最新更新日:2024/06/18
本日:count up106
昨日:110
総数:490022
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月5日(月)4階フロアの のびのびタイム

 4階は5,6年生の教室です。
 掃除時間のあとの帯タイム(のびのび)は週3回、英語の単語習得に当てています。5年生はゲームを取り入れて英単語に親しんでいました。6年生はCDラジカセで発音練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 3階フロアの のびのびタイム

 3年生4年生の教室がある3階です。のびのびタイムの時間は、算数と国語を中心にミニテストやドリルに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金) 2年生の算数

 2年生は「いろいろな繰り上がりのある筆算」を学習しています。
 ノートの書き方についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)今日の靴箱

 3年生の靴箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金) 運動会の絵

 1年生が運動会の絵を描いていました。運動会で使ったヘアバンドをつけて気分ももりあがっています。表情豊かで大きな顔ができあがっていました。これから体を描くようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金) 今日の靴箱

 4年生の靴箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(金) 大掃除

 前期がもうすぐ終了ということで、この時期に教室のワックスがけを行います。
 今日の日課を変更して、掃除タイムを放課後に持ってきました。写真は3年生の教室です。ワックスをかける前の拭き掃除を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)今日の靴箱

 5年生の靴箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(木) 3年生の図画工作科

 梱包素材の「プチプチ」に色を付けていました。カラフルな楽しい作品が続々とできあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木) 楽しみです

 6年生は10月20日・21日の二日間、修学旅行に行きます。6年生の教室では、実のある修学旅行にするために先生からお話を聴いていました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木) 6年生の算数

 隣の6年生のクラスでは算数をやっていました。図形の拡大図・縮図です。自分の考えを伝え合ったり教え合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) 4年生の教室では・・・

 1組は算数、2組は国語を学習していました。4年生は今こんな計算をしていますよ。算数ノートも漢字ノートも丁寧に書いていた4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) ふりこ

 5年生の理科です。ふりこが1往復する時間に関係しているのは何だろう?
 班ごとに実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) どちらがおおい?

 1年生の算数です。いろいろな容器、水が多く入るのはどれだろう?一番多く入るのはどれだろう?入る量を比べる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 爽乱Beat!

 4年生の演技は太鼓に合わせて「南中ソーラン」をアレンジ。おそろいの黒い法被には、炎の絵と「魂」という文字を一人一人が描いています。元気いっぱいの見応えあるソーランを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 爽乱Beat!

 腰を低く落とし、たくましくきりりと表情豊かに踊りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組体操

 いよいよ6年生の組体操「2015〜Hand in Hand〜」です。胸にオリジナルのマークを入れたTシャツをそろえました。小学校最後の運動会、6年生のすばらしい団結力を披露し、観客を魅了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組体操

 心を合わせ、美しい動きを作り上げていきます。クライマックスの写真は当日のページにアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 3年生のお弁当タイム

 みんなおいしそうに食べていました。うで自慢コースにチャレンジした子どもたちもいましたよ。今日のお弁当は特別おいしかったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 2年生の国語の時間は・・・

 「書くこと」の単元です。教材「『ありがとう』を伝えよう」の学習で伝えたいことを手紙に書きます。運動会に来てくれたおうちの人への「ありがとう」の気持ちを書いていました。下書きをして、清書したものを家に持って帰るのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 6年生を送る会

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162