最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:94
総数:394693
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年「心の劇場」へ

 6年生は「心の劇場」鑑賞に出発しました。
 心の劇場…一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が企画し、多くの賛同企業と行政の協力で実現しています。全国91都市で200を越える公演です。
 今年の舞台作品はは「むかしむかしゾウがきた」です。
 6年生は平和学習を兼ねて1日学校を留守にします。
 今日の最高学年5年生よろしくお願いしますよ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も昨日同様、朝は冷え込みましたが小春日和の模様です。
 毎朝1年生も教室に入る前に、植木鉢に水やりです。
 耐震工事も終わり、日当たりのいい校舎南側に置かれた一人一人の植木鉢に心を込めて水やりです。
 ミニ水仙とヒヤシンス、そしてチューリップが寒い冬を越して、春には花をつけるでしょう。

4年生 図画工作科「幸せを運ぶカード」

図工は年内最後の作品作りとして、メッセージカードを作っています。「動く仕組み、とび出す仕組み」をめあてに、さまざまなアイデアを出しながら、すてきなカードが完成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月7日(月)

画像1 画像1
今日の給食 12月7日(月)
牛乳 さけそぼろ丼 豚汁 みかん

12月4日(金)昨日の残食
麦ご飯  牛乳 肉じゃが ししゃものから揚げ おひたし
 残食状況 麦ごはん 0%
      肉じゃが 0%
      ししゃものから揚げ 0.3%
      おひたし 0%

みかん・・・ふだん私たちがみかんと呼んでいるのはうんしゅうみかんです。最初の木は鹿児島県の樹齢500年の木だそうです。みかんの皮をむくと,出てくるふくろのことを「じょうのう」といいます。その中に小さな粒々の「さのう」が280個位入っています。食べるときには,ふくろごと食べるとおなかの調子を整える食物せんいもとれていいですよ。

牛乳パック再利用

牛乳パックの再利用
 そのまま捨てれば、ただの可燃ゴミになる「牛乳パック」
 本校では全クラスで再利用のシステムに入れています。
 飲んだ後に中を水洗いして,各クラスで乾かします。乾いたら学校で一カ所に集め、定期的に業者の方が来られて資源ゴミとして再利用です。
 年度末に僅かではありますが「消耗品費」として学校予算が上乗せされます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室15時

6年PTC
 香りが届かないのが残念です。
 難しい「かえし」もどうにかクリア
 この続きは
 近日中の6年ホームページをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自学自習(1)

 今日の午後は、教育センターの研修や他校の研修会に参加するため、4クラスで自学自習です。同学年の先生や大和先生、教頭・校長で学習を指導・支援します。
 
 まずは5年1組
 さすが高学年、2枚のテストを集中してやっています。
 一人一人が自分で考えて活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

自学自習(2)

1年2組 石田学級 
2年1組 盛川学級
3年2組 酒井学級

 どのクラスも与えられた課題をてきぱきと集中してしています。
 1・2年生は5時間で下校です。気をつけて帰ってくださいね。

 先生方研修した貴重な成果を子ども達にかえしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科室14時10分

 6年PTC親子お好み焼きづくりです。

 人数が多いため、プレハブ2階の仮家庭科室でカセットホットプレートを使ってつくります。
 オタフクソースのスタッフの方に来ていただき実習です。
 さて、上手にできるのでしょうか?
 詳しくは近日中?の6年ホームページをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那子ども俳句

 「楠那子ども俳句」コーナー
 杉山幸子前校長先生がつくられた「楠那子ども俳句」コーナー
 4月からも引き続き休憩時間に書きに来ています。
 季語がない5・7・5が多いのですが、あたたかみのある言葉が書かれています。
 少し紹介です。 
  かくれんぼ かくれてかくれて 見つかった 2年女子
  ソフトはね しあいでまけて くやしいよ 2年男子
  ソフトはね いつも11しゅう きついな 2年男子
  ソフトはね いつもわらって つよいんだ  2年男子
  ともだちは えがおでみんな うれしいな 2年女子
  きゅうしょくは いただきますと ごちそうさま 3年女子
  やさしいな 先生たちが だいすきだ   3年女子
  秋になり 黄金山も そまってる。    4年女子
  葉っぱがね 黄色や赤に 大変身     4年女子
  あいさつを 黄金山まで とどけるぞ   3年女子
  二年生 春になったら 三年生      2年女子 

   これからも、季語の入った俳句になるように声をかけます。
  
  こんな作品もありました。
   
   お母さんは はたらきものです   1年女子
             いいですね。ほのぼの賞です。
 



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月3日(金)

 麦ご飯  牛乳 肉じゃが ししゃものから揚げ おひたし

 給食室には食材を焼く調理器はありません、従ってししゃもは揚げるのですが、揚げると一層魚の甘みが増して、美味しいですよ。家庭でもどうぞ!

 今日の給食放送
麦ごはん…麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦粉ではなく,大麦です。麦みそや麦茶としても使われています。大麦は米に不足しているビタミンB1やおなかの調子を整える食物せんいをたくさん含んでいます。給食では食べやすいように,半に切って小さくしてあります。大麦は,一万年も前(まえ)から食べられている世界で最も古い食べ物のひとつです

 昨日の残食率
  黒糖パン 0.1%  レバーの唐揚げ 0% 
  グリーンサラダ 0% 白いんげん豆のポタージュ 0.2% 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あうじの「あ」

3つの宝「あ」 「あいさつ」 「ありがとう」そして 

 「あとかたづけ」
 写真1 プレハブ校舎掃除道具
      今はロッカーがないので掃除道具のあとかたづけは難しいんです
       
 写真2 掃除後のぞうきん掛け
      きちんと揃えれば掲示物のようです

 写真3 体育の授業で留守の学級
      帰ってきた時、清々しいでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那の朝

 2年生では学習した「かけ算九九」の定着にむけて
 朝から九九を唱えます
 かけ算の土台「かけ算九九」
 はやく全員が覚えますように
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那の朝(2)

 毎週月・水・金の8時25分〜8時40分は「楠那タイム」です。
 各学年で基礎学力定着に向けて、継続した学習を計画的に行っています。
 
 今日は
  3年生は新出漢字の練習
  4年生は余りのあるわり算のドリル
          を集中して行っていました。 
  継続が力となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那の朝(1)

 2年生は学校に来たら、教室に入る前に先日植えた「プリムラ」に水やりです。
 早朝までの雨で土は水分を保っていますが、子どもらの注ぐ水は花に元気をもたらすでしょう。今日は、お休みしている友だちの花にも水をあげようと話している声が嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送室 12時40分

 今日は放送は毎日行っている
  給食委員会からの「給食一口メモ」
  放送委員会の「今日の出来事」「クラシック音楽紹介」
   1872年の今日、日本で「太陽暦」を実施した日です。

  そして、児童会運営委員からの放送でした。
「運営委員会からのお知らせです。今日はあいさつ運動の二日目でした。高学年のあいさつリーダーのみなさんと、参加してくださった先生方、ご協力ありがとうございました。たくさんの元気の良いあいさつが聞けて、とてうれしかったです。今日であいさつ運動は終わりましたが、これからも毎日があいさつ運動のつもりで、気持ちの良いあいさつをしていきましょう。」
 ※全て自分たちで考えた原稿です。自分達で考えた取組、自分で考えた原稿です。
  堂々とした自信にあふれた放送でした。

画像1 画像1

今日の給食 12月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒糖パン 牛乳 レバーの唐揚げ グリーンサラダ 白いいんげん豆のポタージュ みかん

毎週木曜日はパン給食です。今日は黒糖パン。甘みのあるパンです。
レバーの唐揚げは私の好きなメニューの一つです。(松島)

 昨日の残食率(昨日も全て0%でした)
  減量ご飯 0% きつねうどん 0% ひじきの炒め煮 0%

  写真3は昨日の2年生の給食準備の様子です。
     エプロン・マスクをして衛生的に準備です。
 

 今日の給食放送より
白いんげん豆…いんげん豆の故郷は南アメリカで,世界中で食べられています。いんげん豆には,からだの中で血や肉になるたんぱく質,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養がたくさん含まれています。

授業 11時15分

 写真1
 6年生、今日は担任の高場正夫先生は人間ドッグでお休み、1時間目は家庭科、2時間目は音楽、3時間目はテスト(テストに集中し、「カチカチ」と字を書く音しかありません)

 写真2
 4年2組体育 寺本和男先生が手本を見せながら、難しい跳び方を取得中
 できるかな?

 写真3
 ひまわり2組
 山口陽子先、日比美恵先生と個別学習
 一人一人が集中して学習できるように、手作りパーテーションを活用して勉強中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あうじ」の「あ」−(1)

 楠那の宝物として「あうじ」があると紹介しました。
 昨日「う」は歌声だと紹介しました。

 「あ」は「あいさつ」「ありがとう」「あとかたづけ」です。この三つの「あ」も杉山前校長先生から引き継いでいるキーワードです。そして、「安心・安全」です。
 あいさつについては、これまで幾度か学校の様子をお知らせしました。
 
 今日は「ありがとう」です。
 たびたびある子ども達との会話の一場面を紹介します。
  松島  「姿勢がいいですね」 ※など子どもに声をかけると
  ある児童「ありがとうございます」
  松島  「その言葉がうれしいですね」
  ある児童「ありがとうございます」
  松島  「またまたうれしいですね」
     いつまでも会話が終わりません……
 
 子どもも大人も、感謝の気持ちはきちんと言葉で返すことが肝要です。

 私が尊敬する方から教えていただいた言葉があるます。
「自らの反応を、その相手に伝えることが『生きる力』の共有である。」と…
 そこで、好きな詩の一つを紹介します。小泉吉宏さんの「一秒の言葉」です。
 本屋で探してみてください。


 
   写真は6月の学区球技大会と職員室前廊下です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 二日目

12月3日(木)高学年あいさつ運動
 昨日に引き続き、今日は高学年あいさつ運動です。高学年の各クラスのあいさつリーダーと、児童会の運営委員、先生が靴置き場前であいさつです。今日もまた、一段と元気な朝です。
12月の生活目標は「明るいあいさつをしましょう」です。
  EYE CONTACT  相手の目を見て
  BIG SMILE    素敵な笑顔で
  BIG VOICE    大きな声で
     「語先後礼」のあいさつをする子もいますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/10 5・6年生参観懇談
2/15 1・2年生参観懇談  再集金引落日
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618