|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:53 総数:263365 | 
| くすな子どもまつり        体育館に歌声が響きました。 くすな子どもまつり        第34回くすな子どもまつり            本校の吹奏楽部も呼んでいただきました。 修学旅行事前学習発表会        それぞれが調べたことを、1分程度の短い時間にまとめて発表します。 みんなの前での発表はとても緊張しますが、誰もが、しっかりと発表できました。 調理実習    ごちそうさまでした。とっても美味しかったです! 3年生定期テスト        英語のテストの前、緊張した雰囲気で始まりを待っていました。 始まったら、すぐにリスニングテストです! 今月の掲示板    今月のテーマは、「やきいも」です! 伝える「HIROSHIMA」プロジェクト    本校からも参加していて、参加賞が届きました。 自分のできることで平和への思いを発信するって、素敵なことですね! 楠那ふれあい広場        オープニングで本校の吹奏楽部にファンファーレをさせていただきました。 そして、恒例のくす玉割りです。 楠那ふれあい広場        楽しんでいます! 楠那ふれあい広場        頑張っています! 楠那ふれあい広場        楠那ふれあい広場        美味しいのを一つ、お願いします! 無題    授業参観            1年生の国語は、緊張した雰囲気でした。 2年生の国語は、漢詩を味わっていました。 3年生の進路説明会は、真剣に説明に聞き入っていました。 残念なこと    全校で、知っていることや思うことを書いてもらいましたが、誰がやったか現時点では分かっていません。 臨時に全校集会を開いて、事実と生徒の意見をいくつか紹介しました。 「そんなことをして、何の得があるのか?ムシャクシャしてやったとしても許されることではないです。」 「とても残念なことだと思います。人を疑うのも嫌だし、疑われるのも嫌です。」 「やった人に、その行為がどれだけの人を悲しませているか早く気づいて、名乗り出てほしい。嫌なことがあるなら誰かに相談すればいい、気持ちの表し方が間違っていると気付いてほしいです。」 校内授業研究会            ペアの会話をたくさん取り入れた授業で、生徒達はとても活発に、楽しそうに学習していました。 校内全体で、より良い授業を目指していきます。 今日の授業風景        社会は、ノートをとっても丁寧に書いていました! 秋祭りの後    秋祭りが終わったのですね。 ところでこれ、何て言うのですか? JRC広島県大会            大会では、シンポジウムや8月に行われたトレセン(研修会)の紹介、参加者の学校紹介など盛りだくさんの内容がありました。 本校からは、トレセンに行った生徒が参加し、それぞれの場面でりっぱな発表を披露しました。 | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |