最新更新日:2024/06/18
本日:count up105
昨日:110
総数:490021
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

おべんとうの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は落合小学校「おべんとうの日」でした。うでじまんコースを選んだ子どもたちには家庭科室に集合してもらい,写真をとらせてもらいました。
 昨年度に比べ,約1.5倍の99名が集まりました。うでじまんコースの2・3・4年生が,とても増えて嬉しく思います。
 自慢のお弁当はどれもおいしそうで,彩りや栄養にも工夫された力作ばかりでした。忙しい朝だったことと思います。ご協力ありがとうございました。

9月25日(金) 運動会が終わって・・・

 今日、廊下を歩いていると6年生教室の前にもう運動会新聞が掲示してあり驚きました。連休中の宿題だったようです。6年生一人一人の運動会への思いがしっかりと書かれています。

 地域の方からもお便りをいただきました。

「・・・最高の運動会日和の中、先生方、子どもたちの元気いっぱいの競技・演技、本当にありがとうございました。少し遅れて伺いましたが、120周年の積み重ねとも感じました。素晴らしかったです。
 特に6年生の組体操は昨年もそうでしたが、全員の息の合った落ち着いた動きに力強さと仲間を意識した心のやさしさを感じ、ありがたいねーと何度も話しました・・・」

 ありがたいお言葉、心より感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(金) 1年生の教室では・・・

 1年生の国語の学習です。新しい「かんじドリル」を使っていましたよ。いよいよ漢字の学習が始まります。正しく書けているか一人ずつチェックをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きらきら☆スペース ヒーローズ!

 1年生の演技が始まります。小学校での初めての運動会です。大きなグラウンドで大きなフラフープを操り、堂々と力いっぱい気持ちをそろえてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きらきら☆スペース ヒーローズ

 縄跳びのように跳んだり、腰を使ってフラフープを回したり。3週間の練習が実って、全員がとてもきれいに回していました。演技途中に会場から大きな拍手が!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 〜Shake it off〜

 2年生の演技です。ボンボンを持って、難しいリズムに乗って表情豊かに楽しそうに演技ができました。先生も一緒に汗が光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜Shake it off〜

 キラキラ光るボンボンが風になびいてきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ONE ☆ PIECE

 3年生は麦藁帽子をかぶり、赤いバンダナを腰につけての演技です。後半は帽子を手に持って見事に動きをそろえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ONE ☆ PIECE

 麦藁帽子の裏には茶と黄の色がつけてあり、見事にひまわりの花が咲きました。とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ZENSIN

 5年生の演技は青い旗を使ってのマスゲーム「ZENSIN」です。隊形移動が決まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 6年生 準備がんばる

 午後は6年生が残って、明日のための会場準備を行いました。それぞれの仕事を一生懸命やっていました。さすが、落合小学校のリーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 6年生 準備がんばる

 続きです。6年生、掃除も丁寧に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 最後の練習 5年生

 今日はどの学年も最後の練習です。低学年・中学年・高学年がそれぞれペアで1時間ずつグラウンドを使いました。5年生は6年生と1時間を分け合います。お互いの演技を見るのは今日が初めてです。6年生の組体操を真剣に見つめる5年生。「すごい!」と熱いまなざしを向けていました。さあ、来年は君たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 4年生

 3年生の帽子さばきに見とれていた4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 3年生

 4年生の迫力に目を見張っていた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 2年生

 1年生の演技に拍手を送っていた2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 1年生

 2年生の最後の練習を見つめる1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 生活科です

 1年生が、おもしろそうな道具をいろいろ持って、外に出ていきました。東校庭でシャボン玉づくりです。ストローの口の形や本数を変えたり、うちわの骨を使ったり、シャボン玉づくりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) シャボン玉、楽しいね

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 安全マップを作りました

 3年生が町たんけんの学習をもとに、「安全マップ」を作っています。今、東階段の踊り場に掲示しています。学校周辺で危険な場所を写真と一緒に紹介しています。不審者に気をつけたい場所、水の事故に気をつけたい場所、交通事故に気をつけたい場所がそれぞれにたくさん挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 6年生を送る会

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162