしたそうです。

中学生の方も、どう説明したら分かりやすいか、説明する相手の様子に合わせて言葉を選んでいくこと、これもとても大切な勉強ですね。
貴重な体験の機会をいただき、大芝小学校の先生方、ありがとうございました。

7月24日(金) 「サマースクール 大芝小」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、大芝小のサマースクールにお手伝いに行きました。

勉強に来ている小学生の皆さんも、すごく一生懸命な様子で、引率の中学校の先生も真剣な様子に感心したそうです。

7月24日(金) 「サマースクール 広瀬小」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりお世話ができている様子、さすが中学生ですね。
赤ペンを持つ様子もキマッテいます。

いい機会を与えていただき、広瀬小学校の先生方、ありがとうございました。

7月24日(金) 「サマースクール 広瀬小」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクール2日目、広瀬小学校での様子です。

もう、落ち着いてリトル・ティーチャーです。

7月24日(金) 西地区保護司会の「ミニ集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中に、三篠公民館にて西地区保護司会第1分会の主催で「ミニ集会」がありました。
保護司会、更生保護女性会の皆さんの他、地域の皆さんが集まって、西警察署の交通課・生活安全課の方よりのお話を聴きました。

○「なくそう交通死亡事故〜ルールを守って交通事故0を目指そう〜」
 自転車による交通事故が多く、人身事故10件のうち2件は自転車によるものだそうです。
 自転車での危険行為を繰り返すと、「自転車運転者講習」の受講となる。
 自動車と同じ罰則であるので、軽んじてはいけない。

○「特殊詐欺の被害防止等について」
 自分は騙されない、と思い込んではいけない。
 一人で判断せず、身近な人に相談して、警察へも相談を。

事件・事故に巻き込まれないように、事故をおこさないように、気持ちを引き締めていきましょう!

7月23日(木) 「サマースクール 大芝小」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
採点作業にも慣れてきたようです。

明日は、大芝小と広瀬小のサマースクール最終日です。
明日もがんばりましょう。

7月23日(木) 「サマースクール 大芝小」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大芝小の様子です。各クラスに、1名ずつ担当が決まり採点作業を行いました。

「とても熱心に取り組んでくれています。」と小学校の先生方からほめていただきました。

7月23日(木) 「サマースクール 広瀬小」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マンツーマンで個別指導したり、採点などにも挑戦しました。

7月23日(木) 「サマースクール 広瀬小」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広瀬小では、まず校長室で校長先生よりお話をしていただきました。

今日の参加者は全員中学1年生で、3月に卒業したばかりなので、先生方や小学生も顔見知りが多かった様です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291