最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:52
総数:373202
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

6/8(月) 運 動 会 翌 日

画像1画像2画像3
    疲れを心配していましたが、全員休むことなく登校できました。
   また、運動会の感想をたくさんお寄せくださり、嬉しかったです。
   今日から次の目標に向け、みんなで力を合わせて歩んでいきます。

いよいよ7日は運動会です!

画像1画像2
 4日(木)に運動会の最後の全体練習をしました。応援合戦や大玉送りなどの練習では,声を振り絞って声援をおくったり,歌ったりと力一杯取り組みました。
 毎日暑い中,各学年一生懸命練習に励んできた成果を,7日(日)の運動会でしっかり発揮したいと思います。
 保護者の皆様,地域の皆様,どうぞご声援をよろしくお願いいたします。

6 / 5 ( 金 )

画像1画像2画像3
    雨のため、最後の練習は体育館になりました。
   日曜日の運動会は、どうぞお天気に恵まれますように。

あ こ が れ の 組 体 操

画像1画像2
     5年生が自分たちの練習を終えた後、6年生の演技を観ました。

6 / 4 ( 木 )

画像1画像2画像3
           3回目・最後の全体練習がありました。

気 合

画像1画像2画像3
    5年生です。自分の着る法被の背中に文字を入れました。
   はちまきも巻いて、初めて踊りました。気合いが入ってきましたよ。

6 / 3 ( 水 )

画像1画像2画像3
    体操服姿であいさつ運動をしているのは、4年生です。
   運動会の練習中だからこそ、落ち着いて生活しようと指導しています。
   清掃活動は「時間内に黙ってする!」を目標に頑張っています。

成 長 を 感 じ ま す 。

画像1画像2画像3
      運動会の練習を通して、子どもたちは確実に成長しています。
     普段の交流の学習でも、その大きな変化を感じているところです。

6 / 2 ( 火 )

画像1画像2画像3
   運動場に大きなピラミッドが現れました。
  いよいよ運動会が近づいてきたな、という気がします。
  ほほえみの子どもたちの演技・競技が楽しみになってきました。
  

6 / 1 ( 月 )

画像1画像2画像3
    いよいよ、運動会まで1週間になりました。
   5年生は「3人4脚」、2年生は「大玉送り」の練習を笑顔でしました。
   1年生は、表現の練習の後、「玉入れ」を楽しそうにやっていましたよ。

組 体 操 が ん ば っ て ま す !

画像1画像2
     毎日、砂まみれになって練習する姿に、拍手をおくりたいです。

5 / 2 8 ( 木 )

画像1画像2画像3
   6年生は、運動会で「係」という大切な活動もあります。
  今日の午後から、1回目の打ち合わせがありました。
  係のない5年生も、運動場の石を拾ったり、体育館の床をふいたり、
  高学年としての自覚をもって、みんなで運動会に臨もうとしています。

5 / 2 9 ( 金 )

画像1画像2画像3
   表現の練習だけでなく、個人や団体競技の練習も始りました。
  5年生は「ソーラン」で着る法被姿で、初めて踊りました。
  4年生の演技は、色とりどりの旗を振る内容です。
  運動会まで、あと1週間になりました。頑張ろう川内っ子! 

5 / 2 7 ( 水 )

画像1画像2画像3
   運動会の練習も、ちょうど折り返しの八日目です。
  休憩時間は室内で過ごす子、練習を続ける学年、元気に外で遊ぶ子。
  けがや熱中症などに気をつけ、運動会に向けてこれからもがんばります。

5 / 2 6 ( 火 )

画像1画像2画像3
     運動会の練習で大変ですが、学習もしっかり頑張っています。

町たんけんに行きました!

26日(火)、川内5・6丁目の町たんけんに行きました。
めあては、「安全にたんけんする。しせつ、お店、野菜を見つけること。夏見つけをする。」でした。
暑い中でしたが、水筒を肩から提げ、せせらぎ公園まで歩きました。途中いろいろな物を見つけては、「先生、お店があるよ!」「畑には何植えとるんじゃろ。」と興味を示していました。
せせらぎ公園についてからは、自由に過ごす時間があり、川辺で涼んだり、芝滑りをしたり、みんなで仲良く活動できました。
画像1画像2画像3

頑張っています!運動会の練習!

先週から運動会の練習が始まりました。
1年生が出場するプログラムは、表現「てとてつないで360°」、団体競技「たまいっぱいにな〜れ」、個人競技「ピカピカダッシュ」です。
「てとてつないで360°」では、MIWAさんの「360°」という曲に合わせて、体をめいっぱい動かして踊ります。
しっかりと話を聞いて、練習を頑張っている1年生です。

画像1
画像2

5/25(月) ま ち た ん け ん に い こ う

画像1画像2画像3
    1〜3年生は、みんなで並んで、いろんなものを見て歩きました。
   4年生以上は、地図を見ながら、八幡神社をめざしました。
   教室に戻ってからは、見てきたことを絵や文でまとめましたよ。

5 / 2 2 ( 金 )

画像1画像2画像3
    運動会の練習が始まって、1週間が経ちました。
   体育館での練習、そして運動場でも、という日も増えてきました。
   休憩時間には、応援団が練習をしていました。
   休日には、ゆっくり疲れを取ってほしいと思います。

5 / 2 1 ( 木 )

画像1画像2画像3
   午後から委員会活動がありました。
  グランドの整備をする委員会、室内で運動会に向けて話し合う委員会、
  ほほえみの子どもたちも保健委員会で、健康を守る活動を頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/8 学校朝会
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044