最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:94
総数:394693
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年生埴輪づくりPart2

 力作が次々とできあがっています。
 古墳時代につくられた土製の焼き物「埴輪」
 巨大なお墓に共に供えられてものですね。歴史の学習の振り返りにもなります。
 ところで「土偶」とはどう違うのか? さて、関心のある方は調べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 温野菜 けんちん汁

さば・・・さばは日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。

 美味しくて、安全・安心な給食作りのために、衛生的な条件のもとで調理します。

1月8日(金)給食残食 金曜日も全て0%でした。 
  広島カレーライス0%  三色ソテー0%  食育ミックス0%

1年生 昔のあそびに挑戦

 1年生は生活科で「むかしのあそび」に挑戦です。
 今日は、凧あげと羽根つきをしています。
 凧はいいあんばいにあがっていましたが、羽根つきはなかなか難しく、続けることは難しいようです。何事も経験です。上手になれよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埴輪づくり

 6年生は図画工作科で「はにわ」づくりに挑戦です。
 今回も地域の母親クラブのみなさん
  加藤玉子さん 岩本眞知子さん 植下恵子さん
  能美澄子さん 中田紘子さん  日浦良子さん
 に来ていただき、多くの指導者のもとで、つくっていきます。
 高場先生作成の手順に沿って、いざ挑戦です。
 個性豊かな「はにわ」ができあがることでしょう。
 完成しましたら、また紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那中学校の朝

 今日は中学校の学校朝会の様子を参観させてもらいました。
 表彰式・新学級委員の紹介がされました。
    詳しくは中学校のホームページをご覧ください。
 さすが中学生、大人の空気に満ちた、穏やかで落ち着いた会でした。

 一小一中、そして隣接しているというこの「強み」を生かすべく
 行事の交流や、授業研究の共有化を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんど Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴のもと、とんどが開かれました。
 楠那っ子もたくさん参加しました。
 各町内会の代表児童が、平和公園から運んできた「平和の灯火」から火を受け取り、点火です。
 青空に向かって、書き初めの半紙が舞い上がりました。
 地域のつながりをまた、感じました。
 「子どもは地域で育つ。地域は子どもで活気づく」です。
 来年は小学校グラウンドで開かれる予定です。

とんど Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校PTAも餅焼きで貢献です。皆さん笑顔で餅焼きです。

とんど Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続きとんどの様子を紹介します。

4年生 理科

新年を迎え、理科では冬の自然の観察に出かけました。年間を通じて観察しているさくらは、思いの外葉が散り、芽が多く見られることに驚きました。生き物はほとんど見られず、気温との関係を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぼり旗(笑顔満開)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第34回青少年健全育成とふれあい活動を推進する標語・ポスター

 昨年秋に募集した標語、特選作品がのぼり旗としてできあがりました。
 昨年秋のことですが、改めて紹介します。

 標語の部(応募数) 
  小学校211点 中学校160点 一般2点
 
 特選 花満開 笑顔満開 楠那の町   (吉田 悠馬 小5)
     犯罪も かなわぬ強い 地域の輪 (多賀穂乃花 中3)

 入選 あいさつは キラリと光る まほうのことば  (小2 丸山 千嘉)
     あいさつは 心をつなぐ まほうだよ     (小3 奥原 鈴葉)
     あいさつは してもされても 気持ちいい  (小4 松島 愛斗)
     ゲームより 外で遊ぶ子 元気な子     (小4 吉田有希奈)
     見守りに 笑顔でこたえる ありがとう   (小5 牧田菜々子)
     あいさつは 待つものじゃなく 自分から  (中2 木岡夕菜美)
     あいさつで 増える「幸せ」減る「悪意」   (中3 繁田 詩織)
     声かけは 犯罪なくす 第一歩       (中3 池田 有花)
     このまちで 輝く笑顔が 大好きだ     (中3 沖山 亮太)
     地域の輪 あいさつ交わして 結びつく   (中3 吉田満里奈)
       
        ※他の賞、及び佳作作品につきましては次回紹介します。
         一つ一つがみな傑作ですね。じっくり読んでみてください。


 ポスターの部(応募数)
  保育園39点 小学校238点 中学校160点
  ポスターの部は作品が紹介できませんので、名前を紹介します。

 特選
  やのみあん(きくぐみ)   黒田 苺鈴(小2)
  松本陽菜乃(小4)     託見光太朗(中1)
  田代 哲治(中2)     作本はづき(中3)

 防犯組合連合会賞   村島 澪奈(中2)
 公衆衛生推進協議会賞 中林 瑞花(小4)

 入選
  はこだもこ(きくぐみ)   いけもりまな(ふじぐみ)
  伊藤 七彩(小2)     立山 紗礼(小3)
  上田 悠翔(小5)     平原 実咲(小6)
  三浦 真菜(中1)     黒田紘那太(中2)
  石岡 紘平(中3)

 佳作
  ぬいべみお(ふじぐみ)    いしいはんな(ふじぐみ)
  竹内 瑠奈(小1)      若林 暖佳(小2)
  福居 桃果(小3)      小泉 音羽(小4)
  能瀬 純鈴(小6)      
  加藤  和(中1)      根津 遥菜(中1)
  谷川 大樹(中2)      宮地愛咲花(中2)
  山野 美咲(中3)      多賀穂乃花(中3)

 関係者の皆様、これまでいろいろとありがとうございました。
  今後ますます、地域のつながりが深まります。

明後日(日曜日)は「とんど」

 明後日、10日(日曜日)
 楠那中学校グラウンドで恒例の「とんど」が行われます。
 小学校にも練習した書き初めや、昨年のしめ飾り等が届いています。

 多くの方とともに今年の無病息災、安全を祈念しましょう。
 子どもたちが多いと行事は盛り上がります。
 子どもたちにも参加するように声をかけてください。
 とんど点火は11時頃の予定です。早めにお越しください。
     書き初めや、昨年のしめ飾り等は当日会場で9時30に受け付けます。

 写真は昨年の「とんど」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月8日

今日の給食 1月8日(金)
 牛乳 広島カレーライス 三色ソテー 食育ミックス

 広島カレーライスのルーは写真のように手作りです。小麦粉を炒めることから始まり、様々な調味料、香辛料をつかって作っていきます。家庭では食べることのできない絶妙な味です。(お好みソース オイスターソース等も入っています)

 今日の給食放送
食育ミックス・・・かえりいりこ,大豆,昆布は日本で昔から食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこには骨や歯をじょうぶにするカルシウム,大豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質,昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので,よくかんで食べましょう。

 昨日の残食率  年始めの給食、全て0%の好スタートです。 
   黒糖パン0%  レバーのケチャップソースかけ0% 
   温野菜0%   ワンタンスープ0% 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 新年の誓い

冬休み明け、元気に子どもたちがやってきました。本日は、新年の誓いを立てました。習い事のこと、学習のこと、運動のことなど、それぞれの今年にかける思いを書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月7日

 黒糖パン 牛乳 レバーのケチャップソースかけ 温野菜
 ワンタンスープ 

(今日の給食放送)
 ブロッコリー・・・私たちが食べている野菜には,花を食べる野菜,実を食べる野菜,葉を食べる野菜,茎を食べる野菜,根を食べる野菜があります。ブロッコリーはどこの部分でしょうか?
 正解は,花の部分です。花が咲く前の栄養がたくさんつまったつぼみを食べています。ブロッコリーが一番おいしく栄養があるのは今のような寒い時期です。風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん入っています。

 給食は給食用エレベーターで各階の配膳室まで運ばれます。牛乳は給食室に取りに行きます。
 返却時は食器・お盆以外は、給食室に返します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、5年生大引っ越し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の耐震、外壁改修工事終了により、今日から4・5年生は4階が教室となります。
 休み中に先生方が引っ越しのあらかたの作業を行い、今日は子どもたちが机・椅子等の移動を行いました。今日から全児童が一つの校舎で過ごします。
 子どもたち、先生方お疲れ様でした。
 丁寧に工事をしていただきました。今後は私たちが丁寧に使いましょう。

始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気な子どもたちがいよいよ今日から登校です。
 活気と賑わいが戻りました。
 朝の正門ではいつもの「おはようございます」 + 「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」とあいさつする子もかなりいて、清々しいスタートとなりました。
 
 全校朝会では、12月に行った、学習や生活を振り返った「ふりかえりカード」の集約をもとに、このように話しました。
 ○ 沢山のお家の方がアンケートを書いてくださった。楠那小学校のこと、子どものこと一緒にに考えてもらえていることが、嬉しいですね。
 ○ 児童アンケートで「自分の思ったこと、考えたことを発表することができた」という子どもが多かった。

 気になること
 ●学校の決まりを守れていると答えた子どもが4月よりマイナスとなった。
   ・名札のをつける。 ・廊下は走らない。この2点が気になります。と・・・
  なぜ、名札をつけるのか、全校児童に問いかけました。すると、
   「みんなに名前を覚えてもらうため」(1年生女子)
   「名前を覚えることが友だちになるはじまりだから」(3年女子)
  と返ってきました。 さすがです。

 そして、「自分で考え、自分で決めて、自分で動く」このことを心にとめて行動しましょう。
 3月の卒業式が今から楽しみです。6年生のみなさん、これからも下級生の手本となる言動を期待します。と話しました。

 最後は校歌斉唱です。久々の歌声はやや控え気味でした。

 ふりかえりカードの集約・分析結果については、教頭が分かりやすく、適確にまとめておりますので、近日中にホームページ等で報告いたします。

放課後児童クラブ「絵馬」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お店屋さん」を訪ねて、ふと足が足がとまりました。
 みんながたのしく、えがおあふれる、1年にしましょう。
 みんなのねがいをえまに!!
 
 全部を紹介できないのが残念です。
 そこで二つを紹介です。
 なんとも「いいですね」

放課後児童クラブ「お店屋さん」

 13:40 放課後児童クラブ「お店屋さん」開店です。
 「お店屋さんごっこ」ではなく「お店屋さん」です。と言い切った子どもたち
 ずらりと並んだ商品を、児童クラブ通貨「お年玉」で買い物です。
 はつらつとした売り手と買い手、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備万端

 あっという間に冬休み最終日を迎えました。
 子ども達は楽しい年末年始を過ごしたことと思います。
 いよいよ明日から学校登校。保護者の方も「ほっ」としておられるのではないでしょうか。
 学校も準備万端、元気いっぱい楠なっ子の登校を待ち望んでいます。
 空調工事も順調に進んでいます。しばらくの間工事のため、多少不便な面はありますが、楠那小大改造工事も最終段階です。引き続き「安心・安全」を堅持します。
 プールの塗装工事も業者が決定しました。今夏からはきれいなプールで泳げそうです。

 
 楠那児童館、放課後児童クラブは昨日から開館しています。
 今日は午後に3・4年生が企画した「お店屋さん」が開かれます。
 3・4年生張り切っていますよ!

 写真1 新年の掲示板(低学年脱靴室前)
 写真2 東門付近の記念石像(昭和62年卒業生寄贈)「なかよしの像」
 写真3 放課後児童クラブ 12:20
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
新春のお慶びを申し上げます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は「申年」(見ざる、 言わざる、 聞かざる) でなく 
         観るぞ〜、言うぞ(伝えるぞ)〜、聴くぞ〜です。
                        今年も象年です。

 新年を迎え詩の紹介です。
 やはりこの詩にしました。9月の子育て懇話会でも紹介しましたが、やはりこの詩です。

   奈々子に
              吉野 弘
  
  赤い林檎の頬をして
  眠っている 奈々子。

  お前のお母さんの頬の赤さは
  そっくり
  奈々子の頬にいってしまって
  ひところのお母さんの
  つややかな頬は少し青ざめた
  お父さんにも ちょっと
  酸っぱい思いがふえた。

  唐突だが
  奈々子
  お父さんは お前に
  多くを期待しないだろう。
  ひとが
  ほかからの期待に応えようとして
  どんなに
  自分を駄目にしてしまうか
  お父さんは はっきり
  知ってしまったから。

  お父さんが
  お前にあげたいものは
  健康と
  自分を愛する心だ。

  ひとが
  ひとでなくなるのは
  自分を愛することをやめるときだ。

  自分を愛することをやめるとき
  ひとは
  他人を愛することをやめ
  世界を見失ってしまう。

  自分があるとき
  他人があり
  世界がある。

  お父さんにも
  お母さんにも
  酸っぱい苦労がふえた。

  苦労は
  今は
  お前にあげられない。

  お前にあげたいものは
  香りのよい健康と
  かちとるにむずかしく
  はぐくむにむずかしい
  自分を愛する心だ。

 ※吉野 弘さんは最も好きな詩人の一人です。「夕焼け」「素直な疑問符」等も大切にしてきた詩です。
  引き続き学校としても「楠那っ子」に、育むに難しい「自分を愛する心(自己肯定感)」を、授業を中核として学校生活全体の中で育むように、「チーム」として努めます。
 学校の取組に対するお気づきがありましたら、なんなりとお伝えください。

 それでは重ね重ね今年もよろしくお願いします。

 写真2は微かに朝霧のかかった黄金山です。8:20
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/5 集金引落日
2/10 5・6年生参観懇談
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618