最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:94
総数:394708
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

修学旅行(1日目昼)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行団は、秋吉台に来ています。
昼食の様子です。

修学旅行出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一泊二日の修学旅行の出発です。
朝7時、37人の児童が全員集合して出発式を行いました。
行き先は、山口・北九州方面です。
全員、元気よく出発しました。
保護者の皆様、たくさんのお見送りありがとうございます。

中学校音楽祭鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楠那小と楠那中は、一小一中で、近くにある学校です。
10月23日(金)、中学校で行われている音楽祭に、6年生は鑑賞に行きました。
先輩の堂々たる歌声をきいて、6年生は感動をもらって小学校に帰ってきました。
小学校は、10月29日(木)朝 8:35〜 音楽朝会を体育館で行います。
歌声を、ぜひ聞きに来てください。

これは、何でしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
 この写真は、中学年の児童が登校中に、公園や通学路に落ちていた物を、拾い集めてきたものです。
 児童には、衛生や安全に気をつけて、拾うよう話しています。
 町をきれいにするために、少しでも役立つように、児童は普段から気をつけるように変わってきています。

マツダミュージアム見学

5年生は、社会科学習の一貫で、マツダミュージアムの見学を行いました。
いつも目の前に見ているマツダ工場ですが、実際に門をくぐると想像以上の世界が広がっており、子ども達は驚きの声を挙げていました。
マツダミュージアム内では、パネルや展示物を通してマツダの歴史や自動車ができるまでの工程を知りました。
全部で3万個の部品をたった15時間で組み立てること、
マツダ工場が想像以上に広いことなど、
見たこと・聞いたことをを次々とメモしていきました。1時間の見学で子ども達のメモ欄は、新たな発見で埋め尽くされていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

音楽の宅配便

画像1 画像1 画像2 画像2
芸術の秋も深まっています。
5年生は、音楽の宅配便と題した音楽鑑賞の学習を行いました。
サックス奏者の西川さんとピアノ奏者の酒井さんの演奏を聴きました。
「どんな贈り物が届くのだろう?」
「展覧会の絵」や校歌をアドリブでアレンジしたものもありました。
子ども達は、五感を使って、音楽の贈り物を受け取りました。
途中、サックスを分解して音の鳴る仕組みを解説していただいたり、
クイズを解いたりもしました。
サックスとピアノの調べに、心が温まりました。
西川さん、酒井さん、素敵な贈り物をありがとうございました。

PTCでドッジビーをやったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(金)に、体育館でPTCが行われました。
今年は、「ドッジビー」をしました。
保護者の方にも参加して頂き、1組・2組のチームに分かれて試合をしたので、子どもたちもとても嬉しかったようです。
好評だったので、また、体育の時間にやってみようと思います!
PTCに参加して下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

お話会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(水)の2時間目にお話会がありました。
図書ボランティアの方に、「ともだち」をテーマにした本を3冊、読んで頂きました。

エプロンシアターや大型絵本もあり、子どもたちは興味津々で、最後まで静かに聞いていました。
毎週の読み聞かせを楽しみにしています!


おもちゃランドへようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2・3時間目に1年生を招待して、おもちゃランドを開きました。
2年生は、自分たちで作ったおもちゃの遊び方を1年生に分かりやすく説明しながら遊びました。
1年生に楽しんでもらえて、2年生もとても嬉しそうな様子でした。
準備から後片付けまで、本当によく頑張りました!

保護者の皆様、材料集めにご協力して頂き、本当にありがとうございました。

見守り隊紹介式

画像1 画像1
画像2 画像2
後期始業式の後「くすな見守り隊紹介式」を行いました。
7月の夏休み前に実施している会ですが、本年度は異常気象のため、実施できませんでした。そこで、延期して本日実施しました。
11人の見守り隊の方が、ご多用の中おいでくださり、児童の前で挨拶をしてくださいました。
ご出席くださいましたのは、橋本さん、島田さん、山本さん、後藤さん、西角さん、角田さん、上野さん、梶野さん、甲田さん、蔵楽(児童館長)さん、寺畠さん、吉本さん です。
お礼の言葉は、6年生代表の能瀬さんが伝えました。
見守り隊の皆様・地域の皆様、これからも、児童の安全・安心の見守りをよろしくお願いします。

前期終業式

前期終業式を体育館で行いました。
校長先生のお話は「宝」の話でした。
学校の3つの宝についてです。
一つ目の宝は、「あ」です。
(進んであいさつができる児童です。)
二つ目の宝は、「う」です。
(歌声が素晴らしい児童です。)
三つ目の宝は、「じ」です。
(自分で考えて行動できる児童です。)

283名の児童は、校長先生のお話や質問をしっかりと聴き、友だちの発表をよく聞いて考える終業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間〜3年生〜

1組2組合同で、パソコンの学習をしました。
DVDの使い方を学びました。
自分でセットできるようになりました。
次は、インターネットを使って、調べ学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日の2・3校時に、丹那方面と仁保方面に分かれて、町たんけんに行きました。
お店の中の様子を見せてもらったり、働いている人にインタビューをしたり、有意義な時間を過ごしました。
お店の方はとても親切で、質問にも丁寧に答えて下さいました。
子どもたちは、色々なことを学び、さらに地域のことが好きになったと思います。
見たことや聞いたことを、お家の方にたくさん話してくれると嬉しいです。

3年生お話し会

プレハブ校舎2階の家庭科室にて,図書ボランティアさんによる3年生合同でのお話し会が行われました。
今回のお話し会のテーマは、「名前」でした。
おもしろい名前の本をたくさん紹介してくださいました。
図書クイズを入れてくださり、とても楽しい1時間でした。
読書の秋です。たくさん本を読みたい物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行がやってくる

画像1 画像1
 9月16日、「修学旅行説明会」がありました。
10月25日、26日の1泊2日で行われる修学旅行の目的地はというと、山口・北九州方面。説明会ではパワーポイントを使って写真を見せながら、見学地である秋芳洞、秋吉台、サファリランド、萩焼絵付け体験、松陰神社、いのちのたび博物館、スペースワールドなどを紹介していきました。次々と提示される写真に子どもたちは興奮状態。「もう1ヶ月も待っていられない!」といった感じで、待ち遠しくてたまらない様子です。「マナー」「主体性」「思いやり」の3つのテーマを掲げてのぞむ今回の修学旅行。どんな思い出が作れるのか今から楽しみです。

てこの力にびっくり仰天

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「てこ」の学習をしました。「棒を使って砂袋を楽に持ち上げるにはどのようにしたらよいか?」という学習課題で、まずはいろいろな方法でチャレンジ。二人組で棒の真ん中に砂袋をつり下げて運んだり、砂袋の下に棒の端を入れこんで持ち上げようとしたり・・・・。そんななかで、台と棒を上手く組み合わせれば砂袋が持ち上がることに気づき、早速みんなで挑戦してみることにしました。
 班ごとに台と棒をセットし、砂袋をぶらさげ、反対の棒を押し下げると、「うぉ〜〜っ!!」上がる上がる!!あれだけ重かった砂袋がかんたんに持ち上がり、一本の棒が果たす「てこ」の仕組みにおどろきました。支点から力点を離せば離すほど楽に持ち上がることにおどろき、支点と作用点を近づければ近づけるほど楽に持ち上がることに更におどろき・・・。そして極めつけは砂袋のみならず人間までも楽々と・・・・。
 世の中には本当に不思議なことがたくさんあるものですよね。だからこそ勉強っておもしろいのです!!

最後の水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(水)の5.6時間目、6年生の水泳記録会がありました。6,7月に授業で練習を重ね、夏休みにもプールに通い・・・・その練習の成果を試す日でした。そして、それは同時に、小学校6年間で身につけた水泳の力を自分自身が確認する日でもありました。
 ウォーミングアップを終え、いよいよ本番の記録会。一回勝負ということもあって、胸はドキドキドキドキ・・・・。その緊張感を押し殺して、子どもたちは自分のこれまでの練習の成果を発揮し、どの子も精一杯、全力で泳ぎ切りました。ひとかきひとかき、ひとけりひとけり・・・・あと1m、もう1m・・・・。「がんばれ〜!がんばれ〜!!」と途切れながら聞こえてくるプールサイドからの応援の声を聞きながら、ほとんどの子がぐんと記録を伸ばし、記録会を終了しました。
 記録会が終わったら、最後の水遊びを過ごし、そして、プールサイドに並んで、「ありがとうございました!」と6年間お世話になったプールにお礼を言って水泳の授業を終えました。

夏過ぎて 元気な顔が 勢ぞろい

画像1 画像1
 8月28日(金)、元気な顔が再び6年1組の教室にそろいました。ちょっぴり日焼けして、ちょっぴり大きくなって・・・・たった40日間会わなかっただけなのに、何だか頼もしく感じました。
「おはようございます!!」と元気よくあいさつをして、まずは健康観察をかねた「夏休みミニ思い出発表会」。夏休みのなかで一番心に残ったことを3文で発表しました。たった3文スピーチなのに、久々の学校モードで子どもたちはドキドキドキドキ。家族や友達と海やキャンプに行ったり、宮島や宇品の花火大会に行ったり、家族旅行や甲子園での高校野球観戦・・・・。発表してはつっこまれ、それに答えては大爆笑。一人ひとりの発表に教室は笑顔でいっぱいになり、「そうそう、これこれ!これが6年1組!!」と久々の明るい教室の雰囲気に懐かしさを感じました。

教室は夏休み作品でいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、6年1組の教室は、とてもにぎやかな教室となっています。それは、夏休みの作品が後ろの掲示板や棚にズラリと並んでいるからです。
 まずは、「夏休み新聞」。小学校最後の夏休みの思い出がぎっしりと詰め込まれており、文だけでなくイラストや写真もいっぱい。見ているだけで楽しかった夏休みの思い出がよみがえってくるようです。そしてもう一つは「夏休み図工作品」。こちらは、後ろの棚や掲示板に所狭しと展示されており、一人一人が根気強く取り組んだ成果がしっかりと表れています。友達の作品、大切に鑑賞してくださいね!!

8月6日は平和について考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日(木)は、平和登校日でした。広島市の小中学校の子どもたちが学校に登校し、平和について考える日です。しかも、今年は「被爆70年」という節目の年。それだけに感慨深いものがありました。
 7時50分に登校し、平和記念式典の様子をテレビ視聴し、そして原爆が投下された8時15分になるとそろって黙祷・・・・。その後、体育館に移動して、原爆についての理解学習をしたり、「ヒロシマに一番電車が走った」という原爆のアニメを見たりしました。そのなかで、6年1組の3人の人が「平和作文」を発表しました。荒井さんは、歴史学習の中で「平和」について考えたことを発表しました。榎本君は、これからの世の中を平和にするためにどのようにしたらよいかについて発表しました。そして、能瀬咲蘭さんは、平和資料館を見学して考えたことを発表しました。3人とも堂々とした態度で、とても立派な発表でした。6年生の代表としての役割をしっかりと果たした平和登校日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/10 5・6年生参観懇談
2/15 1・2年生参観懇談  再集金引落日
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618