最新更新日:2025/02/05 | |
本日:87
昨日:104 総数:509442 |
2月23日(火) 6年「自分の夢の発表」by English
6年生は、この1年間学習してきたことを使って自分の夢を英語で発表しました。もちろん何も見ずに、自分が考えたきたことをちゃんとまとめて発表しました。
ほとんどの児童が堂々と大きな声で発表していました。緊張して途中で、止まってしまう児童もいましたが、みんな自分の夢を発表し、満足そうな表情でした。 2月22日(月) 1年生 参観・懇談
インフルエンザ蔓延のため、延期していた1年1組の参観授業と学級懇談会を本日行いました。一人ずつが堂々と発表していました。うまくいかなかったときには「ドンマイ!」とか「がんばれ!」とかあたたかい声が聞こえていました。
2月22日(月) 6年生と給食交流
6年2組の5人と給食をいただきました。5人のうち、生まれ変わったら男の子がいいなという人が4人でした。女子3人とも男の子に生まれ変わりたいと言っていましたよ。今日のテーマは「運動会で思い出に残っていること」です。全員が組体操をあげていました。
2月22日(月) 円のまわりの長さ
5年生がどのクラスも算数で「円周の長さは円の直径のおよそ何倍になっているか」という課題で学習していました。
2月22日(月) 4年生 発表です
国語の「報告します、みんなの生活」です。先日は資料作りをしていましたが、今日は発表会です。丁寧にわかりやすく発表していました。発表を全部聴いたらクラスのみんなの生活がよくわかりますよ。
2月19日(金) ラストコンサート
今日は6年生にとって小学校での最後の参観日となりました。
保護者の方に、合唱と合奏を聴いてもらった6年生です。心を込めて、これまでの感謝の気持ちを贈りました。インフルエンザで欠席も多かったのですが、迫力のある美しいハーモニーが響き渡っていました。卒業まであと4週間です。 2月19日(金) ネットとの付き合い方
ラストコンサート終了後、6年生児童と保護者の方を対象に「ネットとの正しいつきあい方」について講演会を開催しました。講師は県警少年サポートセンター 少年育成官 土井知子様と工藤寿美子様です。
スマートフォンやゲーム機など、ネットトラブルに巻き込まれたり、間違った使い方をしたりと子どもたちの周りには危険がいっぱいです。正しい認識としっかりした危機感を持って向き合ってほしいです。 2月19日(金)6年生と給食交流 2
今日も2組から5人が来ました。1年生のクラスから今のクラスまで楽しい話をいろいろ聞きました。ツボから取り出した今日のテーマは「5年生のときの野外活動で心に残っていることは?」でした。バンガローでの思い出が印象深いようですね。
2月19日(金)「2年生までの自分をふりかえって」
今日は2年生の参観・懇談の日でした。
どのクラスも2年間で身につけた作文の力を発揮して、これまでの自分について書いた作文を発表しました。 それぞれのクラスで会の名前が違っていました。大型テレビで写真を紹介しながら一人ずつが自信をもって読みました。 いろいろな楽しいエピソードを聞いて、保護者の方の笑顔もいっぱいでしたよ。 1組の会は「2年生までの自分をふりかえって」です。 2月19日(金) 「こんなに大きくなりました」
2年2組は「こんなに大きくなりました」です。
2月19日(金) 「自分ものがたり発表会」
2年3組は「自分ものがたり発表会」です。
2月19日(金)図工ではありません
4年生が図工室で学習中。図工ではなく国語でした。「報告します、みんなの生活」で調べてわかったことを、筋道を立てて報告するという学習です。資料を作って聞く人にわかりやすく話す力をつけていきます。
グループでアンケートをまとめ、ポスター作りをしているところでした。 2月19日(金)もうすぐ本番!
1年生の体育の時間です。1組、2組それぞれに長縄跳びの練習をしていました。記録が伸びたと大喜びをしていた1年生です。いよいよ来週ですね。
2月19日(金) 今日も良い天気です
今朝も冷え込みました。春が待ち遠しいです。
3年3組があいさつ運動です。遠くの人にも先にあいさつ。気持ちがいいですね。今週は毎日3年生が頑張りました。 2月18日(木) 6年生と給食交流 1
今日から校長室にて卒業前の給食交流を始めました。
まずは2組からです。5人の子どもたちといろいろな話をしながら楽しく給食をいただきました。 最後に代表がつぼの中からくじを引き、そのテーマの答えをホワイトボードに書きました。今日のテーマは「6年間の音楽の学習で一番好きな歌は?」というものでした。 2月18日(木)卒業を祝う会
口田小、口田東小、落合小の3校の特別支援学級が集まって交流会を行いました。口田小学校を会場にしての「6年生の卒業を祝う会」です。ゲームや卒業生へのプレゼント渡しをしたり、口田小で育てられたお芋をいただいたりして楽しいひとときを過ごしました。
2月18日(木) よく冷え込みました
とても冷たい朝となりました。美しい空が広がる良い天気です。
正門では3年2組と3組があいさつ運動です。冷たい中、頑張りました。 2月18日(木) 今朝の東門です
3年2組、3組が東門にも立ちました。
みんな大好きココアパン2月18日(木)落合幼稚園との交流
1年生が落合幼稚園の年長さんと体育館で交流を行いました。1年生が一人ずつ年長さんを迎えに行き、ペアになってのスタートです。
司会や始めの言葉も1年生が立派にやっていました。年長さんから見ると、頼れるお兄さんやお姉さんとなり、この1年間の成長を感じさせてくれました。交流では、最初にみんなで歌を歌いました。それから、地域の方々から教わった昔遊びを、今度は1年生が年長さんに教えていました。5分ごとにローテーションをして、6つの遊びを全部しました。最後に、年長さんから歌の発表をしてもらい、楽しい交流会はあっという間に終わりました。来年からは、2年生と1年生です。また、一緒に交流することがあると思います。楽しく仲良くやっていきましょう。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |