最新更新日:2025/02/05 | |
本日:105
昨日:104 総数:509460 |
2月4日(木)うれしいね!3年生!
3年生の教室では、中学生のお兄さんやお姉さんたちに算数を教えてもらっていましたよ。一緒に考えてもらったり○をつけてもらったり。うれしい3日間ですね。
行事食「節分」2月3日(水) 広島菜の漬物づくり
3年生が畑で取れた広島菜を収穫し、きれいに洗って荒漬けを行いました。中学生のお兄さんやお姉さんも一緒です。冷たい水ですが、頑張りました。
2月3日(水) キャーッ!!鬼だ!
1年生の教室に鬼が入ってきました。大変です。逃げる1年生。鬼に「悪い子はいないか!!」と聞かれ、みんなで声をそろえて「ハイ!!」と答えていた1年生です。
2月3日(水) 2年生の教室です
2年生のクラスにも鬼が乱入。2年生も大さわぎです。
2月3日(水) 5年生の教室では・・・
1組は英語科です。スリーヒントクイズを作っていました。2組は社会科で「放送局の取材のしかた」について学習していました。
2月2日(火) 1年生の体育
冷たい空気の中、1年生が元気いっぱいに外で体育をやっていました。縄跳びでは二人組みで縄を交差させて跳んでいました。「せーの!」という掛け声が響いていましたよ。
2月2日(火) 6年生 国語科
1組が国語の学習をしている時間、カメラマンの方が撮影に・・・。今日は卒業アルバムに載せる「授業風景」を撮影されていました。国語は「将来の夢や生き方について考えよう〜プロフェッショナルたち〜」に入りました。昨年度まではなかった新しい教材です。
2月2日(火) 6年生 社会科
3組は社会科で「日本と関係の深い国々」を学習していました。今日は「小学生の様子」を比べていましたよ。
2月2日(火) 6年生 音楽
2組の音楽です。これは昨日の写真です。最後の参観日での「ラストコンサート」の歌を練習していました。指揮もピアノ伴奏も子どもたちが行います。おうちの方に感謝の心が伝わるといいですね。
おはし検定会結果現在,職員室前の掲示板には,おはし検定会で各学年で最も良い結果をだした子どもたちを写真で紹介しています。20秒間に20個の大豆を運んだ6年生の結果にはほんとうに驚きました。また,給食週間中残菜のなかったクラスには賞状を配りました。これからも,インフルエンザに負けないよう,しっかり給食を食べてほしいですね。 2月1日(月) 1年生の版画 完成
1年生の教室ではカラフルな版画が仕上がっていました。体の部分をパーツで作り、それを動きがよくわかるように組み合わせていきました。
出来上がった版に水をつけて印刷しました。楽しい作品が並びましたよ。 2月1日(月)多色版画に挑戦
5年生も版画づくりに取り組んでいます。「花」を題材にして彫刻刀で彫った版に、丁寧に色を付けて、刷り上げていきます。根気が必要です。
2月1日(月)4年生の教室では・・・
どちらの組も算数です。黙々と計算問題に取り組んでいました。
2月1日(月) 2年生の国語
二つのものを比べながら文章にまとめていました。みんなで終わりの礼をして、今度は図書館へ。棚から本が下ろされていましたが、読みたい本を頑張って探します。
2月1日(月) アルミ缶を磨いたら・・・
3年生の理科では「電気の通り道」について学習していました。「アルミ缶やスチール缶を磨くと電気を通すのだろうか」という課題にグループで取り組んでいました。
1月29日(金) 幼稚園との交流2回目
今日は、5年2組が幼稚園との交流を行いました。まず、挨拶をして、次にグループごとに丸くなって、自己紹介をしました。その後、みんなで「貨物列車」のゲームをしてから、5年生と年長の子がペアになってけん玉、こま、バドミントン、はねつき、お手玉、トランプ、かるた、すごろくなどをして楽しく交流をしました。残念ながら、雨のため外で予定していたことは、できませんでしたが、来年度の6年生と1年生の出会いの1ページが素敵な思い出となったことでしょう。
1月29日(金)幼稚園との交流 2回目
続きです。
1月28日(木) 絵が飛び出してきそうです!
毎月、力を合わせて「お話の絵」を制作しているたんぽぽ・ひまわり学級です。今回は「せつぶんだ まめまきだ」の絵本を読んで取り組んでいました。構図のアイデアを出す子、下絵が上手な子、色を丁寧に付けていける子など、それぞれが得意な力を出し合って、完成させていました。
1月28日(木)1年生のおむすび 集合!
昨日の「おむすびデー」の写真です。クラスごとに写真を撮りました。それぞれのおむすびから一人一人の思いが伝わってきそうです。
まずは1年生です。「自分で作ったよ!」と自信満々で話してくれた笑顔が印象的でした。上から1組、2組です。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |