最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:80
総数:393625
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

詩の紹介

画像1 画像1
 1月25日の「積った雪」つながりで金子みすゞさんの詩です。


    こだまでしょうか
               金子みすゞ

  「遊ぼう」っていうと
  「遊ぼう」っていう。
 
  「馬鹿」っていうと
  「馬鹿」っていう。

  「もう遊ばない」っていうと
  「遊ばない」っていう。

  そして、あとで
  さみしくなって、

  「ごめんね」っていうと
  「ごめんね」っていう。

  こだまでしょうか、
  いいえ、誰でも。

  2011年3月11日に起きた東日本大震災。死者・行方不明者18457名
  今でも故郷を奪われ避難生活をされている方も18万に余り。

  大震災が起きてまもなくテレビの民放がコマーシャルを止めました。
  CMの代わりで流れて来たのが、この詩だったと記憶しています。

  もう1編紹介です。

    大漁
            金子みすゞ


   朝焼け小焼けだ
   大漁だ
   大羽鰯の
   大漁だ。

   浜は祭りの
   ようだけど
   海のなかでは
   何万の
   鰯のとむらい
   するだろう。

    節分の折り、また3月11日が近づきましたら思い出しましょう。
                               この詩を

  ※写真はいきいきと生きている楠那っ子です。 
画像2 画像2

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3人の先生と英語を学びます。
  Lesson8 「クイズをしよう!!」〜わたしはだれ?〜

 AIE(assistant instructor english) の田川由紀子先生
 ALT(assistant language teacher) のGo−Vela−Romeleen先生
 そして担任の澤先生です。
 3人のチームワーク良く、軽快なテンポで授業が進みました。

 今日は5年の2クラスと6年が、週に1回の英語授業でした。

今日の給食 1月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 減量ご飯 牛乳 親子うどん 昆布豆 広島菜づけ ぽんかん
 
 今日の給食放送
 親子うどん・・・今日のうどんは親子うどんです。どうして「親子」という名前がついているのでしょう?それはうどんに使われている材料からつけられています。今日のうどんには鶏肉と卵が入っていますね。にわとりと卵は親子の関係なのでこのような名前がついています。また、今日は地場産物の日です。親子うどんに入っているねぎは広島県でとれたものです。味わって食べてくださいね。

  1月26日(火)の残食
    ごはん 0.2% おでん 0.2% ゴマ酢和え 0%
      残念、あんなに美味しいおでんが残ってしまいました。
      子どもが苦手と思われる酢和えは見事0%

 ※月曜日の給食メニュー「おむすび」の話
  給食室で「おむすび」なのか「おにぎり」なのか?話題になりました。
  給食の先生が調べました。
  全国的には「おにぎり」と言うようです。
  広島と山口では半々、「おむすびころりん」というし
  「むすびのむさし♪」というキャッチフレーズもあるし
  さて、みなさんはどちら?
  
   写真下は月曜日のその「手作りおむすび」です。美味しそう!

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、明日と児童会が企画した「ユニセフ募金」です。
 6年生が運営をサポートします。 

   昨日1月26日に運営委員会が給食時間に放送した放送原稿から


 1月の代表委員会で決まったとおり、明日水曜日と明後日木曜日にユニセフ募金を行います。
 私たちは今、当たり前のように学校へ通い、当たり前のように食事をし、当たり前のように自分の自由な時間を持ち、健康で、不自由のない生活をしています。
しかし、私たちにとって当たり前のことが、国によっては全く当たり前ではありません。今、1年間に760万人の子どもたちが5才になるまでに命を奪われています。・・・・
・・・・また、1億100万人の子どもが小学校に行くことができません。・・・・・・ さらに、国によっては自然災害や戦争などによって、多くの子どもが命を失っています。・・・・・・・・・・・・・
 今、私たちができることを、できる範囲で協力してほしいと思います。
                       
                 運営委員の児童が心を込めて放送しました。

 先日心の参観日で授業をしてくださった。ANT Hiroshima理事長の渡部朋子さんが言われた。
 「かわいそうな子どもたちに募金するんじゃないよ。世界で一番がんばっている子どもたちにするんだよ」この言葉も忘れてはなりません。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恒例の楠那中学校正門でのあいさつ
 今日は初めて参加する4年生もいて、やや緊張気味の子もいます
 
 今日は地域の民生委員さんたちも定期的な見守り活動で
 小学校・中学校・地域の各所で子どもたちに声をかけてくださいました。
  
  「おはようと ちいきの人に 見守られ」標語入選作より

4年生 理科 「生き物の一年」

1月に学習を進めてきた、「生き物の一年」。調べ学習を終えて、まとめたものを発表しました。昆虫や鳥、植物など、それぞれ調べたことを分かりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あうじの 「う」

画像1 画像1
 楠那小自慢の一つ「歌声」です。
 今月の歌は「この地球のどこかで」です。
 卒業式でも歌われる合唱曲
 改めて歌詞を読んでみると

 ほら 昨日までの
 ふり続いた雨も上がり
 ほほに 夜明けの風を
 受けている
    ・・・・・・・・・・・・・
 歩いていく道は
 きっと違うけど
 同じ空 見上げているから
 この地球のどこかで ・・・・・・繰り返し

 歌声を紹介できないの残念ですが、今、歌いこみ真っ最中です。
 「うそのない勇気」考えさせられる言葉です。

 写真は5年生音楽の授業風景です。
画像2 画像2

「ぴょんちゃんひろば」復活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 耐震・外壁改修工事のためなくなっていた、うさぎのぴょんちゃんの遊び場
 「ぴょんちゃんひろば」の花壇囲いが藤本先生により完成です。
 立派な囲みで、ぴょんちゃんだけのためにはもったいないほどです。
 休憩時間には飼育委員会のメンバーが嬉しそうにお世話しています。

楠那の宝物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前、楠那小の「宝物」としたいものとして
 
 あ  あいさつ あとかたづけ ありがとう 安心・安全
 う  歌声
 じ  自分で考え決める 時間を守る
                   と紹介しました。
 
 昨日の雪遊びの後、良い写真が撮れましたの紹介です。
 「あとかたづけ」です。
 新聞紙を敷いて、きれいに並べて乾かしています。さすがです。

今日の給食 1月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食 
   ごはん 牛乳  おでん  ゴマ酢和え

今日の給食放送
おでん・・・おでんの具や味付けは地域や家庭によってさまざまです。北海道では山菜や魚介類を入れたり,沖縄では豚足を入れたりします。もともとは,具にみそをぬる「みそ田楽」がおでんの始まりと言われています。今のようにしょうゆで煮込むようになったのは,しょうゆ作りが盛んになった江戸時代の終わり頃からです。今日の給食のおでんは,昆布でとっただし汁に酒と砂糖としょうゆで味付けをしています。

1月25日(月)の残食
 おむすび0.5% さけの塩焼き0.1%  みそすいとん0.7%

※ちなみ広島市内の小学校自校給食の残食率の平均が9月まで出ています。10月の市内小学校平均は
主食(ごはん、パン、麺類)1.8%
副食(おかず類、フルーツ等)1.3%  です。
 楠那っ子はよく食べています。

 写真3は誕生日の子どもと牛乳で乾杯です。(昨日)

「長なわ大会」にむけて

画像1 画像1
 児童会で「長なわ大会」を計画しています。 
            日時は2月25日(木)8:30〜8:45
 ・長なわ大会に向けて練習することによって、体力を高める。
 ・目標に向かって練習することによって、クラスの団結力を高める。
 跳んだ回数の多かったクラスを表彰するだけでなく、クラスの目標を達成できたら賞状がもらえます。なかなか、いいアイディアです。
 目標設定が思案のしどころですね。

 大休憩、昼休憩には「長なわ」があちこちで回っています。
 写真は今日の大休憩の様子です。
画像2 画像2

2年生 交通安全自転車教室

 2年生は「交通安全自転車教室」行い、自転車の安全な乗り方を学習しました。
 毎年この時期に実施するのですが、天候が悪く結果的に室内で開くことが続いたため、今年度は、計画段階から室内での実施としました。
 また、運動場での実技については、実施に必要な自転車の確保(20台〜30台)が難しいという側面もあります。
 実技はできませんが、広島市道路交通局道路管理課の指導員さんの分かりやすい説明で安全な乗り方について理解が深まりました。
 自転車の危険な乗り方は「被害者」になる場合だけでなく、「加害者」の立場になるケースも増えています。
 小学校としては、3年生になり広島市教育委員会からの「自転車運転免許証」を受け取ってから、公道で乗るように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「走り高跳び」

ソフトバレーボールが終わり、体育館では「走り高跳び」の学習が始まりました。まずは、60cmの高さから始め、徐々に高さを上げていきながらチャレンジをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ごはん  牛乳  おむすび さけの塩焼き  みそすいとん

今日の給食放送
行事食「全国学校給食週間」・・・1月24日から30日は全国学校給食週です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は,給食が始まった明治22年に食べられていたおむすびとさけの塩焼きを取り入れています。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年ごろ,少しでもお腹がいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。

 1月22日(金)の残食 全て0%でした。
 麦ごはん0%  麻婆豆腐0% ほうれん草サラダ0% チーズ0%

 写真2は総出ですいとんの「団子」を入れている様子(思いを込めて)
 写真3は金曜日の3年生の給食風景です

グラウンド 1・2校時

 既に大休憩前10時20分にはグラウンド中央は土の色に戻りました。
 幾つかの学年が1・2校時にグラウンドで雪遊びです。

 3時間目からは、気分を切り替え、学習に集中です。
 「賢く」なります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市内の小学校では5・6番目に南に位置する「楠那小」もさすがに今日はグラウンドは真っ白。
 子どもたちも。先生方も事故もけがもなく登校できて一安心です。
 通常通り今週が始まりました。
 朝休憩にさっそくグラウンドに出て、雪遊びを楽しんでいる子どももいました。
 グラウンドの雪はいつまで白い色を保っているのでしょうか。
 
 めずらしい雪に本校は四季の趣を感じていますが、
 県北や山陰・九州では記録的な寒波と大雪
 早く交通・ライフラインが戻ることを願います。

 今日の詩の紹介
  
  積もった雪
          金子みすゞ
 上の雪
 さむかろな。
 つめたい月がさしていて。

 下の雪
 重かろな。
 何百人ものせていて。

 中の雪
 さみしかろな。
 空も地べたも見えないで。

  詩集のコメントにこう書いてありました。
 みすゞさんは花を見ると花になれ、雪を見ると雪になれる人でした。 
 それは自然と私というまなざしではなく、
 自然の一部の私というまなざしがあったからでしょう。

 また、金子みすゞさんの詩を紹介します。
  ※自然に、動物に、地球に、人間に、全てに優しい金子みすゞさんです。 
  

春をまつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 耐震工事に伴って撤去していた校舎南側花壇が新しくなって復活です。
 今日「美化委員会」の子どもたちと、ビオラ・パンジー・ノースポールの苗と、芽を出したチューリップを植えました。
 明日からの強烈な寒波に耐え、春には一層大きな花を咲かせるでしょう。
 校舎南側は太陽の光を燦々と浴び、芝の芽も出始めました。

 美化委員会が水やりを続けます。

今日の給食 1月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ほうれん草サラダ チーズ

今日の給食放送
チーズ・・・チーズは牛乳から作られています。チーズは牛乳を固めてから,水分をとりのぞいたものです。だから,チーズには,牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと 牛乳を比べた場合,チーズのカルシウムは,牛乳の約6倍,たんぱく質は,牛乳の約7倍もあります。チーズは少しの量でたくさんの栄養がとることができます。

1月21日(木)の残食
小型バターパン0.2%  チャンポン0% 黒豆のはじき揚げ0% りんご0%

チャイムや放送の合図を守りましょう

 1月の生活目標は「チャイムや放送の合図を守りましょう」です。
 写真は今日の大休憩の様子です。大休憩は10:25〜10:45です。
 10:40に予鈴がなり、10:45の3時間目始まりまでに教室に戻らなくてはなりません。慌ただしい時間です。
 写真は予鈴がなって1分後と2分後のグラウンドの様子です。
 まさしくこの1〜2分で蜘蛛の子を散らすようにグラウンドから退散です。
 トイレに行って、手を洗って等々、なかなかハードな時間です。
 また、10:45の教室の様子を紹介します。

 写真1 10:41 退散中です 
 写真2 10:42 3年生は体育の準備をしています。 
 写真3 竹馬使用のサポートをしたくださっている藤本先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26000

楠那小ホームページアクセス数が26000という区切りの良い件数となりました。
いつからのカウントなのかは定かではありませんが、・・・・・・・
このペースでいくと今年度中にカウント3万件となりそうです。
引き続き学校の今をタイムリーに発信します。
アクセスよろしくお願いします。

 写真は昨日の「卓球クラブ」「料理クラブ」「漫画イラストクラブ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/22 子ども安全の日   ベルマーク回収
2/23 3・4年生参観懇談  ベルマーク回収
2/24 ベルマーク回収
2/26 3月分集金明細書配布
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618