![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:383791 |
野外活動 クラフト編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 オリエンテーリング編![]() ![]() ![]() ![]() 北校舎 耐震工事 着々と!![]() ![]() なかよし教室前の花壇がなくなりました。 1年生 国語 どうやってみをまもるのかな![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 朝の様子編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小雨になってきて,少しずつ活動できそうですね。 野外活動 カレー編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園とのなかよし交流会2
「くるくるうさぎ」を作って遊びました。年長さんに優しく教える姿がたのもしく、すてきなお兄さん、お姉さんに成長したなと感じました。次の交流会も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園とのなかよし交流会
八幡保育園、保育園花ぞのの年長さんと第1回目のなかよし交流会をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 野外炊飯編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かまど係もご飯係もカレー係も,みんなで力を合わせて今日の晩ご飯を作ります。 きっとおいしいはずです!! 梅雨の合間![]() ![]() 思わずシャッターを切りました。しめった心を吹き飛ばしてくれるようなそんな日差しでした。 そろそろ夏本番に突入します。こまめな水分補給に努めるなどしましょう。 3年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() 各班に分かれて,発表の練習をしているところです。 1年生 アサガオの観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,涼しい日陰をもとて,アサガオの観察をしていました。 丁寧に生長を記録していました。 野外活動 その3 登山編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 果たして帰りは・・・? 13時15分に下山開始をしたそうです。みんな無事とのこと。 野外活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() 今頃山頂で,一休みしながら笑顔で昼食を食べていることでしょう。 さあ午後は,キャンプ場へ移動し野外炊飯です。親のありがたさがわかる活動です。 包丁でけがをしないことと,ご飯やカレーが美味しくできることを祈っています。 野外活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動準備![]() ![]() 天気がもつといいですね。 5年生 野外活動 結団式![]() ![]() ![]() ![]() 学年目標・学級目標を発表し合いました。みんなのやる気がビンビンと伝わってきました。 美化委員会 その1![]() ![]() 種類ごとに分別しています。ただ,残念なことに,お菓子やジュースのペットボトルなどが集まっています。 休みの日や放課後持ってくる人がいるのでしょうか?大変残念です。 実らせよう 給食の木!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが八幡っ子! 真っ赤な実がたくさんなりました。 2年生 生まれました。![]() ![]() ![]() ![]() 八幡っ子 川柳・俳句で,2年1組の子どもたちがたくさん発表していたので,紹介します。 6月17日に「生き物係」の子どもたちが水替えをしようとして,何やら”小さい物”が動いていることに気がつきました。 メダカとエビの新しい生命の誕生にわきたった教室でした。 |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |