最新更新日:2025/07/04
本日:count up41
昨日:49
総数:304100
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

5月13日(水)宿泊研修2日目(その2)

クラスマッチの様子です。
ムカデ競争(写真 左)と大縄とび(写真 中)を行いました。ちなみに、大縄とびは最高何回とべたのかは生徒に聞いてみてください。
その後は農業体験です。みんな楽しそうに何かをふっています(写真 右)。何ができるのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月13日(水)宿泊研修2日目(その1)

2日目の朝です。身辺整理の時間です。協力してシーツを折りたたんでいます(写真 左)。
朝の集いです。昨日とは違って、気持ちの良い青空が広がっています(写真 中)。
朝食の様子です(写真 左)。おいしいお味噌汁が人気でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月13日(水)クラスマッチ(2年生)

2年生はクラスマッチ(ドッジボール)を行いました。どの試合も白熱するもので、終始生徒たちのにぎやかな声が聞こえていました。
閉会式には運営にあたってくれた代議員、保体委員に対して自然と拍手が送られました。1・3年生がいない中、元気に学校を盛り上げてくれた2年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月12日(火)宿泊研修1日目(その4)

部屋ごとに写真も撮っていただきました(写真 左)。
夜はレク係が運営するレクで盛り上がりました(写真 中)。
楽しいレクの後は夜食の時間です(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月12日(火)宿泊研修1日目(その3)

学習会の様子です。暮会学習で取り組む教材を使って、みんな真剣モードです(写真 右)。
夕食の様子です(写真 中)。おいしくいただきました(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月12日(火)宿泊研修1日目(その2)

野外炊飯の準備です。サラダを作っています(写真 左)。
みんなで協力して火をおこし、ご飯とカレーをつくっています(写真 中)。
雨なので、外のテーブルが使えず、階段にシートを敷いて食べました(写真 右)。どんな味のカレーが出来上がったかは生徒に聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月12日(火)宿泊研修1日目(その1)

今年の宿泊研修は、雨の中での出発となりました(写真 左)。
野外活動センターへ無事到着し(写真 中)、入所式です(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月11日(月)宿泊研修(結団式)

1年生はいよいよ明日から宿泊研修です。
写真 左:生徒代表が式を運営し、結団式が行われました。
写真 中:式の後、場所を変えての集合練習を行いました。しっかり点呼も出来ていました。
写真 右:明日に備えて、早めに下校です。今日は早く寝て、しっかり体調管理をしておいてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月8日(金)全校朝会

写真 左:1年生は来週、宿泊研修に出発です。そこで、過去に宿泊研修を経験した2・3年生は、自分たちの経験にもとづくアドバイスや激励の言葉を1年生に贈りました。
写真 中:校長先生からは3年生の職場体験、1年生の宿泊研修、その期間中に留守を預かる2年生の過ごし方についてのお話がありました。
写真 右:全校朝会が終わると、クラスごとに2列で並んで退場します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(木)PTA全体委員会

PTA役員の皆様にお集まりいただき、第1回全体委員会が行われました。
PTA会長、学校長挨拶の後、各委員会に分かれて話し合いを行いました。
今年度のPTA役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(木)栽培

2年生の技術の授業です。
トマトの苗の植え付けをしています。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日(金)生徒総会準備

放課後の印刷室を訪れてみると、生徒会執行部の生徒が6月5日に行われる生徒総会の準備をしていました(写真 左・中)。
みんなで力を合わせて「生徒総会議案書」が完成しました(写真 右)。
これをもとに各学級で活発な議論が繰り広げられることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月30日(木)部活動の様子

雨がやんだグランドでは野球部と陸上部が元気いっぱい活動しています(写真 左・中)。
その横の武道場では剣道部が気合いの入った練習をしています(写真 右)。
1年生の加入でどの部活も活気が感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月28日(火)避難訓練(不審者対応)

校内に不審者が侵入したことを想定しての避難訓練を行いました。
写真 左:授業中の生徒は教科担任の先生の指示で教室内から鍵をかけ、放送の指示を静かに聞いています。
写真 中:訓練が終了し、体育館に集合です。みんなおしゃべりをせず、静かに移動しています。
写真 右:校長先生から自分の身を守る行動についてのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月28日(火)授業の様子

2年生理科の様子です。
写真 左・中:肉食動物と草食動物の頭の骨を比較して、動物の生活の様子について考えています。食べているものによって歯の様子が違っているようです。
写真 右:これは何という動物の頭の骨でしょう?答えは生徒に聞いてみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月27日(月)3年生の様子

スポーツテストです。3年生は頑張っています。
写真 左:女子…持久走
写真 中:男子…50m走
写真 右:卒業アルバム用の個人写真撮影です。
こんな時期から?と思われますが、卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。みんないい表情で撮影してもらっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月24日(金)職場体験 事前訪問

本日、3年生は職場体験でお世話になる事業所への事前訪問をしました。
体育館で心構えについて話を聞いた後、出発です(写真 右)。
職場体験にご協力いただく各事業所の皆様、5月12日からの3日間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(木)部活動の様子

写真 左:野球部です。試合にそなえて活動時間を延長して頑張って練習しています。
写真 中:総合文化部です。作品を見ながら集中して絵を描いています。
写真 右:バレー部です。先輩たちが懇切丁寧に1年生に指導しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月22日(水)授業の様子

写真 左:1年生数学です。挙手して前に出て黒板の問題に答えています。
写真 中:2年生国語です。教科書に出てくる「僕」の気持ちになって「ぐうちゃん」に手紙を書いています。
写真 右:3年生体育です。スポーツテストのハンドボール投げをしています。
どの授業でも意欲的に学習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日(火)放課後

気温も上がり、気持ちの良い午後です。
冬の間は太陽光を求めて校門前で咲いていたパンジーたちも、玄関前に戻ってきました(写真 左)。
グランドでは野球部、陸上部がぽかぽか陽気の中、気持ちよさそうに練習中です(写真 中・右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011