最新更新日:2025/02/05 | |
本日:88
昨日:104 総数:509443 |
2月12日(金) 参観授業 4年生
5校時、4年生は「2分の1成人式」を行いました。
体育館の引き締まった空気の中、厳粛な雰囲気で一人一人が担任から「2分の1成人証書」を受け取りました。そして大勢の保護者の方々の前で堂々と自分の思いを伝えました。幼かったときの思い出、家族への感謝、そしてこれから先の自分の生き方・・・。自分自身の今の気持ちを自分の言葉で自分らしく堂々と表現していた4年生です。保護者の方にとっては、10年後の本物の成人式より感動的な式となったのではないでしょうか。 4年生の皆さん、おめでとうございます。 2月12日(金) 参観授業 4年生
「2分の1成人式」続きです。りっぱな看板も用意されていました。
2月12日(金) 授業参観 3年生
今日は3年生の参観授業と学級懇談会を行いました。
1組は理科で磁石の学習をしていました。磁石の同じ極どうし、違う極どうしをくっつけたらどうなるか、まずは予想を立ててから実験です。 2月12日(金) 参観授業 3年生
2組は算数です。三角形を仲間わけし、仲間の共通点を見つけていました。三角形の秘密はしっかり発見できたでしょうか。
2月12日(金) 参観授業 3年生
3組です。理科で磁石にくっつくものを調べていました。インフルエンザのため、欠席者も多かったです。来週は元気な顔がそろいますように。
2月12日(金) たのしい読み聞かせ
今朝の朝読書の時間です。たんぽぽ・ひまわり学級では「ゆうちゃんのみきさーしゃ」という絵本を読んでもらいました。
お菓子の缶をころがすとミキサー車に変身。ゆうちゃんがミキサー車に乗って森を走ると、動物たちがミキサーの中にハチミツ、ミルク・・・いろいろ入れてくれました。最後に雪を入れると・・・。さあ、何ができあがったでしょうか。 2月12日(金) 長縄タイム
大休憩の2年生の様子です。インフルエンザ罹患のため、人数の少ないクラスもありましたが、元気に長縄跳びの練習をしていました。上から1組、2組、3組です。
2月10日(水) たんぽぽ・ひまわり学級の参観日
今日は保護者の方に「たのしい7人たんけんたいコンサート」を見てもらいました。メインはしっかり練習してきたミュージカル「ねずみのぼうけん」です。保護者の方だけでなく教職員や元担任の先生にも見てもらい嬉しいひとときとなりました。
2月10日(水) できるようになったこと
たんぽぽ・ひまわりの「たのしい7人のたんけんたいコンサート」の後半は一人ずつが「できるようになったこと」を発表しました。
なわとび、漢字、リコーダー、マット、詩の暗誦など自信を持って発表できました。お弁当包みを上手に結べるようになった姿もありました。 2月10日(水) かわいいクッションができていました
6年生は家庭科でフェルトと針と糸を使ってクッションを作っていました。どのクラスもかわいい作品がどんどん出来上がっていますよ。友達と協力したり教えあったりしながら作業を進めていました。
2月10日(水) 広島菜漬け できあがり!
3年生が先日漬け込んだ広島菜です。どのクラスも漬けあがりましたよ。おいしそうな色になっています。
広島菜漬けができあがるまでの「広島菜日記」もできていました。 2月10日(水) 1年生の教室では・・・
今日は1年2組が学級閉鎖となっている1年生です。1組もまだお休みが多く、ちょっと学習は進めにくい状況です。1組の教室をのぞいてみると、「びゅんびゅんごまがまわったら」という本を読んでもらって、びゅんびゅん(ぶんぶん)ごまを作っていました。絵本の中にあったように足で回す練習に熱が入っていましたよ。
2月10日(水) 5年生 実験中
2組が理科室で「ものの溶け方」について実験していました。食塩とミョウバンを水に溶かして、溶かした水の様子を観察していました。
2月9日(火) 今日のくつ箱
6年生のくつ箱です。きれいに入っています。ところどころお休みが・・・。上から1組、2組、3組です。
2月9日(火)5年生 偉人ブック
5年生の国語科です。「手塚治〜まんがなら誰にも負けない〜」を学習し、「偉人ブック」に手塚治の思いについて自分の考えを書いていました。並行読書で他の偉人についての伝記も読み、偉人ブックを作っていきます。
2月9日(火) 版画に挑戦
4年生は彫刻刀を使っての版画です。コツコツと掘り進めていく作業、楽しそうでした。
2月9日(火) 九九を覚えた2年生!
繰り返し練習を積み重ね、2年生は九九をマスターしました。今は100マス計算でタイムを計り、力をつけています。100マス計算の答え合わせやドリルに向かっていた2年生です。
2月9日(火) 今日の英語科
ALTの先生に来てもらえる日でした。今日の内容は「あなたは何の職業になりたいの?」「わたしは〜になりたいです。」というやりとりです。はじめに楽しいゲームをやっていましたよ。
2月8日(月) 1年2組です
今日はお隣のクラスが学級閉鎖。ちょっとさびしい1年生です。図書室でゆっくり本を選んでいた2組です。
2月8日(月) 6年生 体育
6年生がグラウンドで合同体育です。今日はサッカーをやっていました。朝からちらほら雪が舞う寒さの中でしたが、元気よく走っていた6年生です。
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |