![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:184 総数:884000 |
卒業式に向けて2
卒業式に向けて3年生が合唱練習をしました。合唱曲は「遥か」で、今日はパート練習でしたが、難しい音の動きがあり苦労している部分もありました。しかし、繰り返し練習していると徐々に慣れて、響きのいい歌声に変わっていきました。さらに頑張って練習していい歌声を響かせてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月ですが…
3月になりましたが、学校は綺麗な雪景色です。
中庭は日本庭園のような風景になっています。 自然の造形美は素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて
明日からいよいよ3月。卒業式が近づいてきました。今日も1年生が、卒業式の在校生合唱曲「あすという日が」の合唱練習を行いました。まだ自信をもって歌えない部分もありますが、今後も一生懸命練習して、いい合唱に仕上げていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門の明装
業務の先生方が、正門を綺麗に塗装し直してくださっています。
近隣の小学校、中学校の業務の先生も手伝いに来てくださいました。 丁寧に塗り上げてくださっていました。 正門が明るくなって、なおさら「すがすがしい雰囲気」になりました。 寒い中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生合唱練習
卒業式で歌う「在校生合唱」の練習です。
まだまだ40点というところですが、これから練習を積んで、卒業式当日には、先輩を感謝を込めて送り出す、心に響く合唱を披露してくれると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3年生の美術の授業では額の製作に取り組んでいました。枠の部分を彫ったり、着色したりして素敵な作品が出来上がりました。また、1年生の体育の授業ではバスケットボールのピボットのやり方について実演を交えて説明していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
今日の全校朝会では校長先生が「科学」についての話をされました。アインシュタインの相対性理論をできるだけ分かりやすく説明するために小道具も用意されて、1年4組の田野口君と沖石君がアシスタントを務めてくれました。また、生徒会長からは、3年生私立入試と1,2年生の期末テストに向けて励ましの言葉がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安佐南区音楽祭出演
昨日、安佐南区民文化センターで行われた「安佐南区音楽祭」に本校吹奏楽部が出演し、「となりのトトロ 〜コンサート・バンドのためのセレクション〜」を演奏しました。3年生が引退して初めての合奏のステージでしたが、明るく心地よい音を響かせ、観衆の皆様を楽しませました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生授業参観
本日1、2年生の授業参観を行いました。保護者の方が見ておられる中での授業でしたが、生徒はいつも通り明るく積極的に授業に参加していました。その後、学年懇談会を行いました。
来週始めは、また寒くなりそうです。体調に気をつけて2月後半を頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
今日の全校朝会では、まず広島県教育委員会から体力優秀賞に選ばれた3年4組の田中翔大君の表彰がありました。田中君おめでとうございます。次に校長先生からは(1)全校朝会の集合をもっと早くしよう(2)3年生の入試について団体戦でがんばろう(3)「考え、判断して、正しい行動する」力を身につけよう。というお話しをしていただきました。
最後に生徒会長の丸岡さんから各学年に向けてのメッセージ、卒業式の取り組みについての話がありました。 次回の全校朝会は少し早く家を出て、早めに集合しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活の1コマ
今日も寒い1日でしたが、放課後のグラウンドでは寒さに負けずに、いくつかの部活が熱心に練習に励んでいました。今日は陸上競技部、野球部、サッカー部のスナップを掲載します。どの部も工夫しながら練習していました。
また、1、2年生は少し欠席が増えています。しっかり食事を摂る、睡眠時間をしっかり確保するなど予防に心がけ、体調管理に気をつけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活の1コマ
今日は体育館で卓球部と男女バスケットボール部が活動していました。みんな生き生きといい表情で練習に励んでいました。練習時間は長くないので、より効率的な練習を心がけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
本日の全校朝会では校長先生と生徒会長からの話しがありました。校長先生からは(1)3年生の明日の推薦入試に向けて励ましのお言葉 (2)生き方の考え方を「○○のせい」から「○○のおかげ」に変えてみよう
生徒会長からは(1)3年生の明日の入試に向けて (2)1,2年生の8日の校内テストに向けて (3)風邪などの予防をしっかりと という話がありました。 明日の入試を受ける人はしっかり体調を整えて、自分の力を精一杯発揮してきてください。健闘を祈ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ツーロック運動☆
1月26日の放課後、生徒会執行部の生徒でツーロック運動のため長楽寺駅の駐輪場へ行きました。
ツーロックは、駐輪場での盗難を防ぐための大切な取り組みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
今日全校朝会は以下のような流れで行いました。
(1)グッドチャレンジ賞の表彰 1-2栖原さん、1-3稲葉さん、女子ソフトテニス部(代表 山田さん)、生徒会(代表 寺尾さん)に表彰状が授与されました。 (2)校長先生よりお話し 各学年ごとに評価されたり、励ましの言葉をかけられました。 (3)新生徒会執行部認証 新生徒会執行部(11名)の認証式を行いました。校長先生から一人づつ認証書を渡していただき、その後旧執行部の生徒と引き継ぎの会を行いました。よき伝統を引き継ぎ、新たな安西中学校の歴史を刻んで行ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2回目の大雪
今シーズン2回目の大雪です。
雪の量は、先日の方が多いと思いますが、気温は今回の方が寒いです。 日本庭園のような中庭です(^_^) ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞づくり
2年生は修学旅行を振り返って、まとめの新聞づくりに取り組み始めました。成果や課題をしっかりとらえて、ていねいで分かりやすい新聞を完成させてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業
1年生音楽の授業の様子です。「アメージング・グレース」をリコーダーで練習しました。個人で苦手なところを練習したり、教え合ったりして徐々に上達していました。個人的には懐かしい思いがして、難しそうにしていた生徒に教えてあげたりしました・・・
教頭 森 直樹 ![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会
新入学生の保護者を対象に「入学説明会」を実施しました。
学校生活等等について説明させていただきました。 安佐南警察署からも来校していただき、スマホ・携帯の危険性について講話をしていただきました。保護者として、子どものスマホ・携帯の管理をよろしくお願いいたします。 この会を終えると、いよいよ平成28年度が近づいたなあ、と実感します。 教職員、一丸となって頑張ります!! ご支援、ご協力、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() デリバリー給食試食会
デリバリー給食試食会を実施しました。
新1年生の保護者の皆様を中心に、多くの保護者の皆様に参加していただきました。 配膳の様子等参観していただき、実際に食べて感想等をいただきました。 いただいた御意見を、学校でも検討できることは検討していきたいと思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1 TEL:082-878-4441 |