最新更新日:2024/06/27
本日:count up289
昨日:117
総数:372941
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

カ レ ー の 日

画像1画像2画像3
   交流学級の友達と一緒に食べる嬉しい日です。
  そして、準備も早く食べ終わるのも早いということで、
  昼休憩に、たっぷり遊ぶことができるので大好きです。

9 / 8 ( 火 )

画像1画像2画像3
   火曜の川内タイムは、洗濯バサミで創作活動です。
  生活単元の時間に、量って混ぜる学習をしました。
  出来た液で、しゃぼん玉を飛ばして楽しみましたよ。

9 / 7 ( 月 )

画像1画像2画像3
   久しぶりに、ほほえみの音楽がありました。
  季節に合わせた「うさぎうさぎ」の歌を習いました。
  休み前に習っていた合奏をきちんと演奏できましたよ。

学校をきれいに(6年生)

画像1画像2
 夏休み明けに予定していた6年生の奉仕作業(校庭周辺の草取り)が,雨で延期となったため,4日(金)に行いました。いつの間にか,草がたくさん生えてしまった校庭周辺を手分けしながら作業を進めました。この日は,とてもお天気がよく暑かったのですが,もくもくと草取りをする6年生の姿がたのもしかったです。

広島県みんなで減災一斉地震防災訓練

画像1
 広島県みんなで減災一斉地震防災訓練に川内小学校も参加しました。しゃがむ,かくれる,まつの命を守る3つの行動がとれるよう訓練しました。
 その後,地震による河川の氾濫等の浸水災害を想定した避難訓練を合わせて行いました。放送を聞いた後,担任の指示により各校舎の1,2階にいる児童は,3階以上の教室へと垂直避難をしました。訓練を真剣に行い避難経路や避難場所を知ることで,自分の命は自分で守る等の防災意識をこれからも高めていきたいと思います。

そ の 3

画像1画像2画像3
    「楽しい算数」で、新たな学習活動をしました。
   色々なパーツを積み上げたり数えたりする内容です。
   パソコンでは、ローマ字入力にチャレンジしましたよ。

そ の 2

画像1画像2画像3
    大休憩にドッジボールを楽しみました。
   9月のお誕生会で、二人のお祝いをしました。
   暑い中、6年生が校内の草抜きをしていましたよ。

9 / 4 ( 金 ) そ の 1

画像1画像2画像3
   朝、交流学級で給食についてのビデオを観ました。
  新しい内容のサーキット運動にチャレンジしました。
  避難訓練で「安全行動1−2−3」を実施しましたよ。

9 / 3 ( 木 )

画像1画像2画像3
   道徳で「よくかんで食べる」大切さを学びました。
  「お月さまを食べるとどんなあじ?」という
                    絵本を読みました。
  大休憩には、誘い合って外遊びをしましたよ。

9 / 2 ( 水 )

画像1画像2画像3
        好きな昆虫の写真をよ〜く見て、
       画用紙いっぱいに絵をかきました。
       「自分だけのむし」になるように、
        自由に好きな色をつけましたよ。

無言清掃,がんばっています

画像1画像2
 9月1日〜7日まで無言清掃強化週間です。本校では,だまって掃除をする無言清掃に取り組んでいますが,特に今週は,一人一人が意識し集中して掃除をしようと無言清掃強化週間としています。
 自分の掃除場所を責任をもって一生懸命きれいにする姿がたくさん見られました。掃除後に「わあ〜きれいになったね。」「いっしょうけんめいがんばったね。」と努力の成果を伝え合う声が聞こえてきました。

9 / 1 ( 火 ) 休 校

画像1画像2
       子どもたちの姿のない学校は寂しいですね。
      久しぶりの給食も楽しみにしていたのに、残念です。

8 / 3 1 ( 月 )

画像1画像2画像3
   あいさつ運動の元気な声が響いていました。
  大休憩は、室内で和気あいあいと過ごしました。
  前期後半に頑張りたいことをしっかり考えましたよ。

雨降りの日も,気持ちよく!

画像1
 川内小学校では,朝のあいさつ運動を生活委員会や各クラスで担当して行っています。
 今朝は,あいにくの雨でしたが,4年生の児童が門の前に立ち,登校してくる人達を気持ちのよいあいさつで迎えていました。

8 月 2 8 日 ( 金 )

画像1画像2画像3
   学校朝会で、平和のお話の続きを聞きました。
  教室に戻って、一人ひとり思ったことを書きました。
  
  水泳の後、夏休みの楽しかった思い出を聞き合いましたよ。

前 期 後 半 ス タ ー ト

画像1画像2
  
    みんな元気に登校できました。

学校が始まりました!

画像1画像2画像3
 長い夏休みが終わり,元気いっぱいの子ども達が学校に帰ってきました。
 今朝の学校朝会では,8月6日に行った「祈りの朝」集会で行った絵本の読み聞かせの続きを校長先生に読んでいただきました。千人を超える児童が体育館いっぱいに入った状態での朝会でしたが,おしゃべりもなくとても静かに最後まで話を聞くことができました。
 1時間目は,全ての学級で道徳を行い,絵本の内容から平和について考えました。

 夏休み明けの初日,どの学級も落ち着いて過ごすことができ,よいスタートとなりました。

祈りの朝(広島平和記念日)

画像1画像2画像3
 8月6日広島平和記念日,原爆が投下されて70回目の夏,川内小学校では,全校児童が体育館に集い心を合わせてお祈りする時をもちました。
 始めに平和記念式典を視聴し,犠牲になられた方々のご冥福と恒久平和の実現を祈り黙祷をしました。その後,校長先生の絵本「わたしのヒロシマ」の読み聞かせや「アオギリのうた」を全校で思いを込めて合唱しました。
 
 

8/6(木) 祈 り の 朝

画像1画像2画像3
     広島原爆の日

    登校した目的を教室で確認した後、
   体育館で平和祈念式典の様子を観て黙とうをしました。

夏季校内職員研修

画像1画像2画像3
 長い夏休み。子ども達は,楽しく,日頃できない体験いっぱいの夏を過ごしていることと思います。

 さて,先生方にとっても夏休みは,指導力・授業力向上のため,たくさんの研修を積み重ねるよい機会です。川内小学校でも図画・工作研修,食育研修,道徳研修,国語科研修等日々様々な研修を行っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/8 学校朝会
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044