![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:58 総数:304047 |
5月29日(金)掃除時間の様子
写真 左:イスを机の上に上げて、きれいに掃除しています。
写真 中:ホウキでゴミを集めて、廊下の端から端まで何度も往復しながら雑巾で拭いています。 写真 右:使った雑巾は流しでゴシゴシ洗っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(木)定期試験が終わって…
待ちに待った部活動の再開です。
体育館では…バレー部と卓球部で人口密度が高まっています(写真 左)。 グランドでは…野球部がグランドを広々と使ってキャッチボールをしています(写真 中)。 武道場では…剣道部が気合い十分で素振りの練習中です(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(水)第1回定期試験(1日目)
試験が始まると、どの生徒にも真剣みが増した表情が見られます。
写真左から1年生、2年生、3年生の様子です。 試験はもう1日あります。悔いの残らないように、試験の終わる最後の1秒まで全力で頑張って欲しいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(水)定期試験に向けて
定期試験の始まる直前の学活の時間に各学級を訪ねてみました。
どの学級も試験に向けて最後の追い込み(?)に静かに真剣に取り組む生徒の様子が見られました(写真 左)。 各教室の黒板には「試験を受ける心得」も貼ってありました(写真 中)。 昨日の記事で紹介した「歯みがき週間のポスター」ですが、別の学級のポスターには「プチ情報」も書かれていました(写真 右…「情報」の部分に一部加工が加えてあります)。気になる情報は生徒に聞いてみてください。いずれにしても、この期間に正しい歯みがきの習慣を身につけましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(火)小中連絡会
日浦小学校の先生方が1年生の授業の様子を見に来られました。
写真 左:音楽の授業です。 写真 中:数学の授業です。 写真 右:参観後は1年生の頑張っている様子について話し合いをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(火)校内のあちこちで…
写真 左:昼休みのグランドを見てみると、女子も男子も元気よく球技を楽しんでいます。
写真 中:1年生にとって初めてのアルボラ活動の様子です。3年生の先輩たちが指導する中、みんなでアルミ缶をつぶしています。 写真 右:歯みがき週間のポスターです。明日から1週間、昼食後に歯みがきをしよう!と訴えかけるポスターです。各クラスの保健体育委員が作成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25(月)授業の様子
写真 左:1年生国語の授業です。「ダイコンは大きな根?」というお話から段落の役割を考えています。
写真 中:2年生美術の授業です。「バターナイフ」を作っています。木にやすりをかける根気の必要な作業です。 写真 右:3年生英語の授業です。「現在完了」の学習をしています。写真の場面は聞き取りテストの練習の様子です。みんなCDから流れる英文に集中しています。 どの授業でも生徒たちの頑張っている様子が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(金)心電図検査
1年生は心電図検査を受けました。
受付を済ませ(写真 左)、一人一人静かに検診車の中に入っていきました(写真 中・右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木)理科の授業
2年生理科の授業です。消化器官の学習をしています。
豚の小腸の柔毛を顕微鏡で観察するようです。 みんな恐る恐る(?)観察をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(水)授業の様子
写真 左:1年生英語の授業です。教科書の英文をノートに写しています。丁寧な文字で書けていますね。
写真 中:2年生国語の授業です。話された内容を聞き取って、要点をまとめる学習をしています。まとめたことをみんなの前に出て発表しています。 写真 右:3年生女子の体育の授業です。ソフトボールを使ってキャッチボールの練習をしています。上手に取れたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(火)校内研修会
日浦中学校では生徒の確かな学力の定着をめざして行っている授業についての校内研修会を年間3回行います。今日はその第1回目です。
3年生男子の体育の授業を全員の先生で参観し(写真 左・中)、その後の協議会では生徒たちの頑張っている様子などを中心に授業について話し合いました(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(月)雨の日の部活動
午後からは雨になりました。
いつもは陸上部と野球部が元気よく活動しているグランドもご覧のとおりです(写真 左)。仕方がないので、両部活とも屋内練習をしていたようです。 天候に左右されない吹奏楽部はいつものようにパート練習中でした。(写真 右)。 「明日は晴れるといいですね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(金)校内の様子
写真 左:本館1階の廊下に掲示してあった絵が新しくなりました。生徒作品の砂絵が掲示されています。
写真 中:花壇のパンジーがとてもきれいです。 写真 右:先日技術の授業で植えたトマトの苗に支柱がそえられてどんどん成長しています。 機会がありましたら、ぜひ見にいらしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(木)職場体験(3年生) その5
3日間の職場での経験が、これからの進路選択に活かされることを期待しています。
職場体験にご協力いただいた事業所の皆様、3日間大変お世話になりました。ありがとうございました。 引き続き、どんな職業の体験をさせていただいているのかを写真から想像してみてください。 ※プライバシー保護の観点から写真に加工を加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(木)職場体験(3年生) その4
まだまだ続きます。引き続きどんな職業の体験をさせていただいているのかを写真から想像してみてください。
※プライバシー保護の観点から写真に加工を加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(木)職場体験(3年生) その3
引き続き、どんな職業の体験をさせていただいているのかは写真から想像してみてください。
※プライバシー保護の観点から写真に加工を加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(木)職場体験(3年生) その2
どんな職業の体験をさせていただいているのかを写真から想像してみてください。
※プライバシー保護の観点から写真に加工を加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(木)職場体験(3年生) その1
12日(火)からの3日間、3年生は学校を離れて15の事業所で職場体験をさせていただきました。その様子をお知らせします。
どんな職業の体験をさせていただいているのかは写真から想像してみてください。 ※プライバシー保護の観点から写真に加工を加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(木)宿泊研修(解団式)
写真 左:1校時に解団式を行いました。
写真 中:各班長から「よく頑張った点」や「反省点」などの発表がありました。 写真 右:解団式後は教室へ帰って、宿泊研修を振り返りながら作文を書きました。みんな黙々と作文を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(水)宿泊研修2日目(その5)
野外活動センターでの生活も退所式で終わりとなります(写真 左)。2日間お世話になりました。
無事、日浦中学校へ戻ってきました(写真 中)。 大きく成長できた2日間でした(写真 右)。 この経験を明日からの学校生活できっと活かしてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |