![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:40 総数:225659 |
交通教室で学習しました。
5月8日 金曜日二時間目、二年生35人は、一年生と共に交通教室で学習しました。
歩行時の安全確認の仕方について地域の方のお話をお聞きした後、運動場に引いてもらった横断歩道で実際に横断してみました。交通量の多い地域にいるので、安全な歩行の仕方を勉強することは、大変有意義なことです。この学習を機に交通安全への理解が深まることを期待しています。 地域の方々には、準備の時からずっとお世話になりました。感謝の想いでいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園に着くと、グループで一緒にお弁当を食べました。おいしいお弁当を食べながら、笑顔の花が咲きました。 お弁当を食べた後は、グループの遊びです。6年生を中心に、けいどろやドッジボールなど、グループごとに思い思いの遊びをしました。 1年生は、グループのお兄さんやお姉さんにかわいがってもらい、楽しい1日となったことでしょう。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生からは「あさがおの種」を、3年生からは「かんむり」を、4年生からは「しおり」を、5年生からは「あそび券」をプレゼントしてもらいました。6年生からのプレゼントは、1年生のエスコートと、なかよし遠足の司会進行です。 1年生は、お礼に「ドキドキドン、1年生」を歌って踊りました。みんなに祝福されて、楽しいひとときを過ごすことができました。 昼休憩の様子
昼休憩には、みんなグラウンドに出て、元気いっぱいに遊んでいます。暑くなってきたので、しっかり水分補給もしましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室
始めに、自転車の乗り方や交通ルールについての話を聞いた後に、実際に自転車に乗って、教わったことをやってみました。横断歩道や交差点の前ではいったん止まって左右を確認します。踏切では、一度、自転車から降りて渡ります。自転車の乗り方について、とてもよい学習になりました。今後、安全に十分気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
畑賀小学校では教室移動時には静かに移動する「黙々移動」と、掃除時間にはおしゃべりをせずにそうじに取り組む「黙々清掃」に取り組んでいます。校長先生から、この二つにどんな気持ちで取り組んだらよいかの話がありました。みんな真剣に話を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() へちまの種を植えたよ
「大きく育ってね」という気持ちで、一人一人が心をこめて牛乳パックにへちまの種を植えました。これから毎日、水やりです。いつ芽が出るか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 米作り体験をしよう〜種まきの巻〜2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 米作り体験をしよう〜種まきの巻〜1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、新聞紙をしき、土を入れます。次に板を使って土を均します。水をたっぷりとまんべんなくかけて土を湿らせた後、2週間ほど水につけておいた種を重ならないようにまきます。その上に種が覆われるように土をまき、水を再びかけたら終了です。 緊急時一斉下校訓練
緊急時に備えた一斉下校訓練を行いました。最初に学校安全ボランティアの方の紹介がありました。次に、地区別(色別)に分かれて並び、メンバーの確認をしました。最後にグラウンドに地区別に並び、下校をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし遠足その2
弁当を食べた後にグループごとに遊びました。6年生が中心となり、けいどろやドッジボール、おにごっこなどをして、みんな元気いっぱいに遊びました。最後にお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」と言いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし遠足その1
天候にも恵まれ、なかよしグループで畑賀公園に遠足に出かけました。到着したら、グループごとに自己紹介をし、そのあと弁当を食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会その5
1年生は他の学年への感謝の言葉と、「ドキドキドン1年生」の歌と踊りを発表しました。とても一生懸命でかわいかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会その4
4年生はしおり、5年生は遊び券を渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会その3
2年生から5年生までが1年生にプレゼントをしました。2年生は朝顔の種、3年生は冠を渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会その2
先生の紹介があった後に、先生についての○×クイズ、そして「小学校へ行こうよ」という人数集まりのゲームがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会その1
1年生を迎える会が行われました。1年生は6年生と手をつないで入場しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光のプレゼント
図画工作科で「光のプレゼント」という作品を作りました。一人一人が「海底」「宇宙」などのテーマを決めて、カラーシートを切り取り、それを透明シートに貼り付けていきました。みんな、楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙々(もくもく)清掃![]() ![]() 五年生は掃除場所が多いので大変ですが、それぞれが協力して掃除しています。 五年生は、高学年です。お手本となって、学校中が「黙々清掃」となるようにがんばっていきましょう。 ![]() ![]() 運動会のスローガンはこれだ!![]() ![]() 1班 協力し、一生懸命がんばるんだからぁ〜 2班 運動会 本気を出して優勝だ 3班 何事も 一生懸命 かっこいいんだからぁ〜 4班 最後まで あきらめずに 走り切れ! 5班 畑賀っ子 力を合わせて 優勝だ! 6班 転んでも なみだを流さず 全力しっ走! 7班 あきらめるな 君なら行ける がんばるんだ 8班 転んでも あきらめずに がんばろう 9班 胸をはれ 砂まみれでも 君は輝いている 各班で出した後は、どうしてこのスローガンがいいと思うのか、理由を言いながら話し合いました。何度も多数決をしてしぼっていきました。 最後は、「協力し、一生懸命 がんばるんだからぁ〜」に決定しました。この後、代表委員会で話し合って学校のスローガンを決める予定です。 以前より、多くの人が自分の意見を発表できるようになりました。話のねらいにあった良い意見もたくさん出ました。友達の話を聞く態度がもう少しの人がいたので、次は頑張りたいですね。 ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |